DSC-T100
x
Gizport

DSC-T100 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お気づきの通り、ISOが高くなるとざらついた画像になります。ISOの数字が倍になると、半分のシャッター速度または一段分絞りこむことができます。同じシャッター速度・絞りなら一段分暗いところでも通常の明るさで撮ることができます。オートは明るさに合わせてISO感度を自動で変更してくれます。暗いところの三脚撮影でカメラぶれの心配がない場合で、ISOを100に設定して撮ったりします。
5838日前view76
全般
 
質問者が納得接続した状態で、コントロールパネルからシステムのプロパティを開き、「ハードウェア」のタブをクリックしてデバイスマネージャと書かれたボタンをクリックします。すると、パソコンに接続されている機器の一覧が表示されますが、その中にSONYと書かれたデバイスに黄色い三角に!マークがついているものがあるはずです。それを右クリックしてプロパティを開いた後、「トラブルシューティング」をクリックして画面の指示に従って操作してみてください。もしそれでも解決できないのでしたら、ソニーのサポートに聞いてください。
5885日前view38
全般
 
質問者が納得今、Sonyのサポート状況を確認しましたが、Windows7が最初からインストールされているものにのみ対応しているようです。リンクのページが、PMBのバージョンアップ用のプログラムをインストールすることが出来るページなので、こちらから、バージョンアップをしてください。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.php※あらかじめ、付属のCDからPMBをインストールしておくことが条件になります。【補足】私自身がWnd...
5292日前view146
全般
 
質問者が納得このカメラでは、撮影すると810万画素で記録されます。「HDの写真」、「普通の写真」などという区別は存在しません。(他のデジカメ同様、記録サイズは当然変更できます)その記録した写真を楽しむ方法として、HD入力(D3/D4/D5、コンポーネント端子の何れか)を持ったテレビと別売のアクセサリーを買っていただければ、フルHD(1920×1080)でテレビに出力できますよ、ということなのです。今までのデジカメでは、コンポジットやS映像によるテレビ出力は可能でしたが、それらはSD画質でせっかくカメラが高画質で撮れるよ...
6287日前view23
全般
 
質問者が納得DVDプレーヤーで2層DVD-ROMを再生できると、DVD-R DLやDVD+R DLで再生できそうな気がしますが、実際にはそう簡単ではありません。①②④はDVDドライブのファームがDVD-R DLに対応していたので問題なく再生しますが、③は2層DVD-ROMには対応済みだが、DVD-R DLには未対応の物だったと言うことでしょう。簡単に考えると2層DVD-ROM=DVD-R DLのような気がしますが、実際には、記録面の反射率や記録構造もやや違います。DVDドライブでの処理は似ているけど、厳密には異なる規格...
5353日前view38
全般
 
質問者が納得デジカメはそのようにして使う機能は付いていません。そのような事をしたいのならばフォトビューアーを買ってください。http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/
6060日前view37
全般
 
質問者が納得私は、サイバーショットを持っていないのですが、http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-t100/pcconnect.html↑ここに、パソコンと繋いでの取り込み方が載ってますよ。ここをみると、付属のマルチ端子専用ケーブルのUSB端子をパソコンのUSB端子にさすみたいですね。マイコンピューターにリムーバブルディスクでサイバーショットが認識されるみたいです。そのリムーバブルディスクのフォルダ内に、動画のファイルがあるみたいで...
6194日前view35
  1. 1

この製品について質問する