AT-PL300
x
Gizport

AT-PL300 レコードプレイヤーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコードプレイヤー"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アームが降りない・・・のはアームリフターだと思います。アームリフターを”下ろす”位置にセット(操作)してみてください。
4450日前view224
全般
 
質問者が納得フォノイコライザー付アンプが手元にあって、しかもベルトと針が手に入るなら、比べる必要はありません。PS-2350を取るべきです。とはいうもののすでに35年ほどたっていますので、シェルやカートリッジの接触不良、RCA端子の錆、アース線のハンダはがれ、モーターの油切れ、S字アームのバランスや軸受不具合など、点検すべき項目は結構あると思いますよ。
4997日前view217
全般
 
質問者が納得補足メーカーのサイトに「● フォノイコライザー機能内蔵。フォノアンプ内蔵機器などをお持ちでない場合でも、スピーカーをつないでレコードをお楽しみいただけます。電気の増幅に加え、バランスの良い再生が行なえます。」とあるのでZ623だけでも聴けるはずです。メーカーサイトは http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300.html私もZ623はPC用に使っています。1)AT-PL300の出力を直接RCAピンプラグを繋いで音を聴いてみてください。...
4631日前view118
全般
 
質問者が納得>再生終了時にアームが戻る際にレコード盤を引っ掻くようにして戻ってしまいます。>これはリフターの位置が低いのです。 ■調整方法フルオート機構はアームの根元付近、左にアームを乗せて上下に動く稼動部があるでしょう、 これをリフターと言うのです。リフター自体を支え持ち上げる上下に動く主軸に上下調整ネジあれば緩めてリフターを少し上にずらし高い位置に最固定します。純正以外のカートリッジと取り替えると最調整しなければいけない場合もありますが、純正で盤面に擦れているのなら問題ですねー。 メーカーのアフター窓口...
4736日前view149
  1. 1

この製品について質問する