F904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"20 - 30 件目を表示
6パソコンとFOMA端末を接続するIパソコンとFOMA端末は、電源が入っている状態で接続してください。I初めてパソコンに接続する場合は、あらかじめ通信設定ファイル(ドライバ)をインストールしてください。→P7FOMA USB接続ケーブルで接続するIFOMA USB接続ケーブルは別売りです。1FOMA USB接続ケーブルのコネクタをFOMA端末の外部接続端子に差し込む2FOMA USB接続ケーブルのパソコン側をパソコンのUSBポートに差し込む・通信設定ファイルのインストール前にパソコンに接続した場合は、FOMA USB接続ケーブルが差し込まれたことを自動的に認識してドライバが要求され、ウィザード画面が表示されます。その場合は、FOMA端末を取り外し、ウィザード画面で[キャンセル]をクリックして終了してください。・パソコンとFOMA端末が接続されると、FOMA端末の待受画面に が表示されます。取り外しかた1FOMA USB接続ケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからFOMA USB接続ケーブルを引き抜くお知らせ・FOMA端末からFOMA USB接続ケーブルを抜き...
42ご使用前の確認・照明設定の点灯時間設定で通常時を「常時」に設定した状態でFOMA端末を開いたまま充電するなど、照明設定の設定や充電のしかたによっては、充電が完了しない場合があります。充電を完了させるには、FOMA端末を折り畳んで充電することをおすすめします。・充電中はFOMA端末や電池パック、卓上ホルダ、ACアダプタ、DCアダプタが温かくなる場合がありますが、異常ではありません。ただし、充電中にテレビ電話をかけたり、パケット通信や64Kデータ通信を行ったりすると、FOMA端末内部の温度が上昇し、充電が正常に終了しない場合があります。その場合は、FOMA端末の温度が下がるのを待って充電を行ってください。◆充電する別売りのACアダプタやDCアダプタ、卓上ホルダを利用するときは、それぞれの取扱説明書もご覧ください。・電池パック単体での充電はできません。FOMA端末に電池パックを取り付けて充電します。■ 卓上ホルダとACアダプタを使って充電するaACアダプタのコネクタを、矢印の表記面を上にして卓上ホルダへ水平に差し込みます。bACアダプタの電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込みます。cFOMA端末を...
43ご使用前の確認✔お知らせ・ACアダプタやDCアダプタのコネクタを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないようゆっくり確実に行ってください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。・FOMA端末を使用しないときや車から離れるときは、DCアダプタのシガーライタプラグをシガーライタソケットから外し、FOMA端末からDCアダプタのコネクタを抜いてください。・DCアダプタのヒューズ(2A)は消耗品です。交換するときは、お近くのカー用品店などでお買い求めください。❖充電中の動作と留意事項充電が開始されると充電開始音が鳴り、背面ディスプレイの照明が点灯し、ディスプレイや背面ディスプレイの電池アイコンが点滅します。充電が終わると充電完了音が鳴り、背面ディスプレイの照明は消灯し、電池アイコンの点滅も止まります。・充電を開始すると背面ディスプレイの照明が赤色で点灯します。ただし、環境によっては充電開始時にすぐに点灯しない場合がありますが、故障ではありません。しばらくたっても点灯しない場合は、FOMA端末を一度ACアダプタや卓上ホルダ、D...
283iアプリ◆メール連動型iアプリのダウンロードについてメール連動型iアプリをダウンロードすると、送信メール、受信メール、未送信メールのフォルダ一覧にメール連動型iアプリ用のフォルダが自動的に作成されます。フォルダ名はダウンロードしたメール連動型iアプリ名に設定され、変更できません。・メール連動型iアプリは最大5件(iアプリの最大保存件数100件に含む)保存できます。最大保存件数を超えるときは、画面の指示に従ってメール連動型iアプリ用のフォルダを削除してください。・同じメールフォルダを利用するメール連動型iアプリが、すでにFOMA端末に保存されている場合は、ダウンロードできません。✔お知らせ・メール連動型iアプリ用のフォルダのみが残っているときに、そのフォルダを利用するメール連動型iアプリを再ダウンロードしようとすると、すでにあるメールフォルダを利用するかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、メール連動型iアプリがダウンロードされます。メールフォルダを利用しない場合は、メールフォルダを削除してからメール連動型iアプリをダウンロードしてください。・ダウンロードするメール連動型iアプリに対応した...
540付録/外部機器連携/困ったときには■スキャン結果の表示について✔お知らせ・スキャン機能によってiアプリ待受画面に設定しているiアプリに問題要素が見つかり、起動を中止した場合は、iアプリ待受画面が解除されます。・問題要素によっては、「詳細」ボタンが表示されない場合があります。◆パターンデータのバージョンを確認する〈バージョン表示〉1me8474主な仕様警告レベル/警告メッセージ対応方法警告レベル0 「OK」:起動中のアプリケーションの処理を続行します。「詳細」:検出された問題要素の名前の一覧を表示します。警告レベル1 「はい」:障害を引き起こす可能性のあるアプリケーションの処理を中止します。「いいえ」:起動中のアプリケーションの処理を続行します。「詳細」:検出された問題要素の名前の一覧を表示します。警告レベル2 「OK」:障害を引き起こす可能性のあるアプリケーションの処理を中止します。「詳細」:検出された問題要素の名前の一覧を表示します。警告レベル3 「はい」:障害を引き起こす可能性のあるデータを削除します。「いいえ」:障害を引き起こす可能性のあるアプリケーションの処理を中止します。「詳細」:検出された問...
