F906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"選択"20 - 30 件目を表示
74FOMA端末をパソコンに接続する旨のメッセージが表示されたら、FOMA端末をパソコンに接続5インストール完了画面で[OK]をクリック・続いてFOMAバイトカウンタをインストールします。FOMAバイトカウンタとは、携帯電話とパソコンを接続してデータ通信を行った際の、データ通信料金の概算を把握するソフトウェアです。FOMAバイトカウンタが稼働しているときは、終了させてください。6「FOMAバイトカウンタセットアップへようこそ」画面で[次へ]をクリック7「注意事項」をお読みの上、[次へ]をクリック8「使用許諾契約」画面で内容を確認の上、契約内容に同意する場合は「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択し、[次へ]をクリック9「インストール先の選択」画面でインストール先を確認して[次へ]をクリック・変更する場合は[変更]をクリックし、任意のインストール先を指定して[OK]をクリックします。10[インストール]をクリック11[完了]をクリック12[OK]をクリックし、ご利用に合わせてオプション設定を行う・オプション設定の方法や、FOMAバイトカウンタの使いかたについては、 『FOMAバイトカウンタ操作マニュアル』を...
9通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするI操作の前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をご覧ください。→P4I操作の前に、パソコンからFOMA端末を取り外してください。〈例〉Windows XP でアンインストールするとき1[スタート]→「コントロールパネル」→[プログラムの追加と削除]アイコンを順にクリック■ Windows 2000のとき[スタート]をクリック→「設定」から「コントロールパネル」をクリック→[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリック■ Windows Vistaのとき(スタート)→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」を順にクリック2「プログラムの追加と削除」画面で「FOMA F906i USB」を選択して[変更と削除]をクリック■ Windows 2000のとき「アプリケーションの追加と削除」画面で「FOMA F906i USB」 を選択して[変更と削除]をクリック■ Windows Vistaのとき「プログラムのアンインストールまたは変更」画面で「FOMA F906i USB」を選択して「アンインストールと変更」をクリック3「...
112[データリンクソフト・各種設定ソフト]→「FOMA PC設定ソフト」の「インストール」を順にクリック・「インストール」をクリックすると、次のような警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、使用には問題ありません。 [実行]または[実行する]をクリックしてください。※ 画面はお使いのパソコンの環境により異なる場合があります。※「発行元」に「不明な発行者」と表示されますが、使用には問題ありません。3インストールを開始するかどうかの確認画面で[はい]をクリック4「FOMA PC設定ソフト セットアップへようこそ」画面で[次へ]をクリック5「使用許諾契約」画面で内容を確認の上、契約内容に同意する場合は[はい]をクリック・[いいえ]をクリックし、[はい]をクリックすると、インストールを中止します。■ Windows Vistaのとき操作7に進みます。6「セットアップタイプ」画面で「タスクトレイに常駐する」を選択して[次へ]をクリックセットアップ後、タスクトレイに「通信設定最適化」が常駐します。→P25・インストール後に常駐の設定は...
128「プログラム フォルダ」のフォルダ名を確認して[次へ]をクリック9[完了]をクリックFOMA PC設定ソフトが起動します。このまま各種設定に進みます。お知らせ・旧W-TCP環境設定ソフト、 旧FOMAデータ通信設定ソフト、 FOMA PC設定ソフトがインストールされている場合は、インストールを中断する旨のメッセージが表示されます。[OK]をクリックし、プログラムの追加と削除またはアプリケーションの追加と削除から、これらのソフトをアンインストールしてください。・インストールの途中で[キャンセル]や[いいえ]をクリックした場合は、インストールを中断する確認画面が表示されます。インストールを継続する場合は[いいえ]をクリックしてください。中断する場合は[はい]をクリックし、[完了]をクリックしてください。かんたん設定でパケット通信を設定するFOMA PC設定ソフトのかんたん設定では、表示される内容に従って選択や入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。I操作の前に、必ずパソコンとFOMA端末が正しく接続されていることを確認してください。→P5IWindows Vistaをお使いの場合は...
132「パケット通信(HIGH-SPEED対応端末) 」を選択して[次へ]をクリック3「『mopera U』への接続」または「 『mopera』への接続」を選択して[次へ]をクリック4「FOMA端末設定取得」画面で[OK]をクリック5「接続名」に任意の接続名を入力→「設定しない(推奨)」または「186を付加する(通知する)」を選択→「接続方式」を選択→[次へ]をクリック・moperaに接続する場合は「パケット通信」を選択します。■ Windows Vistaのとき「パケット通信」を選択して[次へ]をクリック・「『mopera U』への接続」を選択して[次へ]をクリックすると、ご契約の確認メッセージが表示されます。ご契約がお済みの場合、[はい]をクリックします。・「接続名」の先頭に .(半角文字のピリオド)は使用できません。また、次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?!<>|”・「発信者番号通知」は、海外で利用する場合、「設定しない(推奨)」を選択してください。・「接続方式」は、mopera Uは「PPP接続」 、「IP接続」両方に対応しています。moperaは「PPP接続」のみに対応しております。海...
