SO-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問題"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得本体には傾きセンサーが付いており、自動回転機能をONにすると横に傾けてもキー入力画面が出てきます。文字入力ソフトもアンドロイドマーケットに多数あるのでお好みのものを選んだり、音声入力もサポートしています。タッチパネルは慣れが必要ですが、Bluetooth対応のキーボードも使うことができます。(あまり現実的ではありませんが…)バッテリーに関しては1500mAと多い部類ですが、1800mAのバッテリーも販売しています(純正品ではありません)どちらかと言えばバッテリーチャージャーが良いと思います。近々1回分フル充...
5072日前view20
全般
 
質問者が納得①変わりません というか基本的にPCサイトしか見れません②docomoのネットワークを使わないので通信料かかりませんただdocomoの一部のサービスが使えません、メルアド変更とか通信速度も多少上がるかもただ電池食います③お好きにどうぞ
5074日前view21
全般
 
質問者が納得たまには再起動してあげてください。 OSが2.3.3ならアップデートしてください。
4919日前view83
全般
 
質問者が納得使用用途を考えるとテザリングは必要ありません。この機能はスマートフォンを中継器としてノートPCなどをインターネットに接続させる機能です。パケ・ホーダイの上限額も1万円程度に上がってしまいます。Liveviewは実際に使っていますが、あまり過信できるものではありません。たまにメールの着信に反応しなかったりしますが、アラーム、カレンダー&スケジュール、天気予報などは役立つかもしれません。まだまだ未開拓部分ですので、今後プラグインが増えるかもしれません。また、バイブ機能も大きさから分かる通り、協力ではありませんの...
5105日前view23
全般
 
質問者が納得私はSO-01Cですが、ブラウザ利用中に突然ホームに戻る現象はOSアップデート、もしくは先日のアップデート後から確認しています。OSアップデート後のビルド番号はSO-02Cと同じですからソフトウェアに問題があるのかもしれません。docomoに不具合の報告が多数寄せられて、ソフトウェアの問題が確認されればアップデートで対処されるはずです。突然再起動する不具合(ランダムリブート)はOS固有のものですから今後のアップデートに期待するしかありません。
5110日前view174
全般
 
質問者が納得普通にauのacroで良いと思います。機能や処理速度などは殆ど一緒です。違いといえば3色ある色くらいだと思います。auには最初からSkypeが搭載されていますが、赤いアイコンのSkypeは有料化される予定です。これは普通に電話回線を使っているためです。それとは別に青いアイコンのSkypeもインストールでき、これはパケット通信ですので、定額制に入ってれば問題ありません。もし、docomoに変えるのでしたらメリットは、MNPを使うと値段が最終的に1万円程度優遇される事と、若干電波がよくなる程度だと思います。メー...
5138日前view18
全般
 
質問者が納得赤外線で写真を送るとVNTファイルになって開けないはずです。(一応赤外線で送るとIrdaフォルダには入るのですが表示ができません)私はVNTファイルデコーダというフリーソフトを使ってPCで一度変換してから再度SO-02Cに保存しましたが正直面倒です。赤外線でもらった写真等は面倒でもPCで変換しないとだめかもしれません。ちょっと試しにF-06BからSO-02Cに写真を赤外線で送ったらIrdaフォルダに入ったのですが表示は出来ませんでした。そこでそのSO-02Cに赤外線で送ったファイルをSO-02Cから自分のP...
5110日前view43
全般
 
質問者が納得情報がありましたので、一度回答を取り消させていただきました。SPモードメールと想定しての回答です。 二つ原因が考えられます。 一つは、SPモードのアップデートで起こる不具 合?と考えています。 こちらはアドレスに""がついたりします。 同じ症状が出てる質問者様に逆に貴重な情報を いただきました。 現時点で解決法はそのアドレスを追加で電話帳 に登録する。 改善されるアップデートまで待つ。 しかなさそうです(>_<)ここからは内容は同じです二つ目は、 アドレスのみの電話帳 での登...
4995日前view67
全般
 
質問者が納得現象が起きた時にWHR-G301NのAOSSボタンを押してみて下さい。直りませんか? お任せ節電機能が間違って設定されていないでしょうか?一度確認して見て下さい。
4615日前view104
全般
 
質問者が納得多分、ソフトバンクSMSセンター番号の入力設定が必要だと思うよ。 検索すれば分かると思う。
4630日前view180

この製品について質問する