PMA-390AE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DENON"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得追記BOSEのドライバは、かつてのテクニクスから出ていた、10F10、10F20より粗くPA向きと思う10F100に近い音だと思います。単体だとバランス良く聞こえますが、比較すると中域の強調度合いの高さがはっきり判ります。そして、高・低は出ない。中域でも人の声は、FOSTEXのFE103と比べると不自然に感じます。こうした個人的な感想を抱いています。さて、ジャンルを補足いただいて、当初の候補である、JBL 4312シリーズ(末尾にMが付くみにさいずではなくて)、入手は難しいかもしれませんが、パイオニアの「S...
4830日前view141
全般
 
質問者が納得KEF Q500を聴いて気に入ったということならば、もったいないなどということは全くありません。逆に、そのアンプとCDプレーヤーは、もしかすると、そのスピーカーには、物足りないかもしれませんよ。
4966日前view115
全般
 
質問者が納得どんなプリメイン(パワー)アンプでもバイワイヤリング接続は、可能です。 DENON PMA-390AEに2系統のスピーカー出力端子(A+B)が付属しているかどうかは、確認できませんでしたが、スピーカー出力端子が1系統しかなくても、バイワイヤリング接続は、可能です。一つの出力端子に2本のスピーカーケーブルを繋げば、接続可能です。下に貼付した図のアンプ側を見てください。http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
4973日前view116
全般
 
質問者が納得>アンプ<スピーカーの費用の割合で考えた方が良い、という意見も結構見るので余計迷っています。他人の意見が必要でしょうか?自分が気に入ったアンプを購入し、自分の求める音を出してくれるようにスピーカーを自作・改良して楽しめばよろしいのではないですか?
5066日前view80
全般
 
質問者が納得どのようなスピーカーでも、セッティングさえ決まれば音場感は出てきます。スピーカーにより出す音の得意・不得意はありますが、音場感は皆同じように出ます。場所を選ばないのであれば、中型のブックシェルフなどが良いのではないでしょうか?また、モンスターケーブルは使わないようにしましょう。システム全体の音が歪みますので、ベルデン等の癖のないフラットな特性の物をおすすめします。補足より音場感をだすには、特にブックシェルフなどの場合はスピーカー浮かせる、壁から離すこ。部屋全体をライブな空間にすることをおすすめします。ライブ...
5146日前view94
全般
 
質問者が納得TRV84HDを使っています。真空管はスイッチを入れると1分位で音は出ます。安定する音ならば10分位です。84HDはスピーカーを鳴らせるように3Wの出力がありますが元々ヘッドホン用なのでかなり無理があります。ヘッドホンはオーディオテクニカATH-W1000を使っています。真空管の音を楽しむなら88SEか35SEにするべきでしょう。ヘッドホン端子は付いてるし35SEなら実売1万円程の価格差です。88はジャズやポップスに向いていて、35は音のバランスが良いのでクラッシックに向きます。ちなみに私も35SE購入する...
5358日前view181
全般
 
質問者が納得スピーカーの抵抗値が問題に。たぶん名板に抵抗値とWが書かれていると思いますが。4オーム8オーム16オームが標準的に。スピーカーからの大きさから10wぐらいだと思いますので充分な性能のAMPに見えますが。プリメインAMPで低音・高音も部屋にあった音づくりに調整できそうなAMPですね。
5511日前view90
全般
 
質問者が納得D-MG55-DVのCD/MD/チューナーを活かしたいということでしたらつなぎ方は下記の要領でいいかと思います。D-MG55-DVには出力端子にTAPEがありますのでこれとPMA-390のLINE MD もしくはTAPE入力とつないで下さい。赤同士、白同士つなぎます。更にCD入力につないでもチューナー入力とつないでも特に問題ありません。若干入力感度の関係があるかもしれませんのでつないでみて1番音がよさそうなところを使えばいいとおもいます。そして、PMA-390の方の入力セレクターをつないだ入力のところにあわ...
5522日前view50
全般
 
質問者が納得現在どの様に接続されているか気になるトコロですが・・・ (-_-メ) SR6003のフロント・プリアウトを 390AEの入力端子(PHONO以外なら何でも可)に接続する。サラウンド再生時(Dolbyとかdtsとか・・)には その入力を選択して 390AEのヴォリュームは最大(Max)にします。モチロン SR6003での スピーカー設定時には 今と同じ様に390AEのヴォリュームは最大として下さいね。 ** スピーカー設定・・・ 使用本数・大きさ・距離など等。 Audyssey MultEQ 機能で簡単に出来...
5528日前view67
全般
 
質問者が納得onkyoのスピーカーは能率が低く、他メーカーのアンプでは綺麗に鳴らせない場合があります。個人的な意見ですが、できればonkyoのスピーカーはonkyoのアンプで鳴らしてやるのがベストだと思います。(他メーカーでも上位機種のアンプになれば話は別ですが)CDプレーヤーに関してはあまりメーカーに差を感じませんが、アンプとCDプレーヤーは同じメーカーの同じシリーズで統一すると見栄えが良いと思いますよ(^^)
5612日前view124
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する