206
x
Gizport

206 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得数多くのプジョーを見てきましたが、残念ながら206オーディオコネクター→207オーディオコネクターに変換するハーネスを見たことがありません。 恐らく、どのメーカーを探しても無いと思います。 私も206に207純正デッキを取り付けたことがありますが、206と207のデッキハーネスを半分くらいのところで切断し、ギボシで接続しました。 その後問題なく使用出来ていますよ。 補足拝見いたしました。 その方法で接続すれば問題なく使用できるはずです。 ちなみにあの207純正デッキは「C1303DP」という型式で、メーカ...
4766日前view294
全般
 
質問者が納得通常はスイッチで任意に作動させるものです センサー異常など考えられるのでディーラーで 相談してください たぶん放置しようかな位の 金額を請求されると思います
4773日前view12
全般
 
質問者が納得ブロアファンモーターの寿命です オーバーホール リビルト品は無いので 新品交換です 1万5千~2万円位
4782日前view30
全般
 
質問者が納得レギュラーとハイオクを半々に入れる人にお目にかかったことがない人がいるそうなので、せっかくなのでお目にかけましょう。 206ccではないですが、欧州車にハイオク&レギュラー半々で乗ってます。現地レギュラーのオクタン価が95なので、日本の90レギュラーと100ハイオクのブレンドで95にして特に問題は出てません。
4800日前view128
全般
 
質問者が納得現車を見ていないので憶測になってしまいますが、 エンストをしてすぐ再始動出来たのか・出来なかったのかで不具合原因箇所が変わってきますので気になりますが、、、。 可能性が高いモノとして 燃料ポンプ・O2センサー・イグニッションコイル・クランク角センサー・インテークマニホールドプレッシャーセンサーなどが怪しいと思います。 206で断然多いのが燃料ポンプの作動不良ですね。よく壊れます。 早目にディーラーや欧州車専門店にて故障診断・修理をおすすめします。
4814日前view138
全般
 
質問者が納得①外車は日本車ほどパワステは軽くないです。 逆に私はずっと外車乗ってて、(プジョーも106に乗ったことあり)最近国産に変えましたが、パワステが軽すぎて気持ち悪いです。 なんで、そんなものと思ってください。 それでも重い(パワステが効いてないくらい)と思うなら、ここで質問するよりもディーラに行った方が確実でしょう。 パワステポンプを回すベルトが切れてれば重ステになりますから。 ステアリングを回すたびにキュルキュル異音がするなら、パワステオイルが漏れてる可能性もあります。 ②バッテリーカバーが付いて...
4803日前view28
全般
 
質問者が納得再タップは非現実的でしょう。脆いので。 穴がどんどん広がってしまうだけで、問題は解決しない。先送りとなります。 溶接で完全に埋めてしまい、オイル交換は上から吸い上げる方法で。 と言うのが、一番安く済むと思います。 この手の修理は、インサートやリコイルを使うのが一般的かと。 再タップよりは確実ですね。 簡単ですから、1万そこそこでできると思います。
4817日前view76
全般
 
質問者が納得運転の楽しさを求めて欧州車をここ15年くらい乗り継いできました。 一時期スバルの軽で我慢しようと思った時期がありましたが大事故で断念してまた元に戻りました。 予算が150万あるとするならば。スイフトXLかいっそXSという手もあります。 XSは少し予算オーバーかもしれませんが装備の充実度が高く実は私も買おうとしていた車です。 なにしろ新車は維持費という点では3年保障があり間違いがありません。 タイヤ、ブレーキパッド等の消耗品を除けば年に1度点検に出してオイル交換すればOKですから。しかもプジョーのように運転...
4823日前view24
全般
 
質問者が納得何台もの206の4灯式ヘッドライトにHID取り付けしたことがあります。 今まで取り付けアダプターを必要としたことはありませんでした。 確かにバルブとバルブを押さえつけるバネはキツイですが取り付けられています。 逆にアダプターなどを使用してバルブを固定しようとすると、後ろに出っ張りすぎてふたが閉まらなくなると思います。 注意点は、バラストの取り付け位置ですね!エンジンルーム向かって右側手前にABSユニットがあるのですが、その近くに取り付けしてしまうと高電圧の影響でABSの警告灯など点灯させたりする場合がありま...
4820日前view107
全般
 
質問者が納得206S16ですとプッシュ式の油圧の制御をしています。 何種類あるか正確にはわかりませんが、日本導入されたものでは1種類しか見たことがありません。 また、MAミッションとは型式のことです。正確には「MA5」になりますね。
4840日前view73

この製品について質問する