AX/53D
x
Gizport

AX/53D の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得今後二度と使わないならアンインストールでいいと思いますが、もし使うことがあるなら、「msconfig」のスタートアップなどでチェックを外せばいいと思います。「起動させない方法」 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006114.htm「dynabookランチャーについて」 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006113.htm
5187日前view710
全般
 
質問者が納得デバイスマネージャ上でのSDカードスロットはどうなっていますか?もしドライバを削除してしまったのが原因なら、“?”“不明なデバイス”等になっているはずです。ただ、単純にドライバを削除しただけならプラグアンドプレイが反応して、デバイスのインストールウイザードが上がってくるはずですので、どちらかといえばハード障害ではないかと思います。ドライバはインストール用が用意されているのであれば、同梱のCD(DVD)かメーカーサイトのダウンロードで手に入ると思いますが、まずサポートセンターに電話して、問診等を受けるのが懸命...
5316日前view416
全般
 
質問者が納得のーとパソコンだよね。そもそもグラフィックスチップがMobile Intel 943GML ExpressなのでNVIDIAじゃなくインテル。NVIDIAのドライバー入れることが出来ないよ。インテルでMobile Intel 943GML Expressを検索してドライバーをいれないと。入れても性能が上がるわけじゃなく不都合とか問題が解消されるだけ。ビデオメモリーは最大の224M使用してますか?してないならBIOS画面で最大に設定しましょうHDDのクリーンアップとか使わないプログラムを削除する。ビスタでメモ...
5337日前view23
全般
 
質問者が納得1)初めに無線LANに必要な設定に関して、情報をまとめて作業に入ります。 □ 暗号化方式(WEP or WPA) □ SSID □ 暗号キー(パスワード) 上記事項は最低限必要ですので、もし不明なら一度無線LAN(親機)の初期化をお勧めします。 (今後、クライアントが追加した際、同様に必要ですので…) どうしても、暗号化キーを確認したい場合、無線LAN(親機)の設定画面(WEB画面)にて確認します。 (もちろん、Toshiba-pcにて接続してください。) http://buffalo.jp/downloa...
5361日前view85
全般
 
質問者が納得セーフモードで映るんだったら、ドライバは動いているはずなので、ディスプレイ選択の設定ですかね・・・取りあえず、下のページの60・61ページ目を確認して下さい。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000bye10.pdf※PDFファイルなので、Adobe Readerが必要です。http://www.adobe.com/jp/products/reader/あとは・・・セーフモードとネットワークコマンドで立ち上げて、ドライバの更新をしてみる。...
5405日前view108
全般
 
質問者が納得再インストールしても直らないなら原因を探すよりもパソコンをリカバリして再インストールした方がいいと思います。その方が経験上短時間ですみます。(ファイルなどのバックアップは必ずとってくださいね)すぐに編集する必要があるならopen officeなどのフリーのソフトで編集し時間があるときにリカバリなどでいいと思います。
5409日前view75
全般
 
質問者が納得【AX/53D】http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820ax/spec.htm標準1GBで、ビデオメモリーと一部共有なので、メモリー増設の効果は望めますが、CPUが弱いので、それでも軽快になるとは断言できません。【対応メモリー】●キングストン対応表http://202.212.139.205/index.php?mode=leaf&type=pc&pid=20070820P61909&「KVR667D2S5/1G」は対応表にあるので...
5541日前view135
全般
 
質問者が納得パソコン自体は、キーボード操作が支障なくできることを前提に作られている機器であると云うことです。少し前までは、パソコンを購入すれば、直ぐに使えるとの宣伝をよく見かけましたが、最近では、さすがに耳にしなくなりました。 どのような機種であれ、これからパソコン操作を始めるなら、まず、キーボード操作が支障なくできることから始めることをお勧めします。一般に知られている操作方法は、ホームポジションと云われるキーに指をおき、この位置を起点にして、指を動かしてキーを打鍵する方法です。また、ローマ字入力がお勧めですが、ロー...
5552日前view16
全般
 
質問者が納得"Ulead DVD MovieWriter"ってソフトが入ってませんか?説明書があるようならそこにやり方が書いてあると思いますhttp://dynabook.fresheye.com/dynabook/customer.html↑でシリーズと機種名を入れてくださいその中の"映像と音楽を楽しもう"ってところを押してやると色々とやり方が書かれていますよとりあえずご覧になってください出来るならアップデート(ダウンロード)もやったら良いと思います
5587日前view89
全般
 
質問者が納得>>パソコンの診断でメモリーをチェックを行っても問題は無いと表示されました1.2枚のうち1枚だけが不良かもしれないので、1枚ずつ差してテストしてみてください。2.パソコン診断のメモリーチェックの精度がどの程度なのかわからないので、できればhttp://www.you-tds.co.jp/other/memtest.htmでテストしてみた方がいいかもしれません。結果不良なら、もちろん交換してもらう以外ありません。
5611日前view37

この製品について質問する