F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"範囲"30 - 40 件目を表示
3操作手順とキーの表記・本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。なお、キーイラストは次のように省略して表記しています。本書で使用しているキーのイラスト→P24「各部の名称と機能」・操作手順の表記と意味は、次のとおりです。・本書ではudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押す操作を「選択」と表記しています。また、入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。実際のキー 本書での表記1表記の例 意 味m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。me[設定/NWサービス]e572e1~3待受画面でmを押した後、[設定/NWサービス]にカーソルを合わせてgを押す。続けて572を順番に押し、1~3のいずれかを押す。・mを押しても[ ]内のメニューが表示されない場合は、きせかえメニューの注意事項をご覧ください。→P3160電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1...
18かんたん検索/目次/注意事項- アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。・ 端子は時々乾いた綿棒で清掃してください。- 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れることがあります。また、充電不十分の原因となりますので、汚れたときは、端子を乾いた布、綿棒などで拭いてください。・ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。- 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。・ FOMA端末や電池パックなどに無理な力がかからないように使用してください。- 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となります。また、外部接続機器を外部接続端子やイヤホンマイク端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。・ FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、卓上ホルダに添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。・ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。- 傷つくことがあり、故障、破損の原因となります...
336接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"<PDP_TYPE>","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<PDP_TYPE>:IPまたはPPP<APN>:接続先(APN)7「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック8切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリック発信者番号の通知/非通知を設定するパケット通信時の発信者番号の通知/非通知を一括して設定します。発信者番号はお客様の大切な情報です。通知する際には十分にご注意ください。Imopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「非通知」に設定すると接続できません。〈例〉Windows XPで設定するとき1パソコンとFOMA端末を接続接続方法→P62[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は「プログラム」)→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック・+CGDCONTコマンド→P53「ATコマンドの補足説明」・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE...
60電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1件につき約30秒間録音または録画できます。・2in1がONのときは、AナンバーとBナンバーに着信した伝言メモを合わせて最大4件録音または録画できます。AモードではAナンバーに着信した伝言メモのみ、BモードではBナンバーに着信した伝言メモのみ表示されます。デュアルモードのときはすべての伝言メモが表示されます。・プッシュトークの場合、伝言メモは動作しません。◆伝言メモを起動するMENU[電話帳/履歴]71伝言メモを起動するかどうかを設定します。・FOMA端末を開いている状態で操作してください。1サイドキー[▲](1秒以上)e1e1または2伝言メモを起動すると、待受画面に が表示されます。❖クイック伝言メモで対応する〈クイック伝言メモ〉伝言メモを起動していなくても、着信中にサイドキー[▲]を1秒以上押すと、その着信に限り伝言メモを1回だけ動作させられます。この操作は、伝言メモを開始に設定する操作では...
71プッシュトークaFOMA端末電話帳に登録している名前・メンバー一覧の電話帳データは次のフリガナ順に表示されます。50音順→アルファベット順→数字→空白で始まるもの→記号→フリガナなしダイヤルキーの割り当て→P78bカーソル位置のメンバーの電話番号2メンバーを選択・発信するメンバーだけを表示する場合は、m1を押します。3Pまたはtメンバーが1人でも応答すると信号音が鳴り、通信が開始されます。・m4を押すと、発信ごとに発信者番号通知を設定できます。→P684プッシュトークで会話する操作方法→P68「プッシュトーク発信する」操作35通信が終わったらf他の参加メンバーには信号音が鳴り、画面にはが表示されます。◆グループから発信する1Pepeグループを選択・グループ一斉発信をするときは、発信するグループにカーソルを合わせて、操作3に進みます。2発信しないメンバーを選択・発信するメンバーだけを表示する場合は、m1を押します。3Pまたはtメンバーが1人でも応答すると信号音が鳴り、通信が開始されます。4プッシュトークで会話する操作方法→P68「プッシュトーク発信する」操作35通信が終わったらf他の参加メンバーには信号音が...
97音/画面/照明設定メール送受信・着信結果・問合せ画像設定メール送受信時や問合せ時の画面を変更するメールの送信、メール(メッセージR/Fを含む)の受信や着信結果、iモード問合せ時に表示する画像を設定します。1me[設定/NWサービス]e233e1~42イメージ表示欄を選択e1~3・「標準画像」を選択すると、お買い上げ時の画像が表示されます。・「イメージ」を選択した場合は、イメージ一覧欄を選択し、画像を選択します。メール着信結果画像を設定する:イメージ表示欄を選択e1~5・「iモーション」を選択した場合は、動画一覧から動画/iモーションを選択します。・メール着信音に音声と映像のある動画/iモーションが設定されていると「着信音連動」になります。3p背面ディスプレイ設定背面ディスプレイの表示を設定する◆背面ディスプレイに表示する画像を設定する〈背面画像設定〉電話の着信時やメールの受信時などに背面ディスプレイに表示する画像を設定します。また、時計のパターンも設定できます。1me[設定/NWサービス]e282e各項目を設定ep時計パターン:時計のパターンを設定します。着信画像:音声電話およびテレビ電話の着信時に背面デ...
