モビリオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得アスペックに近いもので燃費重視はブルーアース、しっかりした走りを重視するならアース1、価格重視ならエコスです。 少しグレードアップするなら静粛性重視のデシベルです。 これらの少燃費タイヤは転がり抵抗が少なく今までよりも加速性能が上がりますので注意して運転しないと燃費が向上しません。 慣れればかなり良くなります。 スニーカーはベーシックタイヤとしての性能バランスがかなり良いタイヤです。 格下で静粛性が劣りますので特にBSブランド重視でなければ選ぶ意味はありません。 十分ご存知とは思いますがタイヤは単体ではその...
4612日前view62
全般
 
質問者が納得値段を考えるとモビリオはお買い得なような気がします。(差額分を考えるとホイールやナビなんて後から買ってもモビリオの方が安くつくし、その方がいいので。) ただ、17年式で1万キロしか走っていないのが逆に気になります・・・(年間2千キロ弱しか走っていない?) ここまで走っていない車は、年間二万キロ以上のかなり走りこんでいる車と比べても、ゴムの割れや錆が大量発生してる可能性があります。 なので、一度車の詳しい友達に見てもらうか、車屋さんに徹底的に事故歴等のお話を聞いた方がいいと思いますよ~(一万キロにしては安いか...
4614日前view36
全般
 
質問者が納得CVTのジャダーという症状です。最初は一瞬ブルブルブルってだけですが、酷くなるとダダダダ・・・・と酷い振動になります。。 初期であればCVTフルード(ATオイルのCVT版)の交換で直ることもありますが、ジャダーの酷い物はスタートクラッチという高~い部品を交換しないと直りません。 メーカー保証期間内であれば早急にディーラーへ! ちなみに出だしだけの問題なので、高速走行には何も問題はありません。
4617日前view65
全般
 
質問者が納得以前トヨタ車のフロントガラスの交換をしましたが、 作業そのものは簡単です。 接着剤を剥がして、新しいガラスを貼り付けるだけですから。 十分な知識は必要です。 修理書のコピーを手に入れましょう。内装の取り外しも必要です。 必要な部品、工具も記載されています。 ガラスの位置を出すための部品が必要な場合も有ります。 接着剤は途中で足りなくなっては大変なので、余分に多めに用意しておきましょう。
4618日前view47
全般
 
質問者が納得モビリオの後継車にあたるフリードがイイでしょう。 両側電動スライドドアとなると標準装備は、最上級グレードのみですが、一部グレードを除けばメーカーオプションで可能です。 燃費も10月27日にハイブリッドが追加されますし、ベースの非ハイブリッドでも悪くありません。 http://www.honda.co.jp/FREED/ 非ハイブリッド同士で行けば、スズキ・ソリオ(三菱・デリカD:2は兄弟車)の燃費も良いです。 こちらは両側電動が最上級グレードのみですが、5人乗りでフリードよりコンパクト(軽自動車とフリード...
4627日前view32
全般
 
質問者が納得http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/ のが有りますがまだまだ走れますよ。 30万㌔なんて簡単に走れる体重制が有ります。
4627日前view35
全般
 
質問者が納得ホイールは17が定番のようですね なので18を狙うのもアリかも ただ、デザインのイメージが大きいので、モビリオなら割と自由に選べると思いますし、 (幅の太いホイールが無く、なかなか好きなデザインのホイールが入れられない車種も多いです) 17で思い切ったデザインのものを入れることも良さそうです (ホイールインチ数はタイヤの価格と乗り味にかなり影響するので・・) オフセットなどはお店のほうで定番サイズを把握してると思いますが、ツライチなどを狙ってるのならば チューンショップを探しとくとよいです サス(ダウンサス...
4634日前view110
全般
 
質問者が納得私の車の場合、瞬間燃費計の最大値は「99.9km/L」です。 BMW MINIクーパーSです。 車種によっては「∞(無限大)」と表示される車もあると、どこかの掲示板で見たことあります。 ただ、質問者が「リセットした」のは、積算燃費計のことでしょうか?(これまでの瞬間燃費計の数値を平均して表示) 瞬間燃費はリセットしようが無いですから。 ちなみに私の車の平均燃費は14.5km/Lです。(1,600ccターボ6MT)
4636日前view70
全般
 
質問者が納得ヘッドライトの場合ビスはついてますけど 裏側から差すのではなく ボルトの周りにギザギザが付いていて 上方からそのギザギザにプラスドライバーを差して回します。 見えにくいのでライト等で確認した方が良いと思います。
4655日前view1440
全般
 
質問者が納得96,300Kmですよね? 相場的には現在こんなもんでしょう。震災前50万以下で買えたものが買えなくなってますし。 コミコミでも車検1年ですから、探せばもう少し走行の少ない車(年1万Km位)が同じような価格で購入可能かと・・・。 事故歴・整備状況により寿命は長くも短くもなります。 安い買い物ではないですから購入は、もう少し調べてご自身の知識武装されてからでも遅くないと思いますよ。
4664日前view26

この製品について質問する