RX−8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得やっぱりロータリーエンジンを積んでいるので、他の車にはない魅力があることが一番の魅力なんだと思います。 ロータリーエンジンは静粛性に優れていますが、ロータリーサウンドはドライバーにしっかり伝わります。 エンジンを回す楽しさはあります。 あとはコーナリングが得意ですね。
4579日前view17
全般
 
質問者が納得言ってる意味がわかりません。 6速なのにハンドルシフトだけ5速はないですよ。 UPとDOWNのレバーがあり押すことでシフトチェンジします。
4586日前view40
全般
 
質問者が納得RX-8はその良さが分かれば、他の車と迷うことはありません。
4243日前view1
全般
 
質問者が納得今はスカイアクティブの方に資金を集中しているためにロータリーの開発まで資金が回らないようです。 デミオやアクセラ等が売れて資金が十分になれば発売もあると思います。 基礎研究自体は続けているようですので、GOが出ればそう遠くないうちに発売になると思います。 ただあくまで量販モデルが売れればの話です。 ロードスターは次期モデルも発表が近いようですので、 これはこれからも続けていくと思います。
4589日前view15
全般
 
質問者が納得高級感と操作性を意識してあるなら俺はBMW Z4を買います。 維持費と操作性を意識してるならロードスターがいいんではなかろうかと。
4603日前view30
全般
 
質問者が納得RX-8に乗っています。 暖機をしてエンジンを切る方法は不要だと思います。 RX-8が冬場プラグがかぶりやすくなる理由は、主にプラグに燃料が付着する為と、カーボンスラッジです。 走行前にしっかり暖機→走行後に吹かして切るのは人それぞれですが個人的にかなり重要であると思います。 まず走行前の暖機はローターハウジングとローターとのシーリングをより良いパフォーマンスに持っていく為です。 (エンジンは暖機後、熱により鉄の膨張した時に最適とされるクリアランス等で設計されています) 次に吹かし切りは、溜まったスラッジ...
4603日前view112
全般
 
質問者が納得絶対、絶っっっっっっっっっっっっっ対やめた方がいい。 ネタやろ?
4605日前view15
全般
 
質問者が納得アペックスシールはチャターマークを出さないため(ハウジングに傷を付けないため)、既にコストより優先して優れた材質が採用されています。 他にもっと良い物があれば採用されるでしょう。 ロータリーエンジンの耐久性を上げることができますから。 高級車へのロータリーエンジン搭載ですが、コンパクトというロータリーエンジンの特性を活かさなくて済む大きな車には、レシプロエンジンで充分という考え方があります。 これからの環境問題を考えると、燃費の悪いロータリーエンジンは高級車には向かないでしょう。 3ローター水素エンジンが...
6549日前view1
全般
 
質問者が納得俺もカナックのナビキット使ってますが、ステアリングスイッチインターフェイス、BOSEサウンドシステムトランレータが同じカナックから出てるはずですよ。 その2つを使えば楽に解決出来ると思います。 自分もATですがステアリングスイッチにBOSEサウンドなんで。
4608日前view63
全般
 
質問者が納得生産中止の情報は広まるのが早いのに、マツダ広報が次世代ロータリー搭載車を開発中とツイートしたのが知られていないのが悲しい。。。 関連記事2つです。 http://www.carview.co.jp/news/1/154578/ http://www.carview.co.jp/news/0/149292/
4611日前view19

この製品について質問する