51AT+CPIN="<pin>","<newpin>"PIN1/PIN2コードやPINロック解除コードの入力が必要な場合に、これらを入力します。PINロック解除コードの入力が必要な場合は、<newpin>に新しいPIN1/PIN2コードを入力します。PIN1/PIN2コードの入力が要求されているときに<newpin>を入力しても、PIN1/PIN2コードの変更はできません。AT+CPIN?:現在の要求されているコードを「+CPIN:<n>」の形式で表示n=READY:コード入力の要求なし n=SIM PIN:PIN1コード入力待ちn=SIM PIN2:PIN2コード入力待ちn=SIM PUK:PIN1ロック解除失敗によりPINロック解除コード入力待ちn=SIM PUK2:PIN2ロック解除失敗によりPINロック解除コード入力待ちAT+CPIN="0000"OKAT+CR=<n>※1接続時に「CONNECT」が表示される前に、通信の種別を表示するかどうかを設定します。n=0:表示しない(お買い上げ時) n=1: 「+CR:<serv>」の形式で通信の種別を表示serv=GPRS:パケット通信 serv=SYN...
87音/画面/照明設定✔お知らせ・電話着信設定、テレビ電話着信設定のイメージ表示にパラパラマンガを設定すると、最初のコマが表示されます。・電話着信設定、テレビ電話着信設定で、ミュージックまたは音声のみの動画/iモーション(歌手の歌声など映像のないiモーション)を着信音に設定しているときに、イメージ表示に映像のみの動画/iモーションまたはFlash画像を設定すると、着信音はお買い上げ時の設定に戻ります。メロディは変更できます。・動画/iモーションによっては、電話着信設定、テレビ電話着信設定のイメージ表示に設定できない場合があります。また、音声のある動画/iモーションは設定できません。・バイブレータ(バイブレータ設定)、イルミネーション(着信イルミネーション設定)を「メロディ連動」に設定しても、メロディによっては連動しない場合があります。音の設定電話着信音/メール・メッセージ着信音電話やメール・メッセージの着信音などを変える・着信音に動画/iモーションを設定すると、着信時に映像や音が再生されます(着モーション)。・本設定は、電話着信設定、テレビ電話着信設定、プッシュトーク着信設定、メール着信設定、チャットメール着...
86音/画面/照明設定着信時の動作を設定する・本設定は、電話着信音、メール・メッセージ着信音、電話発着信画像設定の電話着信設定/テレビ電話着信設定、バイブレータ設定、イルミネーション設定にも反映されます。◆電話着信時の動作を変更する〈電話着信設定/テレビ電話着信設定〉〈例〉音声電話着信時の動作を設定する1me[設定/NWサービス]e512e各項目を設定epテレビ電話着信時の動作を変更する:me[設定/NWサービス]e612e各項目を設定ep着信音:着信音を設定します。・「メロディ」「着モーション」「ミュージック」のいずれかを選択した場合は着信音を選択します。「着モーション」に音声と映像のある動画/iモーションを設定すると、イメージ表示は「着信音連動」になります。ミュージックの設定→P87イメージ表示:表示画像を設定します。・「標準画像」に設定すると、お買い上げ時の画像が表示されます。・「イメージ」を選択した場合は、イメージ一覧欄を選択し、画像を選択します。・「iモーション」を選択した場合は、動画一覧から動画/iモーションを選択します。バイブレータ:バイブレータの動作パターンを設定します。イルミネーション:ラン...
121あんしん設定◆着信許可/拒否設定を有効にする〈メモリ別着信拒否/許可〉・本設定は着信許可/拒否を設定したすべての電話番号が対象になります。・拒否設定と許可設定を同時に有効にはできません。1me[設定/NWサービス]e551e認証操作e1~3✔お知らせ・着信拒否を設定した相手が発信者番号を通知してこなかった場合は、本設定に関わらず、発番号なし動作設定に従った動作となります。・着信許可を設定した電話帳データがない場合に許可設定を選択すると、すべての着信を拒否する旨のメッセージが表示されます。「はい」を選択すると、すべての着信を拒否するように設定されます。・iモードメールやSMSは、本設定に関わらず受信します。発番号なし動作設定電話番号が通知されない着信があったときの動作を設定するMENU[設定/NWサービス]1114MENU[設定/NWサービス]2326電話番号が通知されない着信があった場合、通知されない理由(発信者番号非通知理由)ごとに着信動作を設定します。・電話番号が通知されない音声電話の着信があったときの着信音と着信画像は、電話着信設定よりも本設定が優先されます。1me[設定/NWサービス]e52e認...

この製品について質問する