F905i
x
Gizport
 
"ショップ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得もう無いものと思ったほうがいいです。オークションくらいしか手に入らないと思いますよ。F905iはワンセグの感度が悪すぎなんでF906iにしたほうがいいです。こっちももう少なくなりましたが。古いからといって安くなりません。今は1年経っても1万円くらいしか下がりませんよ。最新機種買ったほうがあとで後悔しなくて済むかも・・・自分はF905iを、F906iが発売した後に買って激しく後悔してます・・・なんでここまでワンセグ映らないんだ・・・地元のテレビ局1つとNHK1つのみしか受信できません。名古屋に行ってもかなり不...
5646日前view15
全般
 
質問者が納得プレミア会員なら3年間は自己過失さえなければ無償修理しますよ。本体交換は1年以内ですが。で、今回の故障はFOMAカードが原因のものもあります。無償で再発行してくれますので、強く再発行を要求したほうが良いです。
5531日前view112
全般
 
質問者が納得故障の前兆かも知れません。機種は、違いますが自分も同じ症状がでていましたので壊れる前に機種変更をしました。ドコモショップに行くとFOMAカードを新しい物に交換してくれると思います。再起動の症状は、FOMAカードと関係あるかは分かりませんでした。故障・交換・修理に備えていまのうちのにデータをバックアップして下さい。ドコモデータリンクソフトhttp://datalink.nttdocomo.co.jp/ちなみにその機種は、今もきちんと動き音楽プレーヤーとして使えていたりしますが。
5593日前view19
全般
 
質問者が納得問題はないです。電池に関しては、どれでもいいのですよ。何も登録のものとは決まっていません、そう言う事を言う店員がいたら間違いなので。
5613日前view26
全般
 
質問者が納得普通に考えて無理ですね。但し、この様な症状の件数が増えればメーカー側もリコールを出さざるを得ないんで新しい機種に変えてくれる可能性はあるでしょうね。
5610日前view48
全般
 
質問者が納得自分以外の方が購入された端末でも外装交換はできますよ全体の交換希望だと思いますが、リア&フロント3990円+リアカバー420円=4410円程度ですね。電池パック装着部のカバー(リアカバー)は交換されず、別途購入交換する必要があるのでリアカバー代金がプラスとなります。
5719日前view31
全般
 
質問者が納得1)全コピ(F905i)・メニュー411→メニュー71→メニュー→確定(右ソフトキーを押す。)2)電話帳お預かりサービス使用(ボタンが生きていてネットに繋がるとき)①局番なし151(携帯)・固定 0120-800-000に電話→サービスを契約②サービスが使えるようになったら(電話は翌日)③メニュー661→決定ボタン→認証(指紋は指スライド、暗証はメニュー→端末暗証番号)→端末電話帳がサービスへ④新しい携帯で→メニュー661→決定ボタン3)機種変で905に変更した場合は前の携帯に電話帳データが残っているので前...
5757日前view36
全般
 
質問者が納得ロゴを変え、新しいCMを流し、イメージチェンジのため莫大なお金をかけ、ユーザの声にはまったく耳を傾けない。docomoとはそういう会社です。あなたのような憤慨したユーザを足蹴にしてのし上がった会社です。元々は電電公社。公務員から出発した会社です。天下りもいっぱいあります。私も10年以上使ってますが、今では何の魅力もありません。先日SBに乗り換えたばかりです。これからはよく考えて買った方がいいですよ。
5879日前view21
全般
 
質問者が納得docomoショップ側でプライバシーモードを開く…という事は絶対にありません(^^;奥様がこの先ずっとプライバシーモード自体の存在を知らずにいけばバレることはないでしょうが、もし万が一その携帯をバリバリ使いこなすようになったらいずれバレるでしょうね。ネックとなる暗証番号ですが、契約者が死亡した場合その家族が契約を引き継ぐ「承継」というものがdocomoにはあります。奥様がその「承継」を行えば名義は奥様に移り、端末暗証をリセットする事も可能になりプライバシーモードも解除出来るようになりますね。。。もし見られた...
4766日前view16
全般
 
質問者が納得私ならこれはクレーム処理(=タダで直す)ですね。お話を読ませていただいた限り、充電できないのは充電器の所為では有りません。本体及び充電地に問題があるように思われます。ドコモショップ等で質問の内容を説明されては如何でしょうか?また、f905iは、ソフトウェアアップデートを行った際、「書換え失敗しました Rewrite failed」と表示され、更新が完了しない場合があるそうですので、メーカーサイドの対応が定まるまでソフトウェアアップデートはなさらない方が良いでしょう。
5965日前view41

この製品について質問する