HDR-XR500V
x
Gizport
 
"ソニー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ハイビジョンのDVDは普通のDVDデッキでは再生できないけど、ソニーもパナもハイビジョン撮影したものからDVDライターで標準画質のDVDを作成することができます。またソニーは標準画質でも撮影できるので、標準画質で撮影してパソコンで簡単にDVDにできます。あとXR500V用のDVDライター(VRD-MC10)は通販の最安値でも3万4千円するけど、パナのビデオカメラ用のDVDライター(VW-BN1)は通販の最安値で2万円ですし、8月10日発売のソニーのCX500V/CX520V用のDVDライター(VRD-P1)...
5426日前view54
全般
 
質問者が納得最新のVideoStuido12は通常版とPlusがありますが通常版でも機能は充実しています。http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0もちろん喋っている人に合わせてテロップも自由に配置できます。XR500Vも対応しているようですがまずは無料体験版をおすすめします。
5434日前view80
全般
 
質問者が納得1、軽いメモリーのカメラの割合が増えてきています。故障に関してはわからないけど、HDDカメラも長期保証を付けておけば心配はいらないと思います。2、暗めの室内や夜景でも綺麗に撮影できて、歩き撮りでもほとんど揺れないXR500Vが性能では優っています。TM350の歩き撮りは下の方の動画を見ると時々ガクンガクンするみたいだけど、従来機種に比べれば良くなっています。http://tsuka.com/tm350/TM350の暗所画質はまだわからないけど、TM300/HS300は明るい室内なら問題ない画質だけど暗めの場...
5456日前view78
全般
 
質問者が納得ソニーの手ぶれ補正は広角で従来の10倍とのことですが、パナの手ぶれ補正は従来の3倍だそうですから、ソニーほどの効果があるのかしらって思います。この春は、強力な手ぶれ補正のついている「XR500V」が大人気ですから、TM350が発表されたのでしょう。おそらく他のメーカー様からも「手ぶれ補正」の機能を重視した製品が発表されると思います。すぐに購入する必要がないのであれば、もうしばらく様子を見た方がよろしいかと。
5482日前view84
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラでハイビジョン画質で撮った映像を、スタンダード画質でDVDに保存できますか?ハイ!!できます。>我が家はアナログテレビ、ブルーレイ、DVDレコーダーなしの環境です。>これでハイビジョン画質で撮った画像をSD画質でDVDに焼けますか。何か録画できる機器が必要です、ブルーレイ、DVDレコーダー&PC、現状では出来ません。>DVDライターやブルーレイレコーダーなりを使ってSD画質で焼けるのでしょうか?ハイ!焼けます。>それとも、SD画質でとった場合のみ、SD画質で焼けるのでしょうか?そんな事は有ませ...
5507日前view89
全般
 
質問者が納得>PCに気軽に取り込め、動画編集や映像をDVDに焼くにはHDDかminiDVタイプのどちらが良いか??MPEG2で記録するテープのハイビジョンカメラの方が編集はしやすいです。HDDタイプのAVCHDは処理が重いのでCore2Duo以上のパソコンが必要ですし、快適に編集しようとすればCorei7のパソコンがあった方がいいです。(HDDタイプはUSB端子付きのブルーレイレコーダーと組み合わせて使うのが便利です)>両者のどちらが保存性に優れこれからの時代でも使っていけるか??テープとディスクのどちらの保存性が優れ...
5507日前view105
全般
 
質問者が納得いつも言っていることなのですが、HC9です。お勧めは。目新しいものに引かれるのは解りますが、ビデオに関しては過渡期です。特に家庭用は。>とったらテープさえ替えればいいので楽かな。程度に考えてます。大正解ですよ。お勧めする理由1.良い画質で残せる、ハイビジョン(HD)である2.従来画質(SD)でも撮影可能3.HDで撮影した映像もSDで出力できる。(従来スペックのPCで編集可能)4.保存メディアが安い(300-400円/本/60分)5.保存メディア(テープ)の保存寿命が長い(DVDの3-5倍以上)6.HDの編集...
5529日前view94
全般
 
質問者が納得>質問ばかりですいませんが教えて下さい。①先の方が回答してますね、出来ないようですよ!。②変わることもあるし、変わらない事も有る、焼き方の問題ですね。③ディスクの構造は大差ありませんが、焼き方が違います、赤色青色、の違いと言った所でしょうか。④出来ないことは無いけど、半端なPCでは無理です。⑤カード式(メモリースティック、SDカード)メリット。繰り返し撮れる、HDD&8CmDVDより、振動に強く、映像関係に、手間暇金を掛けられる人には、優れたメディア。デメリット。メディアの単価が高い、録画時間が短い、映像を...
5546日前view46
全般
 
質問者が納得TG1は小型軽量だけど、室内撮影にも手ぶれにも弱いです。コンパクトカメラのように持ち歩いて風景を撮影するにはいいでしょうけど、室内撮影の機会が多い赤ちゃんの撮影には不向きです。XR500/XR520Vは小型軽量ではないけど、室内撮影には一番強いですし、歩きながら撮影してもほとんど手ぶれしないほど手ぶれ補正も強力です。XR500V/XR520Vの方がいいと思います。
5570日前view66
全般
 
質問者が納得私はHDR-CX550Vで動画をHD FH(17M)で撮影、静止画がほしい時はそのまま静止画に切り替えて撮影するか、後で動画から切り取っています、その後PCに取り込みプリンタの印刷設定で用紙サイズをL版にすれば自動的に調整されませんか、
4257日前view41

この製品について質問する