レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当方も以前RSKに乗っておりました。使われているのは確かT5のLED球だったような…。自分は一部ショップやオークションで売られている専用のキット(交換用バルブのセット)を購入して自分で交換しました。純正のオレンジはパッとしないのでブルーに変更しました。恐らく現在でも売られていると思いますのでそれを探されてはいかがでしょうか?作業自体はナビの取り付けをご自身でできる程度の腕があればできますので。
4462日前view29
全般
 
質問者が納得平成21年に新車で購入したディーラーでその対応はさすがに酷いですね。 購入時に対応してもらった営業の方に交渉してみてはいかがでしょう?ディーラーの営業はサポートも仕事です。不明な点や不満点はどんどんフィードバックすればいいと思いますよ。もしかしたらメーカー(販売店ではなく富士重本社)に掛け合わせて何らかの救済策を提案してもらえるかもしれません。 ディーラーで、これ以上の対応が期待できない場合はお客様相談センターに問い合わせてみるのも良いと思います。 http://www.fhi.co.jp/faq/
3858日前view70
全般
 
質問者が納得ワゴンだからBEじゃなくてBHかな。 その年式だと他の回答者の方がいってるように最終型だからエアフロは対策済みだね。 タイミングベルトは交換してあるのかな? してないならベルトの他、ウォーターポンプなど水回りの部品交換も検討したほうがいいね。 あと、ISCバルブの清掃もやってもらおう。そろそろカーボンが溜まってくるころかな。 溜まりすぎるとアイドリング不調とかふけ上がりが悪くなったりとかするよ。 あとはオルタネータかな。エンジンかけてからバッテリーのマイナス端子外してみてちゃんと発電してるか見て...
4489日前view37
全般
 
質問者が納得この文章で正解が出たら、修理屋さんなんて不用です。 クルマを点検してみないとわかりません。 最低金額は、「バルブ切れ」だけ。 工賃入れても3000円くらい。 最高は、バンパー本体・バンパー骨組み・塗装料金・ランプ本体・工賃で20万円くらい。 配線接続部分まで壊れていると、さらに5万円は欲しいところです。 ディーラーで点検して下さい。
3068日前view2
全般
 
質問者が納得普通ガソリンスタンドなんぞにタイミングベルトの交換を依頼したりするか? それがあんたの非常に大きな過失と言えば言えなくもない、と思ってる閲覧者が大半だろ。 大体「高速道路上での故障」の原因がまだ何も分かってないうちになんで「ガソリンスタンドに過失がある」と言わんばかりの質問をしてるのか。 「2、廃車の場合は相手負担で新車レガシィかレヴォークが欲しい」 なんだこれ?バカも休み休みに言え。 まぁ欲しいのであれば勝手に買えばいいだけだが。 故障の原因が「ガソリンスタンドの行ったタイミンクベルトの不適切な交換...
3219日前view0
全般
 
質問者が納得こちらが参考になるでしょうか? http://www.marimo.org/~t-nakano/cherokee/howto/pwr/ 私もBPレガシィ(後期)を乗ってまして、リアウィンドウが開かなくなるというトラブルがありました。 その際は延長保障期間中だったのでディーラーにて修理していただきましたのでお金は払ってないのですが、 修理見積もりとしては3万円程度だったと思います。 少し前の話ですので、正確な費用についてはディーラーで見積もりされると良いと思います。
3307日前view7
全般
 
質問者が納得BRレガシィの整備解説書によれば ギヤ抜け症状の場合、 主な原因として「ギヤ及びニードルベアリングの磨耗」 対応として「部品交換」 作業としてはオーバーホールです。 MT車ですと乗り手の扱い方次第ですので磨耗が原因であれば消耗品ですよ。 ただ、内部でギヤ破損等がおきているのであれば故障です。 まだ、2回目の車検を受ける前であれば新車保証があります。 今回、中古で購入とのことですが、新車保証の継承手続きはしましたか? してなければメーカーの保証は利きませんし特別保証といっても磨耗による故障は保証外ですんで...
3464日前view0
全般
 
質問者が納得残念ながら保証が切れているのであれば自腹です 走行すると危険とかだとリコールにするんでしょうけどね・・・そんな完成度の車を売るメーカーって事ですね 例えばダイハツでパワードアロックの不具合が頻発しているのでリコールではないんだけど無制限で無料交換(部品だけ)って例もあります スバルもそんな事をしてくたらいいんですけどね。
3936日前view71
全般
 
質問者が納得このP45に設定方法が書いてあります。 http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1545
5065日前view42
全般
 
質問者が納得エアコン操作パネルに1cm角位のスリットが開いているところがセンサーです。 埃が溜まると誤作動してしまいます。 エアダスターで吹き飛ばせば直る場合が多いですね。 後、フロントガラスの下の吹き出しの右端に日照センサーがありますので、 何かで塞いでいないかもチェックしましょう。 それでもダメならコントロールユニット交換ですね。 ヤフオクでもたくさん出ていますよ。
6875日前view188

この製品について質問する