RX−8
x
Gizport

RX−8 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得スルーしそうになりましたが、8に乗った事ないホラ吹き小僧が妄想で回答しているので回答します(笑) RX-8タイプRSに乗っています。 保険料率は、対人4、対物5、搭乗者1、車両5です。 年1万km走行の自分で、ガソリン代、メンテ費、保険(対人対物無制限、車両380万フルカバー)含めて、年間の維持費は約20万ちょいです。 半年経った7月11日現在、今年8に掛かった費用は91,255円です。 まあ自分は40のオッサンですので、あなたが若かったり、年2万も3万も走るならもう少し高いでしょうね。 ただ、それ...
3986日前view141
全般
 
質問者が納得要は前のオーナーがスポーツカーをどう扱っていたかによります。 十年で5、6万キロなら走行距離は大していってないです。 さらに同じ距離数であっても飛ばし屋が高回転で回しまくったエンジンとスポーツカーが好きなだけで待ち乗りや通勤に使っていた方ではまったく消耗具合が違います。 質問者様が買おうてしている車がノーマルでまったく改造した経緯も無く、整備記録できちんと整備されているのが分かり、タイヤがスポーツタイヤで無いなど以前の乗り方を調べる必要があります。 あとは相場を見てください。中古車サイトでも...
4001日前view3
全般
 
質問者が納得このクラスだと元々どれも似たり寄ったりです。 古いほどさらに余計なコストがかかりますので、新しいモデルという前提なら、レガシィ、8のどちらかでしょう。 これにインプ含め全て元オーナーです。BPならレガシィかな。 ただこういう趣味の車を選ぶのに維持費を持ち出すのはナンセンスかと思いますよ。 車のタイプもそれぞれ違いますし。本当に乗りたい車を選ばないと後悔するでしょう。
3990日前view84
全般
 
質問者が納得94モデルのホンダを乗り継ぎ今月には27万キロ迎える者です 1・2ですが、買い替えのコストを考えたら乗り潰すほうがはるかに安いですよ。 古い車なので何かしら整備が必要なのは当たり前ですが、壊れやすい場所を一通り直し終われば暫くは故障しないのではないでしょうか 私の車はガタ・ピシですが、一通り不具合なおして改良したので故障も殆ど無く、修理も中古部品が出回ってて安く直せるので逆にお金かからないです。 160万の車を10年乗ると考えれば一年で16万。 仮にMRSの補修費が毎年5万かかったとしても新車買うよりはる...
4023日前view68
全般
 
質問者が納得前期型に乗ってる知り合いで、普通に街乗りだけみたいですけど、10万km超えてますよ? オーバーホールせずに。 圧縮比は落ちてるかも?知れませんが、普通に乗る分には問題無さ気です。 ただ、アペックスシールは消耗品なので、その内寿命が来るとは思います。 エンジン性能を維持するなら9万kmぐらいでオーバーホールした方が良いと、マツダ認定の老舗チューニングショップで言われましたが。 ん〜、オイルの種類などにもよるでしょうけど、エンジンぶん回すならシールの消耗早いかも? 後、純正だとおそらく0W-20のオイ...
4044日前view128
全般
 
質問者が納得RX-8タイプRS乗っています。 MC後、改造なし、この2点で選べば問題ないです。 自分は片道5kmの通勤にも使っています。 ・エンジンが冷えている(水温40時以下)時にエンジンを切らない ・低回転域(2500rpm以下)を常用しない ロータリーエンジン特有の使用法で気を付けるのは上記くらいです。 メンテナンスは、早めのオイル交換か補充(3000km目安)とプラグがレシプロの3倍働いているので3万km(指定6万km)くらいでチェックか交換。 特有なのはこれ位で、むしろ丈夫なエンジンですよ。 壊...
4063日前view110
全般
 
質問者が納得RX-8タイプRS乗っています。 過去にはCR-Xデルソル、Z32、33、MR2、RX-7等々、メーカ問わず25年間ずっとMTスポーツカー乗って来ました。 もちろんMT歴が長いから上手いというつもりはありませんし、気を悪くしないで頂きたいのですが、あなたの場合は完全に技術が未熟なだけです。 御自分で分かっている通り、アクセルとクラッチ連動動作が【下手】なのです。 車に合わせた運転が出来ない人と言い換えてもいいです。 MT車なんて、車種やそれこそ車でフィーリングなんて変わりますよ。 これは、あなたの様...
4077日前view70
全般
 
質問者が納得レギュラー「対応」ですが、常時入れても構わないというものではありません。 ハイオクタンガソリンが手に入れられない時の緊急措置としてレギュラーを入れてもいいですよ、という意味です。 長期的にはエンジンを壊す可能性がありますし、そもそも出力が悪化し燃費も悪くなるので、好きこのんでレギュラーガソリンを入れる意味がありません。 別に混合されても構いませんよ。 半分ずつ混ぜればちょうどいい・・・!的な発想はダメですが。
4114日前view167
全般
 
質問者が納得要件は、予算は200万、ある程度実用性があって、ランニングコストが安く、見た目がスポーティーな車ということですね。 Q1:マツダのアクセラはどうでしょう。最終的に見た目は好みになってしまいますが、おおよそ条件を満たしていると思います。今ならスポーツエディションという限定車があり、後から色々手を入れなくても最初からかなりスポーティーな見た目になっています。 http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2012/201212/121226b.html ...
4119日前view90
全般
 
質問者が納得4本共通のホイール幅にする目的は何でしょう? 後の汎用性? わかりませんが、 どのみち、フロント、リアのオフセットが違うだろうから、 ホイールは前後で違うものになるでしょう。 ならば、幅もいっそ違うので構わないと思いますが。 ★補足 タイヤとホイールだけの問題なら、大丈夫と思いますが、 後は前後共通のオフセットと車検に通るか、の問題かなと。 車検用タイヤをもう1セット持っていたら自由度高いですがね。 タイヤ外径は6ミリさなら気にしなくて良いけど。
4130日前view95

この製品について質問する