MY30Y/E-H
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"10 - 20 件目を表示
4このマニュアルの表記について◆ このマニュアルで使用している記号このマニュアルで使用している記号や表記には、次のような意味があります。してはいけないことや、注意していただきたいことを説明しています。よく読んで注意を守ってください。場合によっては、作ったデータの消失、使用しているアプリケーションの破壊、パソコンの破損の可能性があります。また、全体に関する注意については、「注意事項」としてまとめて説明しています。利用の参考となる補足的な情報をまとめています。マニュアルの中で関連する情報が書かれている所を示しています。「再セットアップ領域」が存在するモデルのみ可能な機能や操作、注意について説明します。「再セットアップ用CD-ROM」使用時のみ可能な機能や操作、注意について説明します。◆ このマニュアルで使用している表記の意味本機次の機種を指します(「*」の箇所には、PC98-NXシリーズMate、VersaProの場合 「Y」、PC98-NXシリーズ Mate J、VersaPro Jの場合「J」の文字が入ります)。PC98-NXシリーズ MateMY36Y/E-H、MY34Y/E-H、MY30Y/E-H、MY2...
4このマニュアルの表記について◆ このマニュアルで使用している記号このマニュアルで使用している記号や表記には、次のような意味があります。してはいけないことや、注意していただきたいことを説明しています。よく読んで注意を守ってください。場合によっては、作ったデータの消失、使用しているアプリケーションの破壊、パソコンの破損の可能性があります。また、全体に関する注意については、「注意事項」としてまとめて説明しています。利用の参考となる補足的な情報をまとめています。マニュアルの中で関連する情報が書かれている所を示しています。「再セットアップ領域」が存在するモデルのみ可能な機能や操作、注意について説明します。「再セットアップ用CD-ROM」使用時のみ可能な機能や操作、注意について説明します。◆ このマニュアルで使用している表記の意味本機次の機種を指します(「*」の箇所には、PC98-NXシリーズMate、VersaProの場合 「Y」、PC98-NXシリーズ Mate J、VersaPro Jの場合「J」の文字が入ります)。PC98-NXシリーズ MateMY36Y/E-H、MY34Y/E-H、MY30Y/E-H、MY2...
はじめに このマニュアルは、再セットアップ方法について説明しています。 このマニュアルは、フォルダやファイル、ウィンドウなど、Windowsの基本操作に必要な用語とその意味を理解していること、また、それらを操作するためのマウスの基本的な動作がひと通りでき、Windowsもしくは添付のアプリケーションのヘルプを使って操作方法を理解、解決できることを前提に本機固有の情報を中心に書かれています。 もし、あなたがパソコンに初めて触れるのであれば、上記の基本事項を関連説明書などでひと通り経験してから、このマニュアルをご利用になることをおすすめします。 選択アプリケーション、 本機の仕様については、お客様が選択できるようになっているため、各モデルの仕様にあわせてお読みください。 仕様についての詳細は 『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」をご覧ください。2005年 10月 初版853-810602-199-A
はじめに このマニュアルは、再セットアップ方法について説明しています。 このマニュアルは、フォルダやファイル、ウィンドウなど、Windowsの基本操作に必要な用語とその意味を理解していること、また、それらを操作するためのマウスの基本的な動作がひと通りでき、Windowsもしくは添付のアプリケーションのヘルプを使って操作方法を理解、解決できることを前提に本機固有の情報を中心に書かれています。 もし、あなたがパソコンに初めて触れるのであれば、上記の基本事項を関連説明書などでひと通り経験してから、このマニュアルをご利用になることをおすすめします。 選択アプリケーション、 本機の仕様については、お客様が選択できるようになっているため、各モデルの仕様にあわせてお読みください。 仕様についての詳細は 『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」をご覧ください。2005年 10月 初版853-810602-199-A
35◎再セットアップができないとき「本機では再セットアップすることが出来ません」と表示された場合は、機種情報が書き換わっている可能性があります。弊社修理受付窓口にご相談ください。◎再セットアップ中は長時間放置しない再セットアップが終了し、いったん電源を切るまで、再セットアップ中でキー操作が必要な画面を含み、本機を長時間放置しないでください。◎再セットアップ後の状態について購入後にインストールしたアプリケーションや作成されたデータは復元されません。インストールし直してください。また、再セットアップ後に周辺機器の設定は全て初期状態になります。もう一度設定し直してください。Cドライブ以外のドライブにアプリケーションが残っていても、 そのアプリケーションは再インストールが必要になる場合があります。再セットアップ後にアプリケーションがうまく動作しなくなった場合は、アプリケーションを再インストールしてみてください。再セットアップの準備
