DSC-WX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得何が目的かで変わってきますけど、OptioRZ10を機種を買うなら、リコーのCX3をオススメします。望遠やマクロを重視しなければWX5ですね。人物撮影に関しては、どのデジカメも今は顔認識はありますが、ソニーの場合は顔認識に加え、スマイルシャッターという、笑顔を認識してシャッター切ることが出来ます。笑顔の度合いも設定できるので、最高に楽しい笑顔を撮り逃さないです。24mmの超広角レンズで視野が広いので、自分撮りをするのにも便利です。室内でも綺麗に撮れます。
4987日前view31
全般
 
質問者が納得私も一応サイトを見たりしましたが、まぁ、こんなもんですね。歪んでるし、確かにひどく感じる写真もありましたね。直線がこうも曲がっては・・・ただ、これは故障ではなくこういったものでしかありません。これが許せない場合、買い替えですし、より高価で大きいものになっていきますね。ハイエンド機でもコンデジの場合収差は出ますからね。キャノンのG11の28mmでも樽型収差は出ます。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091027_324599.html...
4997日前view35
全般
 
質問者が納得DSC-HX5V人気ですね、Pana のTZ-10も高倍率ズームで同じくGPS機能つき動画はFullサイズとliteサイズ、どちらもAVC HD規格。これで2台分を1台でこなせます。一脚や予備バッテリー5000円程度を組み込んでご予算ちょうど。5倍ズーム程度だとWX-5やFX-70がありコンパクトさが魅力です、ZX-3ズームが8倍。全てAVCどうが対応です。バッテリーは台湾のRowaJAPANのものだと1000円以下からあります。私も二個つかってます。動画は他社のように10分の制限などなくSDのメモリー容量...
5022日前view27
全般
 
質問者が納得カメラ本体を少し暖め気味にする(カメラをカイロと一緒に収納してカメラを暖める等)と曇りにくくなります。が、湯気の中に入れば曇ります。曇り止め(専用販売品等)を塗る方法もあります。がこれも限度があります。風下に回らず風上側から撮る、低い位置から撮る、少し離れた所から撮る。と言った湯気の影響を受けない工夫が必要です。
4889日前view28
全般
 
質問者が納得これもいいですよ。。。。。。CASIO..EX-Z23001410万画素。ハイビジョン動画。1回充電で580枚。手ブレ補正。ISO最高感度3200.EXLIMエンジン5.0夜景。逆光。自動設定(新プレミアムオート)。。。。¥15000ユーチューブ640カケ480.。メモリ1ギガで1回の撮影最大10分まで。。。。。
4919日前view28
全般
 
質問者が納得動画重視ならアクティブ手ブレ補正のついたHX5VGPS機能が魅力的ならHX5V10倍ズームが魅力的ならHX5V広角で明るいレンズ(シャッタースピードが速い)なら、WX5静止画重視ならWX5コンパクトなデジカメが欲しいならWX5液晶はWX5のほうが綺麗です。あとは電池はHX5Vのほうが持つ。(WX5は持たない)上に上げた以外の新しい機能はWX5に多い。あとは、HX5VのライバルにニコンのS8100があります。(個人的には上記の3台で悩みましたが、S8100買いました。 しかし手持ち夜景はSONYのほうが上と見...
4924日前view79
全般
 
質問者が納得明るい野外だと、どれも大して変わりはないです。シャープ感はSonyの機種が良さそうですが、発色や階調はフジの方が良さそうです。ただし15倍ズームで使用すると結構暗くなるので、被写体ブレを起こしやすくなり動体を撮影するのは少々難儀しそうです。またズーム端で遊戯したり走っている子供さんを捉え続けるのも厳しいですので、過度な期待はしない方が良いです。 明るい場所の広角ならほぼ同じ、あまり動かない被写体をズームするならF300EXR、暗所や汎用性ならWX5、どちらも欲しいならズーム10倍のHX5V・・・と思います。...
4946日前view38
全般
 
質問者が納得ソニーと富士は薄暗い場所での撮影に強く、カメラとしてバランスが良いと思います。24mmの広角が魅力的ならソニーWX5かW380270mmの望遠が魅力的なら富士F80EXRでどうでしょう。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081192.K0000126217.K0000080270.K0000083222.K0000095294
4955日前view28
全般
 
質問者が納得両機種ともコンデジ中級機種ではトップクラスの2台です。夜景は両方とも優れています。ニコンの特徴と長所画質はくっきりしているが鮮やかではない。液晶は92万ドットとクラス最高。動画がフルハイビジョンなので大型TVで再生してもキレイもちろん10倍ズームソニーの特徴と長所画質は濃い目だが鮮やかではない。起動からシャッタースピード、オートフォーカスまでとにかく速い。動画はフルハイビジョン擬似3Dが面白い両機種とも良いカメラですが選択ははっきりしています。望遠を多く使うならニコン、速い動きを撮影するならソニーです。ただ...
4955日前view31
全般
 
質問者が納得1.目的のプリントサイズでは変わりませんよ。2.狭い場所程違いを感じると思います。 でも、どちらでも使い始めると割り切って使うモンですよ。3.広角端の数値によるので・・・。4.CCDは色乗りが良い傾向がありますが、連写に弱いですね。 CMOSはその反対で、連写の強みを活かして重ね撮りする手持ち夜景モードがうけていますよね。ただ、色乗り云々については酷評も見かけますが、製品として売り出しているので全くダメではないでしょう。
4981日前view30

この製品について質問する