ATH-A900
x
Gizport

ATH-A900 ヘッドホンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヘッドホン"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得肌に触れるイヤーパッドから音が出る機械の部分まで1~2センチの深さがあるので、いくらなんでもその中まで汗で濡れることはないでしょう。心配なら長時間使わないようにしたり、時々汗を拭いて下さい。
4959日前view104
全般
 
質問者が納得残念ながら現在のコンポではそのヘッドフォンを上手に鳴らしていないのでしょうまずはCDデッキを良いものに買えて直接ヘッドフォン繋いではいかがでしょう↓とか(ネット上では7万程度で販売中)
5028日前view44
全般
 
質問者が納得PSPと比べると明瞭になる感じでしょうか。音の感じ方なんて個人差なので、自分の感じ方とあなたの感じ方はたぶん違います。もしかしたらPSPの方がいいと感じるかもしれないです。ウォークマンの音を作るのは、あくまでソニーの技術者なので、その製作者のチューニングと合った人ならウォークマンの音はすばらしくよく聞こえるでしょうし、合わない人には悪く感じられるでしょう。音質の世界なんてそんなものです。こだわるときりがありません。音声コーデックについて説明します。まず、圧縮率というのは、ビットレートのことでしょうか?このこ...
5140日前view55
全般
 
質問者が納得問題ないかといわれると、問題はないですね。とはいえ、それなりの癖はありますよ。特に、声ならサ行がやたらと耳につきます。キンキン来る感じですね。あとは、シャーンというシンバル音等の高音がウザイ位にキーンときます。要するに高音寄りで、低音は落ち着いた感じの音質だと思えばよいかと。ただ、この価格帯としては優秀ですし、これといって、曲をあまり選ばないヘッドフォンだと思います。アニソンといいますと、様々な要素やジャンルが含んでいるはずですので、良い選択かと思います。3万以上のヘッドフォンになりますと、非常に曲調を選ぶ...
5251日前view62
全般
 
質問者が納得ESW9はポータブル機でA900はホームユース機なんで用途が全然違います。主にPCで使用なさるならどちらかと言えばESW9だと思いますが主にアコースティック系の音を得意とするモデルなんで使用目的がゲームだけだとしたら勿体無いような気もします。音質に拘るとしてもATH-ES7辺りで充分じゃないかな?というのが率直な感想です。PCでも音楽を聴いたりデジタルオーディオプレイヤーとか持ち歩いていたりとかでメインで聴くジャンルがジャズやクラシックを良く聴く…なんていうのであればESW9はとても良いモデルだとは思います...
5348日前view72
全般
 
質問者が納得X-T1CRXにはRCAの出力端子があるので、問題なくつなげられます。RCAのピンケーブルを使ってつなげばOKです。(HA20には付属してこないので要別途購入)AT-HA20とA900の相性は同じメーカーだけあっていいですが、劇的に音質UPとはいかないです。ミニコンポのヘッドホン端子につなぐよりは音質改善になりますが、あまり過剰な期待はしない方がいいです。可も無く不可も無くといった感じで、至って普通な音です。細かく言うと、低音域は若干弱め、音量を上げると高音に粗が見えてきます。音は無機質で、あまり広がる感じ...
5424日前view840
全般
 
質問者が納得A900との使い分けを考えて、同じaudio-technicaのATH-AD1000/AD2000はいかがでしょう。開放型で、音が左右に広がるので空間を広く感じることが出来ます。AD1000とAD2000の違いは、前者が高音寄り、後者が低音寄りといった感じです。音抜けがいいので、籠らず疲れにくいという利点もありますよ。
5437日前view79
全般
 
質問者が納得1つのヘッドホンでの改善点ではありませんが、列挙します。①残響音だと思っていたのが実はコーラスだった。②コーラスが何人いるか、誰の声か判別できた。③シンバル自身の音に加えて、スティックがシンバルに当たる音が聞こえた。④演奏開始時の「ワン・ツ-・スリー・フォー」やスティック音がハッキリ聞こえた。⑤E・ベースの音が特定の音に共振せずに重低音まで全部聞こえた。⑥ドラムとパーカッションの音が区別できた。⑦何を言っているか判らなかった歌詞が聴き取れた。⑧それまで気づかなかったアコースチックギターの音が聞こえた。⑨ミュ...
4674日前view72
全般
 
質問者が納得音量は取れます(当方、Classic)。音質の良さも体感出来ます。ただ、淡々と鳴ってる感は否めないですね。音源の圧縮率を上げると、高音がキツく耳障りな音になります。機器側にパワーが無いと面白味に欠けてしまうので、ヘッドホンアンプがあった方がいい結果が出ます。音源に敏感なヘッドホンなので性能を発揮するには、それなりの環境が無いと辛いと思いますよ。
5520日前view215
全般
 
質問者が納得>この二つのヘッドホンの音質の違いなんて分かるんでしょうか?現在PCにMA-500U経由でA700を使っています。A700を購入する際、A900も比較試聴しました。A700との比較でも、A900の方が広帯域感とそこから来る音の滑らかさなど、明らかに上まっていました。予算面で余裕があれば、A900を書いたかったです。しかし、PCのイャフォン端子程度で、A900が活かされるとは到底思えません。もし、PC本体と直接接続するつもりなら、A500とUSB接続のオーディオインタフェースをセットで購入することをお勧めしま...
5618日前view87

この製品について質問する