フィット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得アイサイトは本当に素晴らしい安全装置ですね。残念ですが今のところスバルだけです。(似たような装置は他社にもありますが高額です) アイサイトはかなりの高確率で重篤な事故を防ぐことは可能なはずです。天候や路面の状況によっては衝突が避けられないことがあるようですので、過信が禁物であることはもちろんです。 試乗車でプリクラッシュブレーキの体験をしてみましたが、直前で緊急ブレーキが作動し前車との距離がギリギリ(50㎝ぐらい?)で停止しました。少し怖かったですが、まぁ、あくまでも緊急ですので、・・・。もう少し余裕が欲し...
4446日前view16
全般
 
質問者が納得http://minkara.carview.co.jp/userid/165256/car/685429/1219951/note.aspx •ユニットには、トランスミッタを3個まで書込み可能 (4個目を書込んだ場合、最初のトランスミッタの書込みがキャンセルされる。)1.イグニッションスイッチをON(II)にする。 2.4秒以内に車体に向け、トランスミッタの発信ボタンを押す。 3.4秒以内にイグニッションスイッチをOFFにする。 4.4秒以内に次の作業を行う。 5.ステップ1-3の作業をさらに2回繰返す...
4011日前view162
全般
 
質問者が納得純正ならディーラーが一番確実ですよ。 一部のスーパーオートバックスで在庫しているようですが、GD1だと年式的にどうなのか・・・
4446日前view53
全般
 
質問者が納得勘違いしていませんか?ホイールのサイズで車高が変わるのは、おかしなことですよ、そんな事をしたらメーターが狂ってしまって即スピード違反になってしまいますよ。 車のインチアップはタイヤの外径が変わらない範囲でするものですよ。 純正で175-65R15を履いていますので、タイヤがボディからはみ出さない程度に見た場合195-55R16くらいでしょうね。 ですが、所詮1300のフィットでしょ、そんな太いタイヤ履いてもなんの得もありませんよ。走行抵抗が大きくなるので、加速が悪くなる、燃費悪くなるし、乗り心地も悪化するし...
4446日前view22
全般
 
質問者が納得エアロを交換してもらうのなら、4~5万円はかかるでしょうが、部分修理なら安くあがるハズです。 下側から留めてるビスを、今ある場所とはちょっとずらして留めればエアロhが固定できるはずです。 その際に、両面テープ的なゴムの部分を元の位置に戻すか、戻せないのなら そのゴムだけ交換すれば見た感じではわからないと思います。(エアロが割れていないのが前提ですが) 修理に出すとしたら、良心的な所なら1万前後で直ると思いますよ。
4447日前view15
全般
 
質問者が納得>エアコンガスとコンプレッサーオイルが減っているから お車にあまり詳しくない方と思われます ハッキリ言って コンプレッサーオイルは コンプレッサーを外さない限り コンプレッサーオイルの量は調べることは不可能です 四角い場所がコンプレッサーになります 購入したホンダのお店で 詳しく聞いて エアコンの効きが悪い場合は 購入したホンダのお店で診てもらうことをお勧めいたします エアコンガスの補充も 規定のメーターを使用して 規定以上エアコンガスを入れてしまえば コンプレッサーが壊れてしまいます
4378日前view216
全般
 
質問者が納得まず質問の内容から想像しますとバランスをリア側に 調整した時音が音が聞こえないのですよね? では、中心だとリアは音鳴ってるのでしょうか? 次のウーハーの症状に関して設定のウーハーOFFにすると リアスピーカーから音が鳴らなくなる様ですがONだと リアスピーカーが鳴るのでしょうか? あくまで想像ですが....双方の質問内容を拝見すると 私が思ったのは通常のヴォーカル鳴るドアスピーカーは フロントのみでリアはスピーカー無く、別体?の サブウーハーが取り付けられているのではないのかなぁ?と 思いました。 こ...
3581日前view67
全般
 
質問者が納得エンジンがハンチングしてチェックランプ点灯なら・・・ たぶん、EGRですかね。 単純にハンチングだけだと、スロットルボディも怪しいですけど。 あと、L13Aだと・・・ イグニッションコイルとか、プラグが逝かれてもそんな症状が出る事がありますよ。
4447日前view146
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 70000万キロ=7億キロですね。(笑 まぁ、そんなのは置いといて・・。 その車で気をつけておきたいのは、HMMFの適正管理ですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/net-buhinkan/atf010.html ※HMMF=ホンダ・マルチ・マチック・フルードの略語 その管理をおろそかにすると、「スタートジャダー病」を発症します。 今はおそらく発進時にガクガクしたりはしてないでしょうから、 その状態を維持するためにもHMMFの適正管理...
4447日前view28
全般
 
質問者が納得まず、この車をターゲットに決める前に、 同じ車をできるだけ多く探し データーを収集することが とても大事です。 色、距離数、装備、事故の有無その他・・・ 同車種でも人気のある色だと数万円高かったり・・・。 探しているうちに おのずと自分の好きな車が、いくら位っていうのが見えてくるものですよ。 初めての車選びは詳しい先輩と行くのがいいでしょう。 素人が選んだ車は「外観ピカピカ!程度最悪!」 っていうのは、ザラにありますんでね。
4447日前view26

この製品について質問する