らくらくホンV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"20 - 30 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項12ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプ...
かんたん検索/目次/注意事項12ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプ...
27Windows 2000での最適化の設定と解除1[スタート]をクリック→「プログラム」→「FOMA PC設定ソフト」を順に選択して「FOMA PC設定ソフト」をクリック→[通信設定最適化]をクリック■ タスクトレイから通信設定最適化を起動するときタスクトレイの をクリック2次の操作を行う■ システム設定が最適化されていないときa[最適化を行う]をクリックb[OK]をクリック■ システム設定が最適化されているとき・64Kデータ通信を行う場合や、FOMA端末以外で通信を行う場合などに解除します。a[最適化を解除する]をクリックb[OK]をクリック3画面に従ってパソコンを再起動設定を有効にするには、パソコンの再起動が必要です。[いいえ]を選択したときは、次回起動後に設定が有効になります。・「FOMA端末(受信最大384kbps) 」が 選 択されていることを確認します。・「FOMA端末(受信最大384kbps) 」が 選 択されていることを確認します。
27Windows 2000での最適化の設定と解除1[スタート]をクリック→「プログラム」→「FOMA PC設定ソフト」を順に選択して「FOMA PC設定ソフト」をクリック→[通信設定最適化]をクリック■ タスクトレイから通信設定最適化を起動するときタスクトレイの をクリック2次の操作を行う■ システム設定が最適化されていないときa[最適化を行う]をクリックb[OK]をクリック■ システム設定が最適化されているとき・64Kデータ通信を行う場合や、FOMA端末以外で通信を行う場合などに解除します。a[最適化を解除する]をクリックb[OK]をクリック3画面に従ってパソコンを再起動設定を有効にするには、パソコンの再起動が必要です。[いいえ]を選択したときは、次回起動後に設定が有効になります。・「FOMA端末(受信最大384kbps) 」が 選 択されていることを確認します。・「FOMA端末(受信最大384kbps) 」が 選 択されていることを確認します。
デlタ表示/編集/管理317「a」A~Z(大文字)、0~9、_(アンダーバー)・拡張子が「3GP」 「MP4」のファイルはMP4形式として扱われます。microSDカード内のフォルダやファイルをパソコンで操作するには、microSDカードをドライブとして認識させる必要があります。認識させるには、SDメモリーカードスロットやメモリーカードリーダーライター(USBポート接続やPCカード接続)などが必要です。SDメモリーカードとして利用するときは、SDメモリーカードへの変換アダプタが必要です。・microSDカードにデータを保存するときは、フォルダ構成(→p.316)に記載されたファイル形式、ファイル名で決められたフォルダに保存してください。フォルダが作成されていない場合は、フォルダ名の規則に従って作成してください。保存先フォルダを間違えたり、フォルダ名を変更したり、異なるファイル形式のデータを保存したりすると、FOMA端末では認識できません。・microSDカードに保存したデータをFOMA端末で利用するには、FOMA端末で情報更新をする必要があります。→p.318・フォルダやファイルの操作方法については、パソコン...
デlタ表示/編集/管理317「a」A~Z(大文字)、0~9、_(アンダーバー)・拡張子が「3GP」 「MP4」のファイルはMP4形式として扱われます。microSDカード内のフォルダやファイルをパソコンで操作するには、microSDカードをドライブとして認識させる必要があります。認識させるには、SDメモリーカードスロットやメモリーカードリーダーライター(USBポート接続やPCカード接続)などが必要です。SDメモリーカードとして利用するときは、SDメモリーカードへの変換アダプタが必要です。・microSDカードにデータを保存するときは、フォルダ構成(→p.316)に記載されたファイル形式、ファイル名で決められたフォルダに保存してください。フォルダが作成されていない場合は、フォルダ名の規則に従って作成してください。保存先フォルダを間違えたり、フォルダ名を変更したり、異なるファイル形式のデータを保存したりすると、FOMA端末では認識できません。・microSDカードに保存したデータをFOMA端末で利用するには、FOMA端末で情報更新をする必要があります。→p.318・フォルダやファイルの操作方法については、パソコン...
パソコン接続390パソコンのブラウザを利用してのアクセス認証でFirstPass(ユーザ証明書)が必要な場合は、付属のCD-ROMからFirstPass PCソフトをインストールし、設定してください。詳細は付属のCD-ROM内の『簡易操作マニュアル』をご覧ください。『簡易操作マニュアル』(PDF形式)をご覧になるには、Adobe® Reader®(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。パソコンにインストールされていない場合は、付属のCD-ROMからインストールできます。日本国内で通信を行うには、次の条件が必要です。・FOMAサービスエリア内であること・パケット通信の場合、アクセスポイントがFOMAパケット通信に対応していること・64Kデータ通信の場合、接続先がFOMA64Kデータ通信、またはISDN同期64Kに対応していること※ 上記の条件が整っていても、基地局が混雑していたり、電波状態が悪かったりするときは通信できない場合があります。データ転送(OBEX™ 通信)の準備の流れFOMA 充電機能付USB接続ケーブル01/02(別売)をご利用になる場合には、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。...
パソコン接続390パソコンのブラウザを利用してのアクセス認証でFirstPass(ユーザ証明書)が必要な場合は、付属のCD-ROMからFirstPass PCソフトをインストールし、設定してください。詳細は付属のCD-ROM内の『簡易操作マニュアル』をご覧ください。『簡易操作マニュアル』(PDF形式)をご覧になるには、Adobe® Reader®(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。パソコンにインストールされていない場合は、付属のCD-ROMからインストールできます。日本国内で通信を行うには、次の条件が必要です。・FOMAサービスエリア内であること・パケット通信の場合、アクセスポイントがFOMAパケット通信に対応していること・64Kデータ通信の場合、接続先がFOMA64Kデータ通信、またはISDN同期64Kに対応していること※ 上記の条件が整っていても、基地局が混雑していたり、電波状態が悪かったりするときは通信できない場合があります。データ転送(OBEX™ 通信)の準備の流れFOMA 充電機能付USB接続ケーブル01/02(別売)をご利用になる場合には、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。...
パソコン接続389ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。・動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。必要な機器FOMA端末とパソコン以外に、次の機器が必要です。・FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01/02(別売)またはFOMA USB接続ケーブル(別売)・付属のCD-ROM「FOMA®F884iES用CD-ROM」※ パソコン用のUSBケーブルはコネクタ部の形状が異なるため利用できません。※ USB HUBを使用すると、正常に動作しない場合があります。ご利用時の留意事項パソコンでインターネットを利用する場合、通常ご利用になるインターネットサービスプロバイダ(以降プロバイダ)の利用料が必要です。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接プロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳細は、ご利用のプロバイダにお問い合わせください。・ドコモのインターネット...
パソコン接続389ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。・動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。必要な機器FOMA端末とパソコン以外に、次の機器が必要です。・FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01/02(別売)またはFOMA USB接続ケーブル(別売)・付属のCD-ROM「FOMA®F884iES用CD-ROM」※ パソコン用のUSBケーブルはコネクタ部の形状が異なるため利用できません。※ USB HUBを使用すると、正常に動作しない場合があります。ご利用時の留意事項パソコンでインターネットを利用する場合、通常ご利用になるインターネットサービスプロバイダ(以降プロバイダ)の利用料が必要です。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接プロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳細は、ご利用のプロバイダにお問い合わせください。・ドコモのインターネット...

この製品について質問する