TSS-10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"YAMAHA"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得690→HDMI→42S2(映像およびステレオ音声)←ビデオコンポジット←TSS10(TSS10の操作画面を出す場合)690→光デジタル→TSS10←光デジタル←テレビ(テレビの音もTSS10で出す場合)矢印が信号の方向です。TSS10の詳細覚えていないので、テレビに操作およびセッティングの画面が出る場合はビデオコンポジットケーブルを接続します。あなたの最初の接続ですね。出ないか、見る必要がない場合は、接続しなくてもいいです。テレビの音をTSS10で出す場合は、光ケーブルで接続します。ただし、AACには対応...
4851日前view175
全般
 
質問者が納得CMI8738-6CHLPがAC-3/DTSパススルーに対応していれば5.1ch出力は可能だと思います。S/PDIF出力を有効にして、ffdshow(http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/)でAC3、DTSをパススルーするように設定すればいいでしょう。しかし、CMI8738-6CHLPという製品そのものが微妙な様子ですので、設定に苦労するかもしれません。
5002日前view144
全般
 
質問者が納得Skyrimなどゲームで5.1ch出力を行うにはDolby Digital LiveかDTS Connectの機能が必要です。 ASUSですとXONAR DSやDSXがそれに該当したと思います。
4097日前view189
全般
 
質問者が納得レグザの仕様は知りませんが、普通、音声は直接ホームシアターシステムにつなぎます。PS3から、HDMIでレグザにつないでいるのはそのままで、PS3からホームシアターシステムにも光ケーブルをつないでください。その後、PS3の音声出力を光デジタルに変更する。今のPS3は、音声同時出力が可能だけど、メインにしたところからしかサラウンド音声は出ないはず。
5033日前view247
全般
 
質問者が納得S/PDIF は名前の通りパススルーです。 ようは何の飾りもしていない原音データそのままです。 ゾーナDGならパススルーの方が良いです。 高級な一部のサウンドカードの場合それに限りません。 またスピーカーとの違いは大体合っています。 ただスピーカーの方はPC側でイコライザなどの音響効果をいじった場合も適応されS/PDIFの場合は先の説明の通り影響を全く受けません。 スピーカーの選定ですが 音楽を主体とするならばどちらも間違いです。 音楽は左右2chしかありませんから5.1chは無駄と言うか邪魔です。 こ...
4104日前view81
全般
 
質問者が納得①については、現在の各社のAVアンプであれば、ほぼ全機種対応しています。予算とか好みのメーカを指定していただかないと範囲が広すぎて指定できません。特に予算がないのであれば、同じSONY のTA-DA3400ES(10万円前後)、旧型になってお買い得のTA-DA5300ES(13万円前後)なんかがいいと思いますが..もちろんそれより安いアンプもありますし、高いアンプもあります。②ゲームは個人的には普通に2チャンネルでいいと思いますが..アンプによってはゲームモードがあるものがありますので、それを使えばいいので...
5680日前view117
全般
 
質問者が納得うん、やめといた方が良い。
5950日前view66
全般
 
質問者が納得20000円以内ならそれがベストだと思うよ。25000迄なら下の4機種になるけど、下の値段は量販店で買えばもう少し高いです。GREEN HOUSEのはDVD付な分だけ音質があまり良くないし、新しい方のYAMAHAはそんなに性能変わらないからね・・・・・・・(PIONEERのはもう一つ音がいいと思う。)でも、コストパフォーマンスからしたら、TSS-10が一番いいと思うよ。あと、決してもったいなくはないと思うよ。PS2でDVDを観たりCDを聴いたりしてもいい音で聴けるから色々長く楽しめると思います。http:/...
7111日前view57
  1. 1

この製品について質問する