レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"価格"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分はまさしく平成10年のGT-BリミテッドMTにリビルト乗せ換えました。 もう7年ほど前になりますが、そのときでコミコミ53万円でした。もちろんディーラーです。 残念ながらリビルトエンジンはSTI製ではありません。専門の提携リビルト工場製のものをスバルが購入しています。 追記 いま請求書がありましたので見直したところリビルト分の請求は約47万であとの6万は別の作業料でした。 エンジン単体335000円、ガスケット類25280円、脱着工賃87750円、フュエルポンプ交換工賃6000円、後は交換前のコンプレ...
4484日前view147
全般
 
質問者が納得今現在、2・5リッターを購入予定&納車待ちのお客さまもいる訳ですから、いきなりグレードの廃止は出来ません。あと、工場のオペレーションも簡単には変えられませんので、徐々に減らしていき、お買い得グレードなどにしていくのです。
4416日前view52
全般
 
質問者が納得トヨタのカローラフィールダーや、日産のウィングロード辺りがいいのでは? レガシィよりパワーと走破性が劣りますけど、燃費は格段に良いですし、ステーションワゴン型なので使い勝手はほぼ同じです。
4502日前view31
全般
 
質問者が納得止めた方がいいです。 10年落ちのレガシィなんか足回りがガタガタですから、 直さないと真っ直ぐ走りませんし、改造歴があれば ターボエンジンもゴミです。
4299日前view110
全般
 
質問者が納得価格から絞り込んでおられますが、購入後の維持費が購入以上に掛かりそうです。 特に①は古過ぎますから、毎年消耗部品交換で数十万円程度掛かる可能性があります。 ②③⑥も、結構な維持費が掛かるでしょう。 ご質問の選択肢で無難なのは④でしょう。 2年しか乗らないにしても、購入費用以上のメンテナンス費用負担は難しいでしょうから。 ④で維持費まで考慮すると、新車の軽自動車にして置いた方が良いと思います。
3125日前view3
全般
 
質問者が納得スバルを実家を含め15台位乗り継いでいます。 ディーラーの保証と友人の整備工場を上手く使い分けています。 保証切れの場合知人の整備工場で車検、保証期間内ではディーラーです。 現在は不景気の為赤字覚悟の延長保証でディーラーは客を引きつけています。 以前は5年10万キロ保証でしたが、車検等をディーラーで受けさせた客のみ7年の延長保証登録が出来ます。 新車購入でお得な延長保証を付けられるのなら、 ディーラー車検です。 普通・ 小型乗用 Fタイプ 2年 ¥46,830 この延長保証が7年目までトータル100万...
4229日前view126
全般
 
質問者が納得まず2.0GTと2.0GTスペックBの違いは、簡単に言うと、スポーツ仕様かです。 エンジンの仕様は確か変わってない。 しかし、足回りが違くて、スペックBの方が硬く、メーカーも有名なビルシュタイン。 (走っていてゴツゴツ感がある。) 他に、MTだと5速や6速の違いや、フロントグリル(前のスバルマークのところ)が違う。 まだあった気がするんですけど、初めに言ったように、 ちょっといろんなスポーツ走行したい人向けがスペックB。 2.0GTスペックBとtuned by STIの違いは、装備です。 スペックBをベー...
4022日前view114
全般
 
質問者が納得ダウンサイジングというのは、ボディのサイズや価格よりも、エンジンの大きさを下げることを指す事が多い気がします。 実際、レガシィは2.0や2.5の所、レヴォーグのメインは1.6ですからね。(2.0もありますが) とは分かってても高いですよね……(^^; 私はMTの設定をして欲しいですが…需要がないんでしょうね。 スバルには、もう少しクルマ好きの気持ちになってもらいたいですね。 しかし、ここ最近またMTが増えている気がします。 (例としては、メルセデスSLKのMT再発売とか) 最初は出なくても、いずれ出...
3810日前view57
全般
 
質問者が納得H13年式のレガシィB4 RSK AT 走行距離10.5万kmに乗っています。 ボクサーエンジンということもあり故障が多いです、既にラジエター、ターボパイプ、排気温センサー、オルタネーター、ヘッドガスケット、ドライブシャフトブーツ、他、を交換修理しました。 あとリコールでフューエルラインの交換もしましたね。 掛かった修理代金は40万弱です。(泣) 購入し乗り続けるにはそれなりの覚悟が必要ですョ。
3809日前view52
全般
 
質問者が納得レガシィB4のH17年式、型式BL5あたりでAA相場を見てみましたが、 60万というのは上限落札価格みたいなもんですよ。 出品はHAA神戸なんでしょうけど、そこまでの搬送費、出品料、さらには 落札決定時の成約料を差し引いて、あなたに60万払ってたら、へたすると 赤字になってしまうと思います。 さしずめ10万スタートで売り切り50万設定で出品したとして、うまくいけば 60万で落札されるかもしれませんが、50万ちょいかもしれません。 50万で売り切り設定しておけば、それ未満では「流札」となるので、40万 と...
4540日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する