EXILIM Hi-ZO...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"価格"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プレミアムオートで撮影使用した場合の処理時間の違いが大きいです。プレミアムオートの画像処理は優れているのですが、撮影後の処理時間がEX-H15が約5秒、EX-H20Gは0.5秒程度です。EX-H20Gは処理時間が短いですのでストレスなく撮影が出来ます。バッテリーの持ちがEX-H20GはGPSを使用しないで600枚程度なので、EX-H15の1000枚に比べれば少ないですが、問題はないでしょう。お金に問題がなければEX-H20Gが良いでしょう。現時点ではEX-H20GとEX-H15は約2倍の価格差があります。
5146日前view102
全般
 
質問者が納得実は、少しだけ性格が異なるんですよ。最近のカシオは、簡単設定と、上位から下位まで共通した操作性で、手軽に良い写真が撮れるのですが、画像処理が行き過ぎな面が有って、まるでカメラというよりは「キャプチャーメカ」という様相を呈しております。カシオは以前、画像処理で少々出遅れた事が有ったり、お金をかけて売り出した機種が転けたりで、スッカリ面白くて簡単なカメラばかり作るようになりました。オリンパスは、売り方が滅茶苦茶ヘタクソなので、適切な時期に的確な機種を提案出来ません。9010などは、コンパクト、高倍率ズーム機とし...
5173日前view114
全般
 
質問者が納得210IsかCX-2が良いのでは、あとはDesignと手になじむかかな。Cx-3も裏面照射Cmosで室内には強いようですが、CX-2で十分とおもいますあとは、価格と予算ですね。私もCX-2で迷いましたが、春さきはまだ19800円でした。けっきょく最新型一台の予算で2台持ちにしてしまいました。Pana TZ-7 +sony WX-1で35000円前後でした。AVC動画と12倍ズーム+室内に強いF2,4のコンビです。欠点はPanaが意外と大きく手持ちのケースをこすってしまうぐらいでした。動画についてHDサイズで...
5301日前view54
全般
 
質問者が納得デザインとバッテリーで決めましょう。動画はおまけと考え、ズームはお好み程度の機能と考えられては。音声ははいりますが、カメラは実機をためさないと、このズームのおかげでモーター音を全部拾ってしまう機種もあるので注意。ズームは掛け算すると、240mmと392mmとなりますが、10倍以上だと、ブレが多くなるのでこれもお好みで。広角は28mmが使いやすく、周囲の人物がゆがみません、24mmは中心はいいものの、周囲は顔が膨らんだり歪みは発生します。室内ではつよいが、この性格によりズームでごまかす場合もあります。決定への...
5389日前view423
全般
 
質問者が納得1.CANON PowerShot A2300 2.ニコン COOLPIX S3300 (今までお使いのS3000の今年のモデル、S□300が、2012モデル) 3.パナソニック LUMIX DMC-FH6 4.カシオ EXILIM EX-ZS12BE ご予算内で、今年の春モデル(3月発売予定を含む)の一般的性能のものをピックアップしました。 個人的好みの順です。 このあたりなら、今までお使いのものと同レベルの最新機なので性能は上がっています。 室内撮影を考えるなら、Canon、パナソニックです。 望...
4736日前view98
全般
 
質問者が納得舞台が明るくて周囲が暗い場合に画面全体を評価して測光すると、暗いほうに引っ張られて露出時間が長くなり、明るい部分が飛ぶ可能性が高いです。その場合には、測光方式を中央重点あるいはスポット測光としてください。私は大衆演劇を撮影しますが、これはお世辞にもいいカメラと言い難いオリンパスのコンデジ(μ1030SW)で、ISO800のオートでスポット測光です。周囲は無視して被写体だけで光を計測していますので、周囲は暗くなっています。実際には一眼レフがお勧めです。ISO感度を上げてもノイズは多くならないし、望遠も期待でき...
5130日前view68
全般
 
質問者が納得EX-FH100です。まずズームを効かせる。旅行に使いたいと言う時点で、FH100、H15、H10に絞られます。更に室内、夜景などいわれたら、裏面照射型CMOSを搭載した上に低画素のFH100になります。
5180日前view24
全般
 
質問者が納得H15のほうが、スペックを見るとわかるが、画角が広い。同じ位置から画角の数字を比べたとき、より広い範囲を移すことができるのは数字が小さい方。また撮影可能枚数も多いから、どちらかといえばH15となるだろう。だが、あくまでスペックでしかない。少人数の人物集合写真の時はすこしだけズームして周辺のゆがみを押さえるとよい。(24mmくらいの広角が有効的に活用できるのは人数が二桁以上三桁未満の時)でも僕には両方とも魅力に感じないし、本気でこだわらない人がスペックを求めたって意味がない。-でどちらかといえば、H15がいい...
5238日前view40
全般
 
質問者が納得画素数は気にしすぎない方が良いですよ最近の1000万画素以上に機種だと実際の使用面での差はほとんど無くて高いほどメモリーを沢山必要として効率を考えると悪い面も有りますから。(設定で低くすれば良いのですがそれなら最初から低い機種の方が良いですからね)選ぶポイントはレンズの性能と操作のし易さを重視した方が良いと思います。レンズの性能は焦点距離の範囲とF値と言われる明るさの表示です。焦点距離は小さい数字ほど広い範囲が写せて大きな数字ほど遠くのものを引き寄せて写す事が出来ます。F値は小さいほど明るいレンズなので暗い...
5332日前view28
全般
 
質問者が納得この中であれば、FX70を勧めたいですヽ(´ー`)ノ他に勧めたいという機種になると、富士フイルムFinepixF80EXRでしょうか?生まれて間もない子であれば、目が未発達なので、フラッシュは出来るだけしない方が良いと思います<(_ _)>となると、暗がりではないにせよ、室内でノーフラッシュとなるので、ともなれば、EXRの方が良いように思えます|ω・`)bまあ、LUMIXのタッチパネルが良いなんて言われてますので、LUMIXで良いように思えます|ω・`)b補足の件・・・旦那様が画素数に重きを置か...
5333日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する