PMA-390AE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得追記BOSEのドライバは、かつてのテクニクスから出ていた、10F10、10F20より粗くPA向きと思う10F100に近いだと思います。単体だとバランス良く聞こえますが、比較すると中域の強調度合いの高さがはっきり判ります。そして、高・低は出ない。中域でも人の声は、FOSTEXのFE103と比べると不自然に感じます。こうした個人的な感想を抱いています。さて、ジャンルを補足いただいて、当初の候補である、JBL 4312シリーズ(末尾にMが付くみにさいずではなくて)、入手は難しいかもしれませんが、パイオニアの「S...
4830日前view141
全般
 
質問者が納得>アンプ<スピーカーの費用の割合で考えた方が良い、という意見も結構見るので余計迷っています。他人の意見が必要でしょうか?自分が気に入ったアンプを購入し、自分の求めるを出してくれるようにスピーカーを自作・改良して楽しめばよろしいのではないですか?
5066日前view80
全般
 
質問者が納得どのようなスピーカーでも、セッティングさえ決まれば場感は出てきます。スピーカーにより出すの得意・不得意はありますが、場感は皆同じように出ます。場所を選ばないのであれば、中型のブックシェルフなどが良いのではないでしょうか?また、モンスターケーブルは使わないようにしましょう。システム全体のが歪みますので、ベルデン等の癖のないフラットな特性の物をおすすめします。補足より場感をだすには、特にブックシェルフなどの場合はスピーカー浮かせる、壁から離すこ。部屋全体をライブな空間にすることをおすすめします。ライブ...
5146日前view94
全般
 
質問者が納得結線は間違っていませんよね。プラスマイナスとL Rは正しくつながっていますか?ただしくつながっているとして、もう少し使い込んでみてください。そうですねぇ、100時間くらい。特にコンデンサは新品だとが硬いですし、低も最初はでにくかったりします。
5203日前view78
全般
 
質問者が納得TRV84HDを使っています。真空管はスイッチを入れると1分位では出ます。安定するならば10分位です。84HDはスピーカーを鳴らせるように3Wの出力がありますが元々ヘッドホン用なのでかなり無理があります。ヘッドホンはオーディオテクニカATH-W1000を使っています。真空管のを楽しむなら88SEか35SEにするべきでしょう。ヘッドホン端子は付いてるし35SEなら実売1万円程の価格差です。88はジャズやポップスに向いていて、35はのバランスが良いのでクラッシックに向きます。ちなみに私も35SE購入する...
5358日前view181
全般
 
質問者が納得ヘッドホン端子からは声は出力されてますか?アンプとデッキなどを繋ぐピンケーブルなどの接触不良や断線などもあります。
5462日前view108
全般
 
質問者が納得現在どの様に接続されているか気になるトコロですが・・・ (-_-メ) SR6003のフロント・プリアウトを 390AEの入力端子(PHONO以外なら何でも可)に接続する。サラウンド再生時(Dolbyとかdtsとか・・)には その入力を選択して 390AEのヴォリュームは最大(Max)にします。モチロン SR6003での スピーカー設定時には 今と同じ様に390AEのヴォリュームは最大として下さいね。 ** スピーカー設定・・・ 使用本数・大きさ・距離など等。 Audyssey MultEQ 機能で簡単に出来...
5528日前view67
全般
 
質問者が納得BELDENの確か400円/m程度で手に入るケーブルから乗り換えても明らかに良くなった次のケーブルを薦めます。今現在、このスピーカーケーブルを使用中です。(数が増え、低のレンジ感が伸びます。パーカッションのキレがいいのに、響きはきれいになりました)AET/AIRBOW HCR-ACF/EZ 1,200/1m http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm
5825日前view46
全般
 
質問者が納得②の組み合わせをお勧めします。①との価格差は9.000円ですがそれ以上の差があります。①はやはり小型コンポ。視覚的にはタンノイとバランスがいいようですが、小型のオーディオ機器はやはりこじんまりとしたになってしまいます。また、アンプにチューナーが内蔵されている分、質面へのコストが削られてしまうのです。その点、②のアンプは伝統の390シリーズ。メリハリの利いたフレッシュなサウンドでこれからオーディオを始める方でも、充分楽しめる内容となってます。 注文されたスピーカーは87㏈ですので、パワー面でも余裕のある3...
5933日前view95
全般
 
質問者が納得まずはスピーカーの交換をお勧めします。http://shop.supiken.com/18_85.htmlコンパクトなフルレンジですが、有名メーカー製の同価格帯のものよりも高質です。あと、DR.DAC2はUSB接続はダメです。光か同軸のほうが良いです。出来れば単体の外部DACへの買い替えをお勧めします。オーディオ業界は低迷していますので、一般の方が購入する価格の製品(5万円以下程度)はコストが掛かっていませんので、オークションなどの自作品のほうが良いものが多々あります。
4744日前view132
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する