MPV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得14年式中期の2300エンジンは良いですよ。11万キロで購入して2年経ちますがノントラブルです。2人の娘も、お気に入りです。
4686日前view45
全般
 
質問者が納得誤ってHOLDスイッチを押してしまったか、エンジンを停止させて再び始動してもHOLDという表示が消えなければ故障です。 ATのシフトノブのどこか(Pから動かすときに押すボタンの下あたりとか)にHOLDスイッチがついていると思いますので、押してみてください。 変化がないようでしたら故障しています。ディーラーなどでチェックしてもらってください。
4729日前view1161
全般
 
質問者が納得アーバンブレイクなら購入しても損はありませんよ。走りはミニバンの中では固めでドライバーや同乗者は長距離・長期間でも疲れにくく、また装備充実で両側スライドドアは非常に便利です。2000ccでレギュラーガソリン仕様、V6-2500ccに比べたら好燃費です。移植費用や車検を考えたらお買い得ではないでしょうか? ただし4WDではありませんし、タイミングチェーン式ですのでその点はご注意ください。
4819日前view106
全般
 
質問者が納得それが普通です。いわゆるアイドリング状態。
4864日前view33
全般
 
質問者が納得燃費が非常に悪くなってきたとか、変速ショックがひどいといった症状がないなら、無交換で構わないと思います。 ATFは無交換が基本です。どうしても油脂類は劣化するので、交換すれば多少は効果を感じられますが、10数年、20万キロ程度なら、今の車なら寿命というには程遠いですしね。 多走行車のATFを交換すると故障につながるというのは、作業する側の設備やウデの問題、という意見もあるのですが、実際に交換するとすれば、やはりそれなりのリスクを伴います。設備やウデで回避できない部分もあるのは確かです。 どうしても交換する...
4960日前view114
全般
 
質問者が納得ファンベルトやパワステベルト等のベルト類が緩むか、劣化してるかも知れませんね。 キリキリとか、キュルキュルというような音でアクセルを踏み込むと消えるなら良くある現象です。 ベルトが冷えているうちだけ音が出る事が多いです。 カーショップ等で鳴き止めスプレーを買って軽く吹きつけてみるのもいいでしょうが、基本的にはテンションの確認と、劣化してるなら交換です。
4971日前view117
全般
 
質問者が納得新車登録から8年ですから、どこへクレームを持ち込んでも「話を聞いてくれる」程度でしょう。 新車保証は貴方のおクルマの故障部分に関しては3年間。トヨタで中古車として購入であれば、ロングラン保証が2年ですね。 貴方が購入された時点でマツダの保証はありませんし、中古車保証も満了している訳ですから、それこそ「粛々と」修理して乗り続けるか、買い換えのご検討をなさるか。のいずれかになると思います。
4986日前view88
全般
 
質問者が納得コンピュータに異常記録は記憶されてなかったんですかね? 案外、バッテリーが老朽化してたりオルタネーターがダメだったりして…
5092日前view163
全般
 
質問者が納得ATでしょうか?ATミッションは素人判断は命取りです。(精密機械) マツダの販売店に行って下さい。点検は無料です。 ミッションのOHで、4~5万円くらいですが、欠陥なら無料で しょう。コンピュターの不良なら、2~3万位です。 ギヤミッションならクラッチは大丈夫ですか?
5162日前view146
全般
 
質問者が納得ウィーンと聞こえるのはエンジンがかかることなくセルを止めた後のことでしょうか。 それが確実にエンジンルームからする音であれば答えは違ってきますが、 別の場所であれば燃料ポンプの作動音であることも考えられます。 大きな音をたてて勢い良くクランキングしていれば セルモータはちゃんとフライホイールをまわしている(クランキングしている)と思われます。 もしセルモータに不具合があって、クランキングまで至らない場合は まったくの無反応であるか、セルモータだけが空転してむなしくモーター音だけがする・・・などの症状が出ま...
5209日前view180

この製品について質問する