ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご回答"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得車体番号で 違いますがJB1・2-100・300・500 なら両方(O2センサーとエキマニ)とも部品番号は一緒ですよ。 200や400や510だと部品番号がちがいますよ。
4583日前view1015
全般
 
質問者が納得同じインパネのJB1後期に乗っていますが、オーディオは普通に2DINサイズです。 純正オーディオも市販品と全く同じ形状であり、ただ純正品はオーディオハーネスが不要で、メーカー名が書いてないというだけです。 普通に1DIN、2DINのオーディオが取り付けできます。
4499日前view79
全般
 
質問者が納得多分、故障には、あてはまらないと思います。 前オーナーが交換してるかしてないかが運みたいな感じだと思います。 ちなみに、店は、交換して無いと思います。結構いい値段すると思いますので
4603日前view23
全般
 
質問者が納得室内のエアコン関係のリレー、アクチュエーターの可能性とエンジンルーム内左側にあるエアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチの作動音かと思われます、必ず音の出るタイミング(ACのスイッチを入れたとき等)を把握されて、ホンダディーラーで点検して貰いましょう。
5202日前view35
全般
 
質問者が納得走行中との事なのですから純正セキュリティでは無いとすれば、ステアリングのスイッチ故障が考えられます。 テスターをお持ちなら、+12V(アリーナホーンの青線)がスイッチに連動しているかを確認してください。 いざという時に困るので早めに解決したいですよね。 解らなければ、ディーラーに行く事をお勧めします。
5512日前view21
全般
 
質問者が納得エンジンルームからですか?もしかしたら、室内の後ろからしてませんか?音が響いているかも知れませんが。 キーをonにして(エンジンはかけないで)エンジンチェックランプが点灯しますがそのうち消えますが、それと一緒に音が止まるようなら、フューエルポンプが音の原因かもしれません。 一度試してみてください。
4435日前view192
全般
 
質問者が納得口の悪いオッチャンだ。 FM京都が聞けるかどうかは知らんが、 昔からアルパインはラジオには力を入れていないことだけはデフォだ。 どちらが感度がいいという問題じゃなくて、アルパインがやる気が無いという事だ。
4443日前view66
全般
 
質問者が納得ブレーキ踏んだらブレーキランプ点灯しますか?。点かないなら足元のブレーキスイッチで部品代1500円。工賃は1500円位。点くならシフトロックソレノイド交換で6000円位。急ブレーキかけてからというタイミングなら前者では?。オイル漏れはシリンダーヘッドシール、部品代350円です。工賃は確か2000円位で一緒にエアクリーナーボックス内のブローバイのスポンジフィルター点検は必須です。これが詰まると内圧が上がり、当部品からオイル漏れをする事があります。EPSはバッテリー弱かったり、空ふかしをしたら点灯する事がありま...
4213日前view413
全般
 
質問者が納得10年落ちであまり走行が少ないのが大変気になります。 48万も出すなら、あと50万は何とかなりませんか? もし可能であれば、新車の購入をお勧めします。または新古車 一つ、2つモデルの新車もあったりするので、それなら交渉次第で100万で買えるかと… 「車屋さんは10年落ちだけど走行距離が少ないのでと言ってます。」 これを聞く限り、走行距離は少ないけれど、安心して乗れますよとは言ってないですよね。 物は言いようです。気を付けて下さい
4473日前view79
全般
 
質問者が納得ディーラーなどで車検、整備を普段からお願いしていればその時にお願いすれば工賃サービスで付けてくれる場合があります。 私はホンダの下請けの鈑金工場で働いていますが、鈑金修理のついでに取付をお願いされることはしばしばです。 1度ディーラーでお願いしてみたらいかがですか?
4491日前view156
  1. 1

この製品について質問する