アクセラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得現行(BL)のMSアクセラに乗っています。 マツダスピードアクセラに関して言えばFC前のデザインの方がアクセラらしいと思います。エアインテークの有無で全然印象が変わりますからね。あえてボンネットにエアインテークを付けなかったところにアイデンティティを感じます。 BLは外見からして速そうです。実際コーナリング性能に於いてはBKより相当進化していますし、ギア比も洗練され2速からの加速は相当なものです。 国産でヨーロッパ車に対抗できる唯一Cセグのホットハッチとして走行性能を重視すると最終的に現行デザインにな...
4439日前view256
全般
 
質問者が納得旧アクセラ20Sオーナーです。 新車購入の際、マツダでボーズ仕様のアルパインを特価セールの10万円で取り付けてもらったのですが、型が古すぎて感度が悪くて地デジの感度がどうにもならないくいらい最悪でした。 しかも、オートバックスで社外品の新型アルパインと交換しようとしたら、ボース仕様には取り付けられないということでした。 マツダのアルパインは古い型のナビを大量購入して、マツダ専用にして静止画面にロータリーエンジン画像を組み込んだものですから、最初から最新アルパインを社外装着した方がいいですよ。 社外品...
4443日前view140
全般
 
質問者が納得アクセラに乗っていますので経験を踏まえて回答します。 オススメの車ですが、乗車人数によって変わります。 あと人を乗せるのであれば運転の楽しさよりしやすさという観点で。 まず人数が5人以上の場合は6人乗り以上の車がいいです。 アクセラに5人乗って出かけたことありますが、後ろ3人掛けで長距離はつらいです。 山道で左右に揺られてそのたび友達に寄りかかる、ドリンクホルダーも手元にない など、5人乗り車だと今回のドライブには向かないかと。 ですのでレンタカーの候補はストリームやウィシュ、プレマシーになります。 ...
4446日前view95
全般
 
質問者が納得まず完璧な車なんてないですからね。 どの車にもリコールはありえます。 まぁ他社のハイブリットシステムとマツダ自社のテクノロジーを合わせて作ったものだと考えると、確かにどこか故障や不具合が出てくるのではないかと思う気持ちもわかります。 ですが今の時代、他社から技術提供を受けるのは基本ですね。 そのうちマツダだけでなく、他の多くのメーカーが他のメーカーからの技術提供と自社の技術を組み合わせて車を作るでしょうね。 実際トヨタはBMWからディーゼルを買いますし、日産はダイムラー製エンジンを新型スカイラインターボに乗...
3607日前view81
全般
 
質問者が納得流用と言ってもポン付するのも流用だし、他車種のものをベースに合うように溶接しても流用です。 まぁアクセラにポン付できるようなエキマニなんてないですね。ですから何十万もかけてワンオフするしかありません。
4446日前view79
全般
 
質問者が納得おかしくはないと思いますが、なぜハッチバックのアクセラスポーツではなく、アクセラセダンなんですか? アクセラはハッチバックが主流で、セダンを選ぶ人は少数派だと思います。まあ好き好きでしょうけどね。 僕は、先日アクセラスポーツ20S-SKYACTIVを買いました。とても気に入っています。
4446日前view70
全般
 
質問者が納得マツダ、アテンザです。
4447日前view50
全般
 
質問者が納得確かにどちらも良い車です。 20Sのきびきびした走りは乗っていて楽しかったですから。 アテンザも回生ブレーキを搭載し、燃費向上を目指しながら、性能をフルスカイアクティブで更に高まった出来になってると思います。 どちらも買える範囲ならランクが上のアテンザが良いと思います。
4453日前view43
全般
 
質問者が納得まず、室内灯を外してください。 その後、ヒューズを入れて問題なければ暫くその状態で使用し、問題なければ電球が原因です。 次は、コンポは社外品に変えていないですか? その場合、アースが正確に取れているか確認してください。 正確に止めて解消すればアース不良です。 そして、シガーに携帯充電器等を差し込んでいるとその症状が出る場合があります。 刺さっていれば抜いてください。 どうしても解らなければ電装屋さんに頼んだ方がいいです。 きっとどこかが漏電していると思うので気をつけたほうがいいです! 他にも壊れると...
4454日前view96
全般
 
質問者が納得次のクリーンディーゼル搭載車は次期アテンザ(今年の冬?)で間違いないと思います。次期アクセラにはトヨタと提携しているHVを積むんじゃないかなぁ…。自動車新聞に1400ccクリーンディーゼル開発中って記事も出ていたので次期デミオあたりにも期待したいところです。
4456日前view187

この製品について質問する