F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"10 - 20 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...
3はじめにF-04Bでできることスタイルフリーなセパレートケータイ 8FOMA端末を分離してディスプレイユニットだけで使用したり、キーユニットで通話しながらディスプレイユニットでワンセグ視聴、メール送受信、サイト閲覧、スケジュール確認するなど、シーンに合わせて利用スタイルが選べます。スピーカーから受話音を出さずにテレビ電話をしたり、カメラ撮影時はキーユニットをリモコンシャッターにすることもできます。QWERTYキーによるローマ字入力も可能で、ゲームモードにすればiアプリが軽快に操作できます。オートGPS 65オートGPS機能により、お客様の居場所付近の天気情報やお店などの周辺情報、観光情報などをお知らせする便利なサービスをご利用いただけます。使いかたガイド 30使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べることができます。iコンシェル 75待受画面上のキャラクタ(マチキャラ)がお客様に役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)が自動的にダウンロードされたりすることにより、便利にご利用いただけるサービスです...
14ダイヤルアップ通信サービスを停止する1FOMA端末でm6*22登録機器リストから接続待機中のパソコンを選択→23「ダイヤルアップ(DUN)」を選択→C[停止]ダイヤルアップ通信サービスが停止します。ドコモ コネクションマネージャを利用するドコモ コネクションマネージャは、定額データ通信および従量データ通信を行うのに便利なソフトウェアです。mopera Uへのお申し込みや、お客様のご契約状況に応じたパソコンの設定を簡単に行うことができます。また、料金カウンタ機能でデータ通信量や利用金額の目安を確認することもできます。ここでは、ドコモ コネクションマネージャのインストールまでを説明します。IFOMA端末を使ってインターネットに接続するには、 サービスおよびデータ通信に対応したインターネットサービスプロバイダ(mopera Uなど)のご契約が必要です。詳しくは、ドコモのホームページをご覧ください。お知らせ■従量制データ通信(iモードパケット定額サービスなど含む)のご利用について・パケット通信を利用して、画像を含むホームページの閲覧やデータのダウンロード(例:アプリケーション、音楽、動画、OSまたはウイルス対策ソ...
25基本の操作事前の準備モーションセンサーFOMA端末をダブルタップ(2回叩く)したり傾けたりして、さまざまな操作ができます。✜ アラームの停止FOMA端末を閉じた状態でアラーム鳴動中にFOMA端末をダブルタップすると、鳴動が停止します。目覚ましは停止またはスヌーズ動作になります。✜ オートローテーションベーシックスタイルまたはセパレートスタイルでは、FOMA端末やディスプレイユニットの傾きに合わせて、縦画面と横画面、画像(JPEG形式)の縦横や表示サイズが切り替わります。✜ 静止画の自動切り替え撮影した静止画を保存する際、FOMA端末の傾きに合わせて自動縦横判定が行われ、縦長/横長、天地が切り替わります。✜ ブラウザ画面のスクロールZを押しながらFOMA端末を傾けると、上下左右斜めにスクロールできます。大きく傾けるほど速くスクロールします。✜ Flash画像の変化待受画面に設定したモーションセンサー対応のFlash画像は、FOMA端末を動かすと変化します。✜ iアプリの直感的な操作FOMA端末を動かすことで直感的なiアプリ操作ができます。セパレートスタイルでは、iアプリによって操作に使用するユニ...
29基本の操作画面の説明タッチパネルの使いかたディスプレイをタッチパネルとして利用できます。キー操作で項目を選択できる画面では、タッチ操作でも同様の操作ができます。代表的なタッチ操作を紹介します。タッチ操作の種類タッチ 画面を軽く1回触ってから離します。画面から指を離した時点で、行った操作が有効になります。主にメニューや項目の選択などで使用します。ダブルタッチ 画面を軽く2回触ってから離します。画面から指を離した時点で、行った操作が有効になります。主に画面表示の拡大/縮小や切り替えなどで使用します。スライド 画面に軽く触れたまま、上下左右のいずれかの方向に動かします。画面のスクロール、曲や動画、ビデオの巻き戻し/早送りなどに使用します。すばやくスライド画面に軽く触れた後、上下左右のいずれかの方向にすばやく指をはらいます。ページや表示画像の切り替え、チャプターや曲の移動などで使用します。例:スライド 例:タッチタッチ専用操作待受画面からの機能選択待受タッチボタン(画面下部の4つのボタン)と待受ランチャー(右下の画面)を使用します。ガイダンスボタン1つ前の画面に戻る( a )、機能の終了( b )、ガイド表示領域...
