ロードスター
x
Gizport

ロードスター の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得オープンで走りを楽しむ車です。 これがこの車の一番重要な所かと。 幌の問題は、現行モデルでハードトップのRHTがラインナップされていて人気です。 実用性は低いです。荷物は積めないですね。 ただ割り切った分、他の車で味わえないオーブンドライビングが楽しめます。 この割り切りが理解できるかで評価が大きく変わります。
4509日前view14
全般
 
質問者が納得軽量化のためにメインは幌になると思います。 でも、いまのRHTが予想以上に人気があるので、そのモデルも採用してくるかもしれません。 あの軽自動車のコペンでさえ使ってるから有り得なくないですよ。
4508日前view14
全般
 
質問者が納得一番後ろの幌骨の形状が違うのでNA幌骨かNB幌骨は外からでも判別できます。 写真で上がNA幌骨にNB幌です。(自分の車、マツダディーラーで交換) 下がNB。 ドアガラス後ろの幌の縫い目部分に注目です。 NB幌骨は、この縫い目に沿った形状で下で窓枠部分の幌骨とつながっているのですが、NA幌は縫い目に沿っておらず、真ん中辺りで窓枠部分の幌骨とつながっています。 区別方法は、幌の縫い目に沿って幌骨があるかで区別出来ます。 凸凹で判りづらくてもさわれば一発で判断出来ます。
4509日前view33
全般
 
質問者が納得NB6Cに乗っている者です。 私はDHT(デタッチャブルハードトップ)は所有しておりませんが、知り合いのmazdaメカニックがNB8C+DHTでかっ飛ばしているので、乗せてもらった時の感想を述べます。 結論、劇的に剛性が上がる事はないです。ただ、スカットルシェイクはほぼなくなりますので、快適性を底上げする程度の剛性アップと捉えた方が良いと思います。 スカットルシェイクとは、オープンカー特優の段差を乗り越えた時等に車体がブルブルっと震えるアレですが、慣れない人には不快この上ない振動だと思いますので、この振動が...
4516日前view16
全般
 
質問者が納得初代のユーノスロードスターに乗っていました。初めて買ったスポーツカーだったので乗るたびにドキドキしました。 リトラクタブルのヘッドライトをパカパカさせては喜んでました。なかでも一番好きだったのはドアの開閉の仕掛けです。人差し指を差し込んでコチンと開ける仕掛けがなんともおしゃれでワクワクしました。(2代目からは普通のドアになってしまいましたが・・・) バブル経済華やかなりしころ、後部トランクにキャリアを装着し、マウンテンバイクを積んで高原へよく出かけました。帰りに雪に降られてFRというのはこんなに後輪が滑...
4516日前view22
全般
 
質問者が納得車は「用途」だよ。 だいたいさ、FRが厳しいって、乗ったことないじゃん? で、ロドを買ってもいないうちから、もう足車の算段? 気が早いっつーか。。。 ロドは軽いからね、雪道はまあまあ走れるほうだよ。平地なら、まったく問題なし。問題は急な上り坂や山道さ。他車がいなけりゃ、慣性(速度)を生かせば、なんとかなるけど、トロい4WDなんかが並んでいたら、けっこうきついものがある。いくらトルセンLSDがついてたって、両輪がホイールスピンすりゃ、意味ないしね。 つまりだ、ボードやスキーをしたり、家がけっこうな坂の...
4517日前view25
全般
 
質問者が納得私は奈良大和郡山市にあるジュピターネットというロードスター屋でみてもらう事が多い。 大阪からなら一時間ちょっと圏内なので良いかも みんからは見てますか? レビューがあるのでオススメです。 暇潰しにも。 ROBBINSのレビューもありました。 ちなみに決して手先じゃないです(笑
4529日前view192
全般
 
質問者が納得オープンにした前提でのオールシーズンなら正直難しいです。夏は直射日光で頭が焼けそうだし、真冬はヒーターガンガンにかけても鼻水が出てきます。何より、真冬の幌の開け閉めは幌を痛めてしまう事があるので、その日の気温と幌を手で触った時の温かさで、開けるか止めとくかを判断してます。 オープン、クローズド関係なしなら、1年中楽しめる車ですよ。 NA、NBを乗り継いで20年近くロードスター乗ってる私が言うので間違いありません。
4522日前view11
全般
 
質問者が納得値段と広さで考えてマツダロードスター以上Z4以下だとS2000しかないですね。 ロードスターも一番新しいやつならけっこう広いですが z4やz3はロードスターより広いです。たぶん 屋根が開く車ならミニやビートル、プジョーの車にカブリオレとゆうのがあって、実用性は高いです ただオープンを楽しみたいならマツダロードスター以上の車はありませんよ。 もともと広さ考えるような車じゃないですし。 ロードスターの開発者が広さを求めるより先にやせてくださいといっていた憶えがあります
4531日前view15
全般
 
質問者が納得Z3は、初代(NA型)~二代目(NB型)のマツダロードスターよりちょっと大きいサイズですがほぼ同サイズと言って良いと思います。 Z4は長さも幅もだいぶ大きいですが、かといって座席や荷物室がそれに比例して広く大きいわけでもないようです。 大きいサイズのオープンカーは様々ありますが、我がニッポンで手に入りやすいものとなるとドイツ製かフランス製、またはアメリカ製のものが主ですね。大きなオープンカーの座席数は2シーター(ロードスター)ではなく4シーター(カブリオレorコンバーチブル)のが多いです。 ロードスター...
4531日前view13

この製品について質問する