F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"30 - 40 件目を表示
6インストール/アンインストール前の注意点I操作を始める前に他のプログラムが動作中でないことを確認し、動作中のプログラムがある場合は終了してください。※ ウイルス対策ソフトを含む、Windows上に常駐しているプログラムも終了します。例:タスクバーに表示されているアイコンを右クリックし、「閉じる」または「終了」をクリックします。IFOMA通信設定ファイルやドコモ コネクションマネージャのインストール/アンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになる場合があります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせください。I「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは、次の操作を行います(Windows XP、Windows 2000では表示されません)。- Windows Vista: 「許可」または「続行」をクリックするか、パスワードを入力して「OK」をクリック- Windows 7:「はい」をクリックするか、パスワードを入力して「OK」をクリックIパソコンの操作方法または管理者権限...
7はじめにフロントキー・10キー・QWERTYキーa i電源のオン/オフや操作中の機能を終了します。b s前画面に戻る操作や別の機能を起動/実行します。c n (音声電話開始キー)/ 5音声電話を開始します。d f (電源/終了キー)/ 6通話や操作中の機能を終了します。f は電源をオン/オフします。e m (MENUキー)/ 1メニューを表示します。 1 でQWERTYキーロックを起動します。f C (カメラキー)/ 2静止画/動画を撮影します。g I (iモード/iアプリ/文字キー)/ 3iMenu表示、iアプリフォルダ表示、文字入力モード切り替えを行います。h a (メールキー)/ 4メールメニューを表示します。i c (ch/クリアキー)/ 8iチャネルの表示や前画面に戻る操作を行います。j gk (マルチカーソルキー)/[UDLRカーソル移動やメニュー操作を行います。g /[ :操作の実行u /U :スケジュール帳の表示や音量調整d /D :電話帳の表示や音量調整l /L :着信履歴の表示r /R :リダイヤルの表示k 0 ~9 (ダイヤルキー)/ . ~n電話番号や文字の入力、メニュー項目の選択を...
82「データリンクソフト・各種設定ソフト」をクリック3「FOMA通信設定ファイル(USBドライバ) 」の「インストール」をクリックし、表示されるウィンドウから「F04Bst.exe」アイコンをダブルクリック4「インストール開始」をクリック5FOMA端末をパソコンに接続する旨のメッセージが表示されたら、FOMA端末をパソコンに接続・FOMA端末は電源が入った状態で接続してください。6インストール完了画面で「OK」をクリック「ドコモ コネクションマネージャ」のインストール→P16手動でインストールするWindows Vista、Windows 7の場合1CD-ROMをパソコンにセット「F-04B CD-ROM」メニューが表示されます。手動でインストールする場合は本メニュー画面を閉じます。・CD-ROMメニューから操作を進める→P8「CD-ROMメニューからインストールする」操作22FOMA端末をパソコンに接続・電源が入った状態で接続してください。
93「ドライバソフトウェアを検索してインストールします」をクリック■ Windows 7のとき(スタート)→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「デバイスマネージャー」を順にクリック4「ディスクはありません。他の方法を試します」をクリック■ Windows 7のときa「デバイスマネージャー」画面で「ほかのデバイス」の下に表示されている「FOMA F04B」をダブルクリックb「FOMA F04Bのプロパティ」画面の「全般」タブで「ドライバーの更新」をクリック5「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」をクリック6「参照」をクリック→「<CD-ROMドライブ名>:\F04B_USB_Driver \WinVista32」を選択し「OK」をクリック→「次へ」をクリックインストールが開始されます。・CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンにより異なります。・お使いのパソコンのOSがWindows Vista 64ビット版の場合は、 「WinVista64」を選択します。■ Windows 7のとき「参照」をクリック→「<CD-ROMドライブ名>: \F04B_USB_Driver \W...
9はじめに安全上のご注意(必ずお守りください)・ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は、大切に保管してください。・ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。・ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。・ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は次の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱い(共通)............................................................... ..............................................10FOMA端末の取り扱い.................................................... ........................11電池パックの取り扱い...
10はじめに危険火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内などの高温の場所で使用、保管、放置しないでください。火災、やけど、けがの原因となります。電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。分解、改造をしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。水や飲料水、ペットの尿などで濡らさないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタは、NTTドコモが指定したものを使用してください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。警告強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させないでください。また、内部に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火災、やけどの原因となります。ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前にFOMA端末の電源を切り、充電をしている場合は中止して...
104「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択→「次の場所を含める」を選択→「参照」をクリックして「<CD-ROMドライブ名>:\F04B_USB_Driver \Win2k_XP」を選択し「OK」をクリック→「次へ」をクリックインストールが開始されます。・CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンにより異なります。5「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリック6再度新しいハードウェアの検索ウィザードが表示されるので、続けて操作3以降の操作を繰り返し、FOMA通信設定ファイルをすべてインストールする「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」というポップアップメッセージがタスクバーに表示されると、FOMA通信設定ファイルのインストールが完了します。・インストールを繰り返す回数は、お使いのパソコンの環境により異なります。Windows 2000の場合1CD-ROMをパソコンにセット「F-04B CD-ROM」メニューが表示されます。手動でインストールする場合は本メニュー画面を閉じます。・CD-ROMメニューから操作を進める→P8「CD-ROMメニューからイ...
11はじめにFOMA端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグ視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。FOMA端末内のFOMAカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院...
12はじめに高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。ワンタッチアラームを鳴らす場合は、必ずFOMA端末を耳から離してください。難聴の原因となります。注意ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。FOMA端末が破損したまま使用しな...
135パソコンで接続の操作をするお知らせ・ダイヤルアップ登録待受中に分離するとキーユニット側の電源が切れます。・ダイヤルアップ登録待受中は、他のサービスの接続待機はできません。・パソコンにFOMA端末を登録する場合、パソコンが複数の機器を検索したときは、機器名称でFOMA端末を判別してください。パソコンが同一名称の機器を複数検索したときは、機器アドレスで判別してください。登録済みのパソコンと接続するFOMA端末に登録済みのパソコンとBluetooth接続する場合は、FOMA端末を接続待機状態にします。1FOMA端末でm6*4→12「ダイヤルアップ(DUN)」を選択→C[待機開始]ダイヤルアップ接続待機状態になり、待受画面に戻ります。3パソコンで接続の操作をするモデムの確認をするIFOMA端末がパソコンに正しく認識されていない場合、設定および通信はできません。パソコンでご使用になるモデムのモデム名や、ダイヤルアップ接続用に設定されたCOMポート番号を確認します。〈例〉Windows Vistaで確認するとき1(スタート)→「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「デバイスマネージャ」を順にクリック■...

この製品について質問する