フィット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"整備工場"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 70000万キロ=7億キロですね。(笑 まぁ、そんなのは置いといて・・。 その車で気をつけておきたいのは、HMMFの適正管理ですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/net-buhinkan/atf010.html ※HMMF=ホンダ・マルチ・マチック・フルードの略語 その管理をおろそかにすると、「スタートジャダー病」を発症します。 今はおそらく発進時にガクガクしたりはしてないでしょうから、 その状態を維持するためにもHMMFの適正管理...
4468日前view28
全般
 
質問者が納得メインキーの内部に接点の削れカスのイタズラ違うか? この部分はグリスが塗りつけられてます…此処に削れカス(導通有り)がグリスにまぶされれば、導通しちゃいます。 この辺りは重大な事態になりやすい(車が燃える)ので注意です。
3186日前view0
全般
 
質問者が納得正直言います。 もし仮にファンの交換が無駄な事だったとしても、今となってはその証明は出来ないかと思います。ましてもう修理したのですから。 ですから今回は良い勉強をしたと思いましょう。 貴方がそれでもその近所の整備工場をお使いになるのでしたらそれも自己責任、ですが、その様な不信感を持っているのでしたら他の整備工場にこれからはお世話になりましょう。 でも最初から、ホンダのディーラーにお世話になればよかったと思いませんか? これからはそうしたらいかがですか?
3318日前view0
全般
 
質問者が納得ワコーズの物は結構好きですが 燃料の添加剤はどこのメーカーも使う気になりません 目に見えないところがきれいになっているのでしょうが 体感はできないと思います GD1だとたしか8本プラグとコイルを使っているタイプ だと思いますが コイルの不調もよくあります ただ8本あるのでどれが不調なのかは コイルテスターを持っている店でしか分かりません セルフの激安燃料を入れてなければ フューエルラインは気にしなくてもいいような気がします
3495日前view0
全般
 
質問者が納得はじめまして。 みなさんも書いておられますが、現行の国産コンパクトカーは いずれも高品質で故障はめったに発生しません。 車検、定期点検以外にクルマをディーラー等々に預けることは 至極稀でしょう。 また整備工場(≒ディーラー)も点在しており、維持費、安全性も ほとんど変わらず、どのクルマを選択するかは好みの問題でしょう。 私は現在ホンダ フィット(初代モデル)に乗っておりますが、購入する際、 トヨタ ヴィッツ、ニッサン マーチ、マツダ デミオ。。等々を試乗、 また友人からスズキ スイフトを借りて乗ってみ...
5475日前view7
全般
 
質問者が納得正直、見るべき所を見れて、ある程度のメンテナンスを自分で出来る人向けですね。 素人が下手に保証なしに飛び付くと、下手したら買ってすぐにお金がかかる(修理)事になるかも知れません。 先の回答にもありますように、GD系は何かと不具合(とくに初期型)がありました。 トランク内に水がタマって水浸しなんて例は本当に多いんです。 あとミッションのジャダー。もしも買うのであれば、試乗させてもらって不具合がないか確認して下さい。勿論トランクのカバー下もチェックしましょう。
4451日前view10
  1. 1

この製品について質問する