F904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"最後"10 - 20 件目を表示
3操作手順とキーの表記・ 本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。なお、キーイラストは次のように省略して表記しています。本書で使用しているキーのイラスト→P24「各部の名称と機能」・ 操作手順の表記と意味は、次のとおりです。・ 基本的な操作手順においてudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押して項目を選ぶ操作を「選択」と表記しています。また、画面の入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。実際のキー 本書での表記1表記の例 意 味m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。me817e設定する項目を選択e1~5 待受画面でmを押した後、817を順番に押す。続けて、設定する項目にカーソルを合わせてgを押し、設定したい番号に対応する1から5のいずれかのダイヤルキーを押す。76電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1件につき約30秒間録音または録画で...
31ご使用前の確認◆一覧画面の見かたa一覧が複数ページにわたる場合、表示中のページ番号と総ページ数が表示されます。b表示されている数字に対応するダイヤルキー(1~9)を押すと、項目を選択できます。縦画面ではさらに表示されている次のキーを押しても項目を選択することができます。:0:*:#:M:サイドキー[▲]:サイドキー[▼]cは、カーソル位置の項目の上下に選択項目があることを示しています。jを押してカーソルを移動します。ページの最後の項目でdを押すと次ページが、先頭の項目でuを押すと前ページが表示されます。は、選択項目が複数ページにわたっていることを示しています。hを押してページを切り替えます。アイコンの選択画面など、画面によっては切り替えできません。背面ディスプレイの見かたFOMA端末を折り畳んでいても、日付や新着情報、設定中の機能や使用中の機能など、さまざまな情報を確認できます。・主な表示内容は次のとおりです。- 音声電話やテレビ電話(着もじ、センター留守電含む) 、プッシュトーク、伝言メモの状態表示- iモードメールやSMS、メッセージR/Fの問合せ中・受信中- GPSの現在地確認、位置提供、現在地通知...
47ATコマンド一覧IFOMA F904i(モデム)で使用できるATコマンドです。Iパソコンや通信ソフトのフォント設定により、「¥」を入力しても「\」と表示される場合があります。IFOMA端末の電源を切らずに電池パックを取り外した場合、設定値が記録されないことがあります。上段:コマンド 下段:実行例 説 明A/ 直前に実行したコマンドを再実行します。直前の応答が「ERROR」の場合は「ERROR」を返します。A/OKAT A/、+++以外のコマンドの先頭に付けて、本一覧のコマンドを使用します。本コマンドのみで使用すると、FOMA端末がATコマンドを使用できる状態のときに「OK」を返します。ATOKATA パケット着信および64Kデータ通信の着信時に入力すると、着信処理を行います。パケット着信中には次のコマンドが入力できます。ATA184:発信者番号通知なし着信動作 ATA186:発信者番号通知あり着信動作RINGATACONNECTATD ATD*99***<cid>#:パケット通信の発信処理を行います。<cid>または***<cid>を省略すると<cid>=1になります。ATD[パラメータ] [電話番号]:...
48ATS5=<n> バックスペース(BS)キャラクタの設定を行います。コマンド入力中にこのキャラクタを検出すると、入力バッファの最後のキャラクタを削除します。n=8(固定値)ATS5?:現在の設定を表示ATS5=8OKATS6=<n> ダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定できますが、動作しません。n=:2~10(お買い上げ時n=5)ATS6?:現在の設定を表示ATS6=5OKATS8=<n> カンマダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定できますが、動作しません。n=0~255(固定値n=3)ATS8?:現在の設定を表示ATS8=3OKATS10=<n>※1自動切断の遅延時間(1/10秒)を設定できますが、動作しません。n=1~255(お買い上げ時n=1)ATS10?:現在の設定を表示ATS10=1OKATS30=<n> 64Kデータ通信時、データの送受信がない場合に切断するまでの時間(分)を設定します。n=0~255:(お買い上げ時n=0、n=0は不活動タイマOFF)ATS30?:現在の設定を表示ATS30=0OKATS103=<n> 64Kデータ通信で、着サブアドレスを付けて発信する場合の区切りを設...
52※1 &WコマンドでFOMA端末に記録されます。※2 &FおよびZコマンドによるリセットは行われません。※3 &Wコマンドを使用する前にZコマンドを実行すると、最後に記録した状態に戻り、それまでの変更内容は消去されます。切断理由一覧■ パケット通信■ 64Kデータ通信エラーレポート一覧+++ 通信中に入力すると、オンラインデータモードからオンラインコマンドモードに移行します。エスケープガード区間は1秒の固定値です。+++(非表示)OK値 理 由26APNが存在しないか、または正しくありません。2730ネットワークによって切断されました。33パケット通信の契約がされていません。36正常に切断されました。値 理 由1指定した番号は存在しません。16正常に切断されました。17相手側が通信中のため、通信ができません。18発信しましたが、指定時間内に応答がありません。19相手側を呼出しましたが応答がありません。21相手側が着信を拒否しました。63ネットワークのサービスおよびオプションが有効ではありません。65提供されていない処理速度を指定しました。88端末属性の異なる端末に発信したか、または着信を受けました。数字表...