341フルブラウザ2Script実行欄を選択 e1または2・「有効」を選択したときは、ウィンドウオープンガード欄を選択し、「有効」または「無効」を選択します。ウィンドウオープンガードを「無効」に設定すると、JavaScriptから新しいウィンドウを開く指示を受けたときに、ウィンドウを開くかどうかを確認する旨のメッセージが表示されます。「有効」に設定すると、JavaScriptの指示があっても新しいウィンドウは開きません。3p[登録]を押す◆表示方法を切り替える〈表示モード設定〉me2944【お買い上げ時】PCモードパソコン用の画面サイズで表示する(PCモード)か、FOMA端末のディスプレイの横幅に合わせて表示する(ケータイモード)かを設定します。1de944e1または2✔お知らせ・マルチウィンドウで複数のホームページを表示しているときは、すべてのホームページの表示モードが切り替わります。・ケータイモード中で、ポインター非表示の場合は、hを押して前のページに戻る/次のページに進む操作を行います。❖画面をスクロールする表示モードごとのスクロールの操作方法は、次のとおりです。・k以外のキーを押すと画面単位でスクロー...
207iモード/iモーション/iチャネル◆リンク先や項目を選択するiモード中、サイトによっては次のような操作ができます。■リンク先を表示するaje項目を選択■文字を入力するaje文字入力欄を選択e文字を入力・入力できる文字種と文字数は、入力欄により異なります。・電話帳データやプロフィール情報の登録内容、バーコードリーダーで読み取ったデータの文字列情報を引用して入力できます。→P448■ラジオボタンを選択するajeラジオボタンを選択■チェックボックスを選択するajeチェックボックスを選択■プルダウンメニューを選択するajeプルダウンメニューを選択ejeメニュー項目を選択・サイトによっては、1つのプルダウンメニュー選択画面でjを押して項目を選択する操作を繰り返して複数の項目が選択できます。選択後にpを押すと、選択項目がすべて反映された画面に戻ります。■ボタンを選択するajeボタンにカーソルを合わせて(実線枠で囲まれます)g✔お知らせ・ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンメニュー、文字入力欄のそれぞれに入力した内容は、登録したブックマークや画面メモなどには反映されません。◆前のページに戻る/進むFOMA端末は...
282iアプリiアプリをダウンロードするサイトからiアプリをダウンロードしてFOMA端末に保存します。・電波状況などによりiアプリのダウンロードに失敗した場合、そのiアプリはFOMA端末に保存されません。・保存できるiアプリのサイズは1件あたり最大1Mバイトです。・最大保存件数→P5411iアプリのあるサイトを表示eiアプリを選択選択したiアプリがダウンロードされます。・ダウンロード中にgを押し、終了するかどうかの確認画面で「はい」を選択するとダウンロードを中止します。ただし、iアプリによっては再開するかどうかの画面が表示されます。ICカード内にFOMAカード情報が保存されていない場合におサイフケータイ対応iアプリをダウンロードするときFOMAカード情報とICカードの対応付けを行う旨のメッセージが表示されます。「OK」を選択するとダウンロードされます。ソフト情報表示設定を「表示する」に設定しているときiアプリの情報が表示されます。「はい」を選択すると、iアプリがダウンロードされます。・pを押すと、ダウンロードするiアプリの詳細情報を表示できます。登録データや携帯電話/FOMAカード(UIM)の製造番号、ICカ...
6パソコンとFOMA端末を接続するIパソコンとFOMA端末は、電源が入っている状態で接続してください。I初めてパソコンに接続する場合は、あらかじめ通信設定ファイル(ドライバ)をインストールしてください。→P7FOMA USB接続ケーブルで接続するIFOMA USB接続ケーブルは別売りです。1FOMA USB接続ケーブルのコネクタをFOMA端末の外部接続端子に差し込む2FOMA USB接続ケーブルのパソコン側をパソコンのUSBポートに差し込む・通信設定ファイルのインストール前にパソコンに接続した場合は、FOMA USB接続ケーブルが差し込まれたことを自動的に認識してドライバが要求され、ウィザード画面が表示されます。その場合は、FOMA端末を取り外し、ウィザード画面で[キャンセル]をクリックして終了してください。・パソコンとFOMA端末が接続されると、FOMA端末の待受画面に が表示されます。取り外しかた1FOMA USB接続ケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからFOMA USB接続ケーブルを引き抜くお知らせ・FOMA端末からFOMA USB接続ケーブルを抜き...
286iアプリ✔お知らせ・iアプリ待受画面を「設定する」に設定したときは、待受画面に設定するかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると待受画面に設定され、テロップ表示設定を「表示する」に設定している場合はテロップ表示が解除されます。ただし、すでにそのiアプリを待受画面に設定している場合は、確認画面は表示されません。・通信設定を「通信しない」に設定すると、iアプリが起動できない場合や、株価情報やお天気情報などのiアプリによるタイムリーな情報提供ができない場合があります。・アイコン情報を「利用する」に設定すると、未読メール、未読メッセージR/F、電池残量、マナーモード、圏内/圏外のアイコンの有無がインターネットを経由してIP(情報サービス提供者)に送信される場合があるため、第三者に知得される可能性があります。アイコン情報が必要なiアプリの場合、「利用しない」に設定すると、動作しないiアプリがあります。・番組表ボタン設定で「設定しない」を選択すると、解除するかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、番組表ボタン設定は「Gガイド番組表リモコン」に変更されます。◆iアプリ動作中の各種動作を設定...

この製品について質問する