56つながるメールデコメール/デコメアニメ装飾(デコレーション)や画像を利用して、楽しいメールを作成できます。文字サイズや背景色の変更、静止画やデコメピクチャ、デコメ絵文字の挿入ができます。装飾を指定してから文字を入力する方法と、文字を入力してから装飾を指定する方法があります。〈例〉装飾を指定してから文字を入力a メール作成画面で本文欄を選択 ea [デコレーション]b 装飾アイコンを選択 e 装飾操作装飾の種類は次のとおりです。c メールを編集 eC [送信]Point・本文入力画面で m e0 を押すと、装飾結果を確認(プレビュー)できます。プレビュー画面の右下には入力できる残りのバイト数が表示されます。画面を戻すには、 g を押します。メッセージや画像を挿入したFlash画像を使って表現力豊かなメールを作成できます。a a ec 新規デコメアニメb デコメアニメ本文欄を選択 e テンプレートにカーソルg を押すと、プレビュー表示できます。c C [読込み]d テキストや画像を編集テンプレートの変更: m ea デコメアニメテンプレート e「はい」e テンプレートにカーソル eC[読込み]e C...
36基本の操作音/画面設定ディスプレイの設定待受画面や照明、文字サイズなどを変更することができます。お買い上げ時の待受画面はきせかえツールに従ってコーディネイトされていますが、待受画像や時計表示、電池アイコンなどを個別に設定して、オリジナルの組み合わせを楽しむことができます。待受画面選択〈例〉お買い上げ時に登録されている画像を待受画面に設定a m eh 設定/NWサービス eb ディスプレイ ea待受画面設定 ea 待受画面選択 ea 縦画面設定 or b 横画面設定 ea イメージ設定きせかえツールが設定されているときには、きせかえツールの解除確認画面が表示されます。b「はい」 ef プリインストール e 画像を選択 e「はい」時計表示設定時計の表示有無や位置、デザイン、曜日の表示言語などを設定します。a m eh 設定/NWサービス eg スライド/時計/入力/他 eb 時計 ed 時計表示設定 e 各項目を設定 eC [登録]デザインを「世界時計」にすると、左に日本国内、右にタイムゾーンに設定した地域の時刻と名称が表示されます。電池アイコン設定a m eh 設定/NWサービス ebディスプレイ ea ...
39基本の操作音/画面設定きせかえツール待受画像、メニュー、発着信画像などをコーディネイトされた組み合わせで一括して設定します。〈例〉お買い上げ時に登録されているきせかえツールを設定a m ee データBOX eg きせかえツール eb プリインストール e きせかえツールにカーソル eC[設定]きせかえツールにカーソルを合わせて a を押すと、きせかえツールの詳細内容が表示できます。また、きせかえツールに合わせて g を押すと、待受画面とメニュー画面のイメージを拡大表示できます。b「はい」〈詳細内容表示画面〉 〈コーディネイトのイメージ拡大画面〉・指定した時刻に待受画面を切り替えたり、マナーモードやプライバシーモードを切り替えたりするように設定できます。 【 ライフスタイル設定】Information音/画面設定省電力モード各種照明の設定を「OFF」にしたり、点灯時間を短くしたりして、電池の消費を抑えます。a m eh 設定/NWサービス eb ディスプレイ eh省電力設定 ea 省電力モードON/OFF選択するたびにON/OFFが切り替わります。ONにすると、待受画面に が表示されます。省電力モードにした...
49つながる電話通話中の操作通話中に操作できる便利な機能です。保留中はメロディが流れます。テレビ電話のときは自分と相手にテレビ電話保留中画像が表示されます。a 通話中に g [保留]Point音声電話の保留解除: g or nテレビ電話の保留解除(保留前の画像を送信) :gテレビ電話の保留解除(カメラ映像を送信) :I /nテレビ電話の保留解除(代替画像を送信) :a通話中に受話音量を調整します。a 通話中に jPoint・音量設定の受話音量に反映されます。通話中に相手の声や画像を録音/録画することができます。a 通話中に Z(1秒以上)Point・通話中音声メモは、1件につき最大30秒、待受中音声メモと合わせて最大4件録音できます。・動画メモは、1件につき最大30秒録画できます。iモーション/ムービーの「カメラ」に保存され、保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは録画できません。・録音/録画時間残り約5秒になると終了予告音(ピピッ)が、終了時には終了音(ピーッ)が鳴って、お知らせします。通話中音声メモ/動画メモの停止: 録音/録画中に Z(1秒以上)音声メモの再生: m edg ed e...
50つながる電話電話に出られないとき電話に出られない状況や場所に合わせて、利用する機能を使い分けましょう。伝言メモを「ON」にしておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音/録画されます。a m ed 電話帳/履歴 eg 伝言メモ/音声メモea 伝言メモ設定 ea ON待受画面に が表示されます。Point・音声電話/テレビ電話を合わせて最大4件、1件につき約30秒間録音/録画することができます。最大件数に達すると、待受画面に が表示され、伝言メモは動作しません。不要な伝言メモを削除してください。・伝言メモを「ON」にしていなくても、着信中に Zを1秒以上押すと、その着信に限り1回だけ用件を録音/録画することができます。・応答ガイダンスが流れているときや伝言メモ録音中/録画中でも、n またはフロントキーの s を押すと電話に出ることができます。ただし、電話に出るまでに録音/録画された内容は記録されません。伝言メモの再生: m edg eb eメモを選択 e削除するかを選択公共性の高い場所にいることや運転中であることを相手に伝える、自動応答サービスです。公共モード(ドライブモード)着信...

この製品について質問する