NW-S736F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得口述モードはマイクの近くで話す事が前提ですのでマイク感度は低くなり、会議モードは遠くの音を引っ張る為に感度は高くなります。ライブハウスではかなりの大きい音だと思いますので口述モードで良いでしょう。 しかし、経験上ライブハウスの音は大き過ぎて録音レベルをかなり下げないと音割れしてしまいます。今回の場合は録音レベルをマニュアルで操作できませんので事前に試し録りをして、音が割れる様でしたらタオルを被せるとか工夫された方が良いでしょう。
5520日前view52
全般
 
質問者が納得Bass+1、Treble+3とは、低音(低周波数)を+1、高音(高周波数)を+3するということです。E405とS736Fは機種も付属ヘッドフォンも異なるため、完全に同じ設定にはなりません(設定方法も異なります)。しかし、S736FではE405以上に細かくイコライザ設定をすることができます。S736Fのイコライザで同じことをするには、 [ホームメニュー]→[各種設定]→[音楽設定]→[イコライザ]→[カスタム1] または [カスタム2]と進んでください。この画面で音域のスライダを最初にある「低音+1、高音+...
5712日前view29
全般
 
質問者が納得SonicStageやX-アプリで解析した曲は盛り上がり部分を検出して再生しますが、S736Fで解析した曲は45秒の部分から再生されます。 (インストや童謡など、90秒より短い場合は後半部分から再生します。) 再生時間の指定はできませんが、SonicStageVかX-アプリに取り込んで、解析してから転送すれば、CDから取り込んだ曲のように盛り上がり部分を検出して再生してくれます。 このとき、S736Fで解析した曲を戻すのではなく、取った曲をいったんアプリから削除してから再び取り込むほうがよいです。
5306日前view31
全般
 
質問者が納得そういう仕様です。 曲を解析して、サビから流すようにしているみたいです。 しかし、極端に短かったり、前奏などが長いと違う場所から流れたりするようです。(Aメロが2回繰り返したりする曲などもBメロから流れたりするようです)
5523日前view78
全般
 
質問者が納得本体ソフトウェアのアップデートはしましたか?バージョンを確認して、以下で試してみましょう。 http://www.sony.jp/support/walkman/download/nw-s630fs730f_fw_01.html
5638日前view24
  1. 1

この製品について質問する