Mac Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"システム"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私は日本で購入しましたが、キーボードは英語版を使用しています。そのほうが綺麗だからという理由で、もう20年も英語版のみしか使用していません。別に慣れれば何の不自由も無いです。それで、言語変換ですが、別の方が言われているように、MacOSXには何語用というものがないため、どの言語にも変更可能です。もちろん、インストール後でも簡単に変更できますのでご安心ください。僕は、中国語に全部変更して使用したりもします。システム環境設定(Windowsでいうコントロールパネル)を開いて、ユニバーサルアクセス(国連の旗のアイ...
5450日前view33
全般
 
質問者が納得同じ使い方をしていますが、Appleの回答の仕様で間違いないですね。 さらには一番上の「コンピュータのスリープ」スライドバーも「しない」にしておかなければなりません。 補足: こちらに詳しく書かれていました。勉強になりました! http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090912/1252738255
4179日前view132
全般
 
質問者が納得MA356J/Aの拡張スロットは、PCI Expressだったような気がします。 もう一度お持ちの機種を確認してみてください。システムプロファイラの「ハードウェア」項目の中のPCI関係も見てみてください。 -------- 以下、補足について アップルのサポートページにあった技術仕様で「MA356J/A」を見ると、PCI Expressと出ていますよ。(http://support.apple.com/kb/SP30?viewlocale=ja_JP) 4つのPCI Expressスロットがあり、そ...
5339日前view52
全般
 
質問者が納得Mac Proのメモリ規格はPC2-5300(667MHz) DDR2 ECC DIMM(FB-DIMM)です。この規格はサーバ向けなので、普通の店舗では扱われていません。また高熱にさらされるので、ヒートシンクも必要です。相性もあるので、対応の確認がとれたものの方がいいです。一般向けのメモリとはかなり違うので、値段も高価です。価格サイトで条件を入力してもなかなかヒットしないので、メモリメーカーやMac専門店で探してください。http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDe...
4866日前view73
全般
 
質問者が納得Macは壊れていません。 以前にも不具合と思われる動作が有りましたが、色々と調べてみました、Appleとしての考え方が<パソコンの電源は落とさない>電源はオンのままでスリープ又は省エネモードで使用する仕様のようです。 セキュリティの高い項目は電源オンオフしてもキーは解除されませんが、セキュリティが低い項目は電源オンオフ で解除されます。 要は、起動中のMacからユーザーが離れた時のセキュリティ強化のようです。
4079日前view90
全般
 
質問者が納得ホームページ・ECサイトの作成を生業としているものですが…HTML、PHP、MySQLについてはかなりロースペックでいいです。グラフィックボードについては作業内容にもよりますが(動画系とか)いずれにしても2D性能がそこそこあれば十分です。ただし効率を上げようとすれば作業スペースは広い方がいいですからマルチディスプレイは必須。そうなるとそれなりのメモリを詰んだボードがよいでしょう。さらにいうならCS5を快適に動かす為にはメインメモリも2Gが最低ラインでしょうね。開発環境としてXAMMPを立てて動かしていますが...
5112日前view59
全般
 
質問者が納得最近のでしたら10.6.8以降対応のようですが、その為では。http://store.apple.com/jp/product/MC184J/B?fnode=MTc0MjU4OTY&mco=MjM2NDAwMTk補足に対してそうですね。3,300円のAppleStoreにあるものです。追記一応、こういうのがありました、試してみてください。http://support.apple.com/kb/DL957?viewlocale=ja_JP駄目ならやはり、10.6.8かも。
4658日前view44
全般
 
質問者が納得Macにはパスワードなど重要な情報を管理するソフトが付属してますが、それは使ってみましたか?アプリケーションフォルダのユーティリティーフォルダの中にある「キーチェーンアクセス」です。初期状態ではMacOSがシステムで利用している各種IDやパスワードが記録されていて、Safariの環境設定の自動入力でユーザ名とパスワードの自動入力機能をONにしておけばYahoo!やamazonやmixiや楽天などインターネットアクセスで使うパスワード類も自動的にこの中に蓄積されていきます。データは[ユーザ]>[ライブラ...
4963日前view62
全般
 
質問者が納得どうみてもHDDの故障です。HDDの故障の場合、修理に出す意味はありません。内蔵用HDDを購入、壊れたHDDと交換し、OSをインストール。これで終了です。
4593日前view47
全般
 
質問者が納得推測するまでもなくHDDが壊れかけている状態ですので、早急に交換をお勧めします。内臓HDD自体はカカクコムなどでも適当な容量のものが1万円前後ですので購入後、ご自分で交換すれば安上がりです。http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/換装は古いものを抜いて、新しいものを挿すだけ。あとは付属のDVDからOSを立ち上げてインストールするだけです。本体に、そんなに保存してあるものがないなら、その後のデータ移行も時間がかからないと思います。以