AT-SP121
x
Gizport

AT-SP121 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AT-SP121前面のヘッドホン端子は、入力端子ではなく出力端子(文字通りヘッドホンを鳴らすための端子)なので、そこへPS3からの音声を入力しても音は出ません。 3色ケーブルのうち赤白の端子を、下記リンクのようなアダプタで変換し、AT-SP121右側の背面から出ている入力用ケーブルに繋げばよいはずです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%8...
3679日前view57
全般
 
質問者が納得他の回答者さんと同じですが、こんな↓PC用スピーカーを購入されてはどうでしょう。http://kakaku.com/item/K0000061210/RCA入力とミニプラグ入力が一つづつあります。PS3のAVケーブルをRCA入力へPCをミニプラグ入力へつなぎます。RCA入力とミニプラグ入力はミックスされるようです。こちらはミニプラグ入力が2つですが、RCA-ミニジャック変換アダプター付きです。http://kakaku.com/item/01702610894/こちらも2つのミニプラグ入力はミックスされるよ...
4743日前view162
全般
 
質問者が納得音質を良くしたいのであれば、USBサウンドデバイスがいいのではないでしょうか。 参考画像のようにスピーカーをつなげてもノートPCで出力した音をそのままアンプに通して音を出しているので、ノートPCのラインアウトの音が悪かったら悪いまま増幅するだけです。 一方、USBサウンドデバイスはノートPCのサウンドデバイスを一切使用せず音を出しますので、USBサウンドデバイスの音が良ければスピーカーやヘッドフォンの性能をフルに発揮するでしょう。 あとは購入予算しだいですが・・・
4980日前view210
全般
 
質問者が納得できません。パソコン用スピーカーにはアンプが入っていますが、マイクの出力電圧は非常に弱いので、中間にマイクアンプが必要です。このマイクはコンデンサー型なのでファントム電源(マイク専用電源)が必要なタイプです。プラグインパワータイプです。パソコンマイクはほぼこのタイプですから、パソコンへの入力としては使えるでしょう。ですからこのマイクをパソコンにつないで、パソコン出力を、想定中のアンプつきスピーカーにつなぐと言うことです。
5300日前view154
  1. 1

この製品について質問する