146「使用可能ユーザーの選択」を設定して[次へ]をクリック■ Windows Vistaのとき[次へ]をクリック操作8に進みます。7「最適化を行う」が選択されていることを確認して[次へ]をクリック8「設定情報」を確認して[完了]をクリック9[OK]をクリック設定した内容によっては、パソコンを再起動する必要があります。再起動する旨のメッセージが表示された場合は[はい]をクリックしてください。通信を実行する→P23・「ユーザID」「パスワード」は空欄でもかまいません。・既に最適化されている場合、この画面は表示されません。・操作2で「パケット通信( HIGH-SPEED対応端末)」を選択した場合は、[次へ]をクリックすると個別の最適化設定はできない旨のメッセージが表示されます。すべてのダイヤルアップ設定をHIGH-SPEED用に最適化する場合は[はい]を選択します。64Kデータ通信やFOMA端末以外で通信を行う場合はご注意ください。
177「接続先(APN)」にプロバイダなどのFOMAパケット網に対応した接続先(APN)を正しく入力→「接続方式」を選択→[OK]をクリック8[OK]をクリック9「接続先(APN)の選択」の接続先名を確認して[次へ]をクリック「接続先(APN)の選択」には、操作7で設定した「接続先(APN) 」と「接続方式」が表示されます。・「接続先(APN)」には半角文字で、英数字、ハイフン( - )、ピリオド( . )のみ使用できます。
15その他のプロバイダを利用する場合〈例〉Windows XPで設定するとき1[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」→「FOMA PC設定ソフト」を順に選択して「FOMA PC設定ソフト」をクリック→[かんたん設定]をクリック■ Windows 2000のとき[スタート]をクリック→「プログラム」→「FOMA PC設定ソフト」を順に選択して「FOMA PC設定ソフト」をクリック→[かんたん設定]をクリック■ Windows Vistaのとき(スタート)→「すべてのプログラム」→「FOMA PC設定ソフト」→「FOMA PC設定ソフト」→[かんたん設定]を順にクリック2「パケット通信(HIGH-SPEED対応端末) 」を選択して[次へ]をクリック・HIGH-SPEED に対 応していないアクセスポイントに接続する場合は「パケット通信」を選択します。■ Windows Vistaのとき「パケット通信」を選択して[次へ]をクリック
163「その他」を選択して[次へ]をクリック4「FOMA端末設定取得」画面で[OK]をクリック5「接続名」に任意の接続名を入力→[接続先(APN)設定]をクリック6[追加]をクリック番号(cid)1にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」が、3にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」が設定されています。番号(cid)2または4~10に接続先(APN)を設定してください。・「発信者番号通知」の設定については、プロバイダなどから提供された各種情報に従ってください。なお、海外で利用する場合、「設定しない」を選択し、「接続先(APN)の選択」は、 「IP接続」を選択してください。・「接続名」の先頭に .(半角文字のピリオド)は使用できません。また、次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?!<>|”・プロバイダなどからIPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、[詳細情報の設定]をクリックし、各種情報を登録してください。
1810「使用可能ユーザーの選択」を設定→「ユーザID」を入力→「パスワード」を入力→[次へ]をクリック■ Windows Vistaのとき「ユーザID」を入力→「パスワード」を入力→[次へ]をクリック操作12に進みます。11「最適化を行う」が選択されていることを確認して[次へ]をクリック12「設定情報」を確認して[完了]をクリック13[OK]をクリック設定した内容によっては、パソコンを再起動する必要があります。再起動する旨のメッセージが表示された場合は[はい]をクリックしてください。通信を実行する→P23・「ユーザID」「パスワード」には、プロバイダなどから提供された各種情報を、大文字、小文字などに注意し、正しく入力してください。・既に最適化されている場合、この画面は表示されません。・操作2で「パケット通信(HIGH-SPEED 対応端末)」を選択した場合は、[次へ]をクリックすると個別の最適化設定はできない旨のメッセージが表示されます。すべてのダイヤルアップ設定をHIGH-SPEED用に最適化する場合は[はい]を選択します。64Kデータ通信やFOMA端末以外で通信を行う場合はご注意ください。

この製品について質問する