IDE-100
x
Gizport

IDE-100 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ハードディスクが勝手に認識するので設定はありません。 ATA133で動作させたいなら参考URL1等のUltra ATA133 インターフェースボードを使用して下さい。ATA133(参考URL2)は最大データ転送速度が133MB/sでATA100は100MB/sですがインターフェースボードを使用しても1.3倍になるとは限りません。 速度を気にされるならEndeavor MT7300はシリアルATA(参考URL3)に対応しているのでシリアルATAのHDDを購入されてはどうでしょうか。ただし、容量は80~160...
6816日前view1
全般
 
質問者が納得多分、従来のHDDのスレーブに接続すると、250GB全部は認識できないと思います。 「BigDrive」という規格に非対応の場合、120GBまでしか使えません。 PCIカードの方に接続する方が良いと思います。 データだけ普通にエクスプローラ等でコピーまたは移動させるなら、一度従来のドライブを外し、新しいドライブをPCIカードに繋いでOSを新規インストール、それからデータを移行というのが、本当ならば理想です。Windowsは使えば使うほど不要なファイルやなんかが溜まって、遅くなったり不安定になりますので。
7216日前view0
全般
 
質問者が納得チップセット(つまりマザーボード)のIDEコントローラがATA100ないしATA133に対応していれば、 自動認識でハードディスクのATA仕様にあわせてくれます。 とくに何もしなくても、最適な状態に設定されますよ。 ただし、IDEコントローラが対応していなければATA66で動作します。 デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリIDEチャネル→プロパティ→詳細設定 現在の転送モードが、ウルトラDMAモード5でATA133なので、たぶんATA100はモード4かな?
7229日前view0
全般
 
質問者が納得BIOSでブート順序の確認しましたか? 起動FDが正常ならBIOSでフロッピーが1番の設定にしていれたまま電源をいれ 指示がでたらfdisk formatの順で作業しないと HDが使えないと思いますが。
7308日前view0
全般
 
質問者が納得ICH5ですよね? であるならSATAを起動ドライブとして設定するということは、すなわちプライマリIDEにマッピングするということです。 シリアルポートとプライマリIDEポートの両方にハードディスクを接続したい場合はPATAを起動ドライブにするか、さもなくばIDEカードを増設してそちらに接続するとか・・・
7446日前view0

この製品について質問する