MPV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得私も最近同じような現象で修理してもらいました。 MPV H14式、走行65000kmで、バックする際に振動が大きくなり、エンストしてました。 修理工場もある購入店で診てもらったら、エンジンの吸気パイプに亀裂が入っていて、余分な吸気をしてしまうためにそのような現象が起きるのだろうとのことでした。 その部分を交換してもらったら振動もエンストも無くなりました。 私の場合は中古購入した際の保証で修理してもらったので、実際他の店舗で修理するとどれくらい費用がかかるのか分かりませんが、一度診てもらうことをお勧め...
5063日前view41
全般
 
質問者が納得以前釧路に7年半程住んでいました。東京にも5年半ほどいたので質問者さんの言いたい事は分かりますよ。 さて、自分ではずーっとFRのロードスターに乗っていて、釧路にいるときもさほど苦労した覚えは無いのですが、実際のところはやはり4駆がオススメです。 一度走っているようなので実感されたと思いますが、なんといってもその安定感、安心感は2駆ではまず味わえないものです。 もちろん地元ではFFも当たり前のように冬道を走っていますが、同じで4駆があるならやはりそちらの方が圧倒的に多いですよ。 FFが危険とは言いません...
5141日前view39
全般
 
質問者が納得MPVはそんなに壊れないようなので、 大丈夫だと思いますが、 50万円の価値があるのかは、微妙です。 はっきり言って、下取りは”0”だという前提での 購入であれば、いい選択だと思います。 自分は、昨日、H18年の2.7万kmのMPVを トヨペットのU‐carのお店で契約してきましたが、 ”妻が、(マツダは)下取りは付かないんですよね。” と言ったら、担当者は、苦笑い&無言でした。 好きなを乗ることが、1番良いですが、 国政策では、新しい買って、古いのは廃にしろ! って考えのようですから、よく分からな...
5046日前view39
全般
 
質問者が納得昔ながらの、ドアガラスに取り付けるカップホルダーを、ガラスにつけず両面テープで御好きなところへ貼ったら?? 両面テープの跡が気になる???煙草吸っといてそりゃないでしょ!! キレイに剥がし、クリーナーで拭けばOKでしょ!! 若しくは缶コーヒー位の深さの灰皿をマジックテープ留め!! (場所はお好きな所へ) 少量のマジックテープはカーショップにあり!!
5437日前view31
全般
 
質問者が納得マツダは結構自体が脆いです。 当たり外れがありますので。 後は走り方、メンテ次第ですが状況がわからないので…自分なら修理で出費するより新しいのローンを組みます。 エルグラはMC前ですので実物を待つか現行型を叩き売りで値引きして買うか。 ベルとアルはどっちも同じですのでお好きな方で良いでしょう。 まずそんな大きなが必要なんでしょうか? 小型の方が節約にはなるのでもし必要性があまりないならそちらも検討されてはどうでしょうか?
5110日前view102
全般
 
質問者が納得ナンカンタイヤはXL/RFD規格のタイヤで、同じロードインデックス値でも 高い空気圧を入れないと同じ耐荷重性能を発揮できないのです。 ロードインデックス95のときの国産タイヤでの耐荷重は690です。 これをナンカンタイヤで実現するには2.9気圧の空気を入れる必要があります。 2.9気圧以上を入れてください。
5161日前view127
全般
 
質問者が納得ビアンテの方が新しく売りたい為です。 しかも、目標台数に到達していないので、値引きも最近では拡大傾向です(MPV程値引きはしないですが) ビアンテとMPVなら何を基準にするかによってお勧めの仕方が変わります。 広さ:ビアンテ(高さ、室内長ともにMPVより大きいです) 装備:MPV(これは比べるまでもありません。MPVの方がクラスが上ですので装備は充実しています) 質感:MPV(これもクラスが上のMPVの方が造りが良く、メッキや木目調パネルで上質なイメージです) シート:座り心地はMPV、使い勝手はビアンテ...
5667日前view35
全般
 
質問者が納得フットブレーキは、ブレーキランプの点灯以外にブレーキブースターで負圧を食います。クリープを止めて抑えている時は意外と強いブレーキをかけている状態ですのでなおさらですね。負圧の変動でアイドリングが上下しているのだと思います。負圧の安定しない低回転なのでぶるぶるします。アイドリングが、少しだけ弱いのかもしれません。エアクリーナーや、点火プラグ等、基本的なそのあたりから点検を。
5504日前view67
全般
 
質問者が納得私のMPVは、何度もバッテリー外しましたが、特に異常有りませんでした。 もう一度自分で外した所の点検をしてみては、・ エアークリーナーダクトを動かした時ダクトを損傷してないか? カプラー等つなぎ忘れはないかなど 冷静に見て下さい。
4156日前view44
全般
 
質問者が納得エアコンの室内ユニット(HVAC)の中での空気の流れは下記の通りです。 ●空気取入口の切り換えドア … 内気循環と外気導入を切り換える ↓ ●ブロワファン … 空調風をつくりだす ↓ ●エバポレータ … 冷たい冷媒で空調風を冷却し、除湿もする熱交換器 ↓ ●エアミックスドア … 下記の(1)と(2)の通路を切り換える。切り換え方は、(1)から(2)へ徐々に切り換えることができる。 ↓ ●(1)の通路 ヒータコアという熱交換器がある。エンジン冷却水の温水で空調風を加熱する。 ●(2)の通路 バイパス通...
5705日前view92

この製品について質問する