35◎再セットアップができないとき「本機では再セットアップすることが出来ません」と表示された場合は、機種情報が書き換わっている可能性があります。弊社修理受付窓口にご相談ください。◎再セットアップ中は長時間放置しない再セットアップが終了し、いったん電源を切るまで、再セットアップ中でキー操作が必要な画面を含み、本機を長時間放置しないでください。◎再セットアップ後の状態について購入後にインストールしたアプリケーションや作成されたデータは復元されません。インストールし直してください。また、再セットアップ後に周辺機器の設定は全て初期状態になります。もう一度設定し直してください。Cドライブ以外のドライブにアプリケーションが残っていても、 そのアプリケーションは再インストールが必要になる場合があります。再セットアップ後にアプリケーションがうまく動作しなくなった場合は、アプリケーションを再インストールしてみてください。再セットアップの準備
183「名前」に次のように入力するC:\WINDOWS\AMD64\WINNT32.EXE /CMDCONS4「OK」ボタンをクリック5「回復コンソールのインストールを続行しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリックこれ以降の操作は画面の指示に従ってください。6「Windows回復コンソールは正しくインストールされました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック7Windowsを再起動する「回復コンソール」をインストールすると、Windows起動時に「オペレーティング システムの選択」画面が表示されるようになり、オペレーティング システムを選択するか、 設定されたタイムアウト時間が経過するまでWindowsは起動しません (タイムアウト時間の既定値は30秒です)。「オペレーティング システムの選択」画面の表示時間を変更したい場合は、次の手順でタイムアウト時間を変更してください。①「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をクリック②「システムのタスク」の「システム情報を表示する」をクリック③「システムのプロパティ」画面が表示されたら、「詳細設定」タブをクリック④「起動と回復」欄の「設定」ボタンをクリ...
183「名前」に次のように入力するC:\WINDOWS\AMD64\WINNT32.EXE /CMDCONS4「OK」ボタンをクリック5「回復コンソールのインストールを続行しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリックこれ以降の操作は画面の指示に従ってください。6「Windows回復コンソールは正しくインストールされました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック7Windowsを再起動する「回復コンソール」をインストールすると、Windows起動時に「オペレーティング システムの選択」画面が表示されるようになり、オペレーティング システムを選択するか、 設定されたタイムアウト時間が経過するまでWindowsは起動しません (タイムアウト時間の既定値は30秒です)。「オペレーティング システムの選択」画面の表示時間を変更したい場合は、次の手順でタイムアウト時間を変更してください。①「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をクリック②「システムのタスク」の「システム情報を表示する」をクリック③「システムのプロパティ」画面が表示されたら、「詳細設定」タブをクリック④「起動と回復」欄の「設定」ボタンをクリ...
36aaaaaaaaaaaaaaaa再セットアップ時の注意(Mate、Mate J)◎ハイパー・スレッディング・テクノロジについてハイパー・スレッディング・テクノロジの有効/無効を変更する場合は、BIOSセットアップユーティリティの「Hyper Threading Technology」の設定を次のように変更してください。〈有効にする場合〉「Hyper Threading Technology」 :「Enabled」〈無効にする場合〉「Hyper Threading Technology」 :「Disabled」ハイパー・スレッディング・テクノロジの設定は工場出荷時の状態では無効になっています。一度、ハイパー・スレッディング・テクノロジの設定を有効に変更した場合、無効に戻すためには再セットアップが必要になります。◎ダイナミックディスクについて・ 起動ハードディスクがダイナミックディスクになっているときは、 「再セットアップ領域」を使用して再セットアップすることはできません。「アプリケーションCD-ROM」と「再セットアップ用CD-ROM」を使用して「標準再セットアップ」を行ってください。・ 起動ハードディスク...
36aaaaaaaaaaaaaaaa再セットアップ時の注意(Mate、Mate J)◎ハイパー・スレッディング・テクノロジについてハイパー・スレッディング・テクノロジの有効/無効を変更する場合は、BIOSセットアップユーティリティの「Hyper Threading Technology」の設定を次のように変更してください。〈有効にする場合〉「Hyper Threading Technology」 :「Enabled」〈無効にする場合〉「Hyper Threading Technology」 :「Disabled」ハイパー・スレッディング・テクノロジの設定は工場出荷時の状態では無効になっています。一度、ハイパー・スレッディング・テクノロジの設定を有効に変更した場合、無効に戻すためには再セットアップが必要になります。◎ダイナミックディスクについて・ 起動ハードディスクがダイナミックディスクになっているときは、 「再セットアップ領域」を使用して再セットアップすることはできません。「アプリケーションCD-ROM」と「再セットアップ用CD-ROM」を使用して「標準再セットアップ」を行ってください。・ 起動ハードディスク...

この製品について質問する