144音/画面/照明設定・サムネイル表示の場合は、カーソル位置のきせかえツールのファイルサイズ(実メモリサイズ)が表示されます。・tを押すたびにサムネイル表示とリスト表示が切り替わります。一覧画面の動作設定をする: me7e1または2・サムネイル表示画像一覧で画像表示をするかどうかを設定します。 「あり」にするとサムネイル表示に、「なし」にするとリスト表示になります。・フォルダ画面から操作する場合はmを押し、「動作設定」を選択します。3pe「はい」を選択きせかえツール内のデータが一括で設定されます。・きせかえツールが設定された各項目は、「きせかえツールに従う」に自動的に変更されます。・複数のきせかえツールを設定した場合で重複する項目があるときは、最後に設定したきせかえツールの項目のデータが設定されます。・部分的にダウンロードしたきせかえツールにカーソルを合わせて、g、p、aを押した場合は、残りのデータをダウンロードするかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択するとダウンロードが開始されます。設定をリセットする:フォルダ一覧画面でme5e認証操作e「すべてリセット」または「メニュー画面のみ」を選択・「す...
230iモード/iモーション/iチャネル✔お知らせ・情報を受信しても、着信音、バイブレータ、ランプは動作しません。・待受画面に設定したアニメーションが再生中のときは、テロップは表示されません。ただし、アニメーションが自動的に再生しているときは、約5秒後に停止してテロップが表示されます。・他のiチャネル対応端末にFOMAカードを差し替えたとき、接続先を変更したとき(→P218)は、cを押してiチャネル一覧を表示すると、最新の情報が受信され、テロップが表示されるようになります。・iチャネルサービスまたはiモードサービスを解約するとテロップは表示されなくなり、cを押すと未契約時の画面が表示されます。ただし、解約の手続きが完了するまではテロップが表示され、cを押すと最後に受信した情報がiチャネル一覧に表示される場合があります。・iチャネル一覧を表示中にもう一度Flash画像を動作させる場合は、mを押し「リトライ」を選択します。・iチャネル一覧を表示中に表示・効果設定の効果音設定を変更する場合は、mを押し「効果音設定」を選択します。・使用状況によりiチャネル一覧を表示したときに情報を受信する場合があります。テロップ表示...
244メールiモードメールを受ける・操作するメール自動受信iモードメールを受信したときは・最大保存件数→P5411iモードメールを受信と が点滅し、「メール受信中…」と表示されます。メール着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅して受信結果画面が表示されます。受信したiモードメールは受信メール内のフォルダに保存されます。・メール受信中にgを押すと受信を中止できますが、受信時の状況によってはメールを受信する場合があります。・FOMA端末を折り畳んでいるときは、背面ディスプレイに受信状態が表示されます。・受信結果画面が表示されてから約15秒間、メール着信設定で鳴動時間を15秒以上に設定したときは着信音が鳴り終わるまでの間、何も操作しないと自動的に受信前の画面に戻ります。それより前に受信前の画面に戻すときはcを押します。受信に失敗したとき:受信結果画面の「メール」の後ろに「×」が表示されます。受信し直すには、iモード問合せを行ってください。✔お知らせ・iモードメールを受信したときは、iモードメール受信時の動作に設定した着信音、バイブレータ、着信イルミネーション、着信イルミネーションカラーそれぞれの優先順位に従って動作し...
524付録/外部機器連携/困ったときには●目覚ましやスケジュールアラームを設定しても、電源が切れているときに指定した日時に動作しない・ 電源を切っているときにこれらの機能を動作させるには、アラーム自動電源ON設定を「ON」に設定してください。→P421●通話料金が積算されなくなった・ 通話料金のFOMAカードへの積算が上限(約1677万円)に達した可能性があります。リセットすることにより0円に戻せます。→P434■メール・iアプリ・データ関連●カメラで撮影した静止画や動画がぼやける・ 手ぶれ補正オートに設定して撮影してください。→P194・ 近くの被写体を撮影するときは、オートフォーカスを利用するか、接写撮影に切り替えてください。→P183、P191●メール受信時に、設定していない着信音が鳴る・ 複数の機能でメール着信音が設定されている場合は、優先順位に従って着信音が鳴ります。→P122「着信音の優先順位について」・ 複数のメールを同時に受信したときは、最後に受信したメールに設定されている条件に従って動作します。・ プライバシーモードを起動していませんか。→P163●メール受信時に、電話帳に登録されている名前...
48ATS5=<n> バックスペース(BS)キャラクタの設定を行います。コマンド入力中にこのキャラクタを検出すると、入力バッファの最後のキャラクタを削除します。n=8(固定値)ATS5?:現在の設定を表示ATS5=8OKATS6=<n> ダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定できますが、動作しません。n=:2~10(お買い上げ時n=5)ATS6?:現在の設定を表示ATS6=5OKATS8=<n> カンマダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定できますが、動作しません。n=0~255(固定値n=3)ATS8?:現在の設定を表示ATS8=3OKATS10=<n>※1自動切断の遅延時間(1/10秒)を設定できますが、動作しません。n=1~255(お買い上げ時n=1)ATS10?:現在の設定を表示ATS10=1OKATS30=<n> 64Kデータ通信時、データの送受信がない場合に切断するまでの時間(分)を設定します。n=0~255:(お買い上げ時n=0、n=0は不活動タイマOFF)ATS30?:現在の設定を表示ATS30=0OKATS103=<n> 64Kデータ通信で、着サブアドレスを付けて発信する場合の区切りを設...

この製品について質問する