トッポ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得中古車の場合は、どのメーカーの物でもあくまでも其の程度内容で、其れをいかに見とれるか?の問題だと思います。キロ数も含めて。 トッポの場合はバッテリーケース部分にリコールが出されているので、その点が確りと対策されている車で有る事を確認する事と、対策済で無い場合の車を購入されるのであれば、デーラーに持ち込んで対策(無料)してからですね、使用するのは。(リコールはエンジンルーム内に雨水等が流れ込んで、バッテリー周辺を濡らしその水が真下に有るブレーキパイプを腐食させての事故)
4600日前view18
全般
 
質問者が納得ちょっと自動車には自信が無いと言うのであれば 中古物件で 割り易いのに 手を付けない方が 得策では無いでしょうか? もし 普通の中古より 人気が無く安いとか 程度が悪いから安い 等 明確な何かが判らず 手を付けて 失敗したら せっかく安く手にしたとしても その後 高く付き 本末転倒です しっかりした物件を(新車とか)妥協せず 好きな様で購入し 金額的に張っても 損をしない買い方の方が良いと感じます
4734日前view36
全般
 
質問者が納得私も同意見ですよ。 せめてネームは新しく名づけるとかぐらいは出来るでしょ。 エクステリアも三菱のエンブレム以外まるっきりソリオじゃないですか。 それも、ムカつきますね。
4833日前view20
全般
 
質問者が納得軽自動車で5年落ちが30万~40万は安い方でしょうね、トッポは不人気車種なので中古車店でも在庫は無く価格も参考に出来ないのが現状です。 ちなみにそのトッポを下取りや買い取りに見積もりを取れば、約25万円程度では無いでしょうか? 不人気車でも購入時はそこそこの価格になります、程度が良ければ良い買い物になると思われます。 購入の際は、下取りや買い取り価格は付かないことを認識してください。
3975日前view135
全般
 
質問者が納得ブレーキランプが点くのはサイドブレーキを引いた時と リザーブタンクに入っているブレーキフルード(オイル)の量が あるレベルより下がった場合です。 車検整備などでブレーキフルードを交換した場合はリザーブタンクの MAXレベルまで入れますがそれが減るのはブレーキパッドやシューが 減った時と何処かで漏れている場合です。 漏れている場合は最悪ブレーキが効かなくなりますので 早目に整備工場かディーラーへ持っていきましょう。
3915日前view106
全般
 
質問者が納得とりあえずはプラグを点検してみては。
3000日前view17
全般
 
質問者が納得>排気音が、ポコポコオートバイのような音になり アイドリング不安定、時速90キロしかでない 1時停止時 アイドリング時 ポコポコ音 停止時 エンジンの吹け上がりが良く 走行時、 エンジンの吹け上がり方に抵抗が感じられる場合 点火プラグ ダイレクトイグニッションコイルを疑います
3001日前view17
全般
 
質問者が納得三菱トッポだと、もう10~15年くらいたった車体でしょうか。排ガス管の途中、もしくはマフラーに穴が開いて、そこから排ガスが漏れて音がしていると思われます。 そのままでは車検にも通りません。 穴が小さければパテなどで埋めるって手法もないわけではないですが・・・。基本的には既回答のごとく「中古マフラーに交換」が妥当な線でしょう。新品マフラーもまだ入手可能とは思いますけど・・・そこまでお金かける価値は・・・まぁないでしょうねぇ。 行きつけの修理工場なり、ディーラーなりに相談してみてください。
3002日前view17
全般
 
質問者が納得>信号待ちなどのアイドリング時に ガラガラと空き缶を引きずったような金属音 ディーラーが確認しているのなら、 テンショナーの可能性は高いと思いますよ 見ていないのと、情報が少ないので 推定の回答になります 他の原因としては 車体の下、後ろの方からガラガラ音が出ている場合は マフラー関係かも知れません 同じように 信号待ちなどの時に エアコンを止めてみて、ガラガラの音が小さい場合 エアコンのアイドリングアップが作動しないため エンジンが振動して マフラーなどからガラガラ聞こえる場合があります エンジ...
4311日前view122
全般
 
質問者が納得以前、ミニカトッポに乗っていました。 まず、ヒューズを調べて見て下さい。→切れている可能性はあります。 正常ならば→ワイパースイッチ の不良・配線の不良・ワイパーモーターの不良が考えられます。 私の場合は、なんとワイパーモーターのアース不良でした。 ・ワイパーモーターを取り外し直接電源を繋いで試験したところ→正常に動く ・コネクターの所で、電圧が来ているかテスターにて確認→正常 ・???になりましたが、モーターからはアースが直接取られておらず、モーター本体を固定することでアースになる構造。 ・モーターを取り...
4348日前view133
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する