NW-S736F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得圧縮方式の違いでDSEEの効き目が違うかはわかりませんがビットレートが高いに越したことはないでしょう
5563日前view45
全般
 
質問者が納得ブックマークに登録するとプレイリストに載り、登録曲だけを再生できるようになります。お気に入りの曲リストを作りたいときなどに使います。ブックマークのリストの場所はミュージックライブラリの全曲、アルバム、アーティスト・・・の下のプレイリスト内です。
5599日前view32
全般
 
質問者が納得SonicStageやX-アプリで解析した曲は盛り上がり部分を検出して再生しますが、S736Fで解析した曲は45秒の部分から再生されます。 (インストや童謡など、90秒より短い場合は後半部分から再生します。) 再生時間の指定はできませんが、SonicStageVかX-アプリに取り込んで、解析してから転送すれば、CDから取り込んだ曲のように盛り上がり部分を検出して再生してくれます。 このとき、S736Fで解析した曲を戻すのではなく、取った曲をいったんアプリから削除してから再び取り込むほうがよいです。
5299日前view31
全般
 
質問者が納得「転送」の意味良く分かりませんが「YouTubeMP4(←検索エンジンで探せば出ます)」と言うのを、使えば宜しいかと思いますが。(因みに、当方も知恵袋で知りました)
5722日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する