ATH-A900
x
Gizport

ATH-A900 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得問題ないかといわれると、問題はないですね。とはいえ、それなりの癖はありますよ。特に、声ならサ行がやたらと耳につきます。キンキン来る感じですね。あとは、シャーンというシンバル音等の高音がウザイ位にキーンときます。要するに高音寄りで、低音は落ち着いた感じの音質だと思えばよいかと。ただ、この価格帯としては優秀ですし、これといって、曲をあまり選ばないヘッドフォンだと思います。アニソンといいますと、様々な要素やジャンルが含んでいるはずですので、良い選択かと思います。3万以上のヘッドフォンになりますと、非常に曲調を選ぶ...
5251日前view62
全般
 
質問者が納得ファブリーズで消臭除菌ってことでいいんじゃないかな?あまり答えになってないかな?(笑)【追記】どんな人が使ってたんだろ?なんか凄いね(笑) もうこれは最終手段だけどメーカーに問い合わせてウィングサポート自体の交換とかしか無いのかも… 勿論有償になっちゃうだろうけど… 結局あまり良い解決策になっていなくてすみません。
5279日前view1484
全般
 
質問者が納得インナーイヤーヘッドホンATH-CM700です。
5308日前view25
全般
 
質問者が納得PCのオーディオがマザーボードのオンチップではないですか? 拡張スロットに高級なオーディオボード入れれば音質がかなり違ってくるはずです。
5333日前view17
全般
 
質問者が納得USB DACとヘッドホンアンプ買えばPCでも音質良くすることができますよ。 ただA900は低音少なめの機種なのでR&Bとの相性は悪いです。 DACもアンプも数万円するものが大半なのでヘッドホンを買い替えることをおすすめします。 低音が割れるとのことですが、イコライザなど使っていませんか? イコライザを使うと音が割れやすくなります。
5333日前view27
全般
 
質問者が納得ESW9はポータブル機でA900はホームユース機なんで用途が全然違います。主にPCで使用なさるならどちらかと言えばESW9だと思いますが主にアコースティック系の音を得意とするモデルなんで使用目的がゲームだけだとしたら勿体無いような気もします。音質に拘るとしてもATH-ES7辺りで充分じゃないかな?というのが率直な感想です。PCでも音楽を聴いたりデジタルオーディオプレイヤーとか持ち歩いていたりとかでメインで聴くジャンルがジャズやクラシックを良く聴く…なんていうのであればESW9はとても良いモデルだとは思います...
5348日前view72
全般
 
質問者が納得200PCI LTDにはヘッドホン出力端子がありませんので、ヘッドホン用途ではじめにこれを買う、というのはお勧めできません。 RCAから出してヘッドホン用のアンプに接続して使うものです。 変換ケーブルで無理に繋ぐ人もいますが、カードやヘッドホンの負担になる可能性があります。 MA-500Uはいわばサウンドカードと廉価ヘッドホンアンプが合体したものなので、一つで済ませる気ならばこちらを買ってください。 ただ、この場合200PCIを買い足す意味がかなり薄いと思います。 USBで接続できるのに、わざわざアナログ...
5395日前view14
全般
 
質問者が納得A900でいいと思いますよ 安いですし、ものもいいですし、なによりどこ(普通の家電量販店なら)でも入手可能ですしね CDプレーヤーだと、ポータブルはあまりオススメ出来ません 予算との相談になりますが、普通に使う事を前提にですと、ONKYOのCR-D2LTDかCR-D2あたりがオススメです これならヘッドホンアンプはいりませんからね(アンプも入ってますからスピーカーも接続可能ですし) CDよりも高音質ですか? CDの方がいいと思いますよ、PCやipodより(ipod音質悪いので)
5399日前view24
全般
 
質問者が納得X-T1CRXにはRCAの出力端子があるので、問題なくつなげられます。RCAのピンケーブルを使ってつなげばOKです。(HA20には付属してこないので要別途購入)AT-HA20とA900の相性は同じメーカーだけあっていいですが、劇的に音質UPとはいかないです。ミニコンポのヘッドホン端子につなぐよりは音質改善になりますが、あまり過剰な期待はしない方がいいです。可も無く不可も無くといった感じで、至って普通な音です。細かく言うと、低音域は若干弱め、音量を上げると高音に粗が見えてきます。音は無機質で、あまり広がる感じ...
5424日前view840
全般
 
質問者が納得A900との使い分けを考えて、同じaudio-technicaのATH-AD1000/AD2000はいかがでしょう。開放型で、音が左右に広がるので空間を広く感じることが出来ます。AD1000とAD2000の違いは、前者が高音寄り、後者が低音寄りといった感じです。音抜けがいいので、籠らず疲れにくいという利点もありますよ。
5437日前view79

この製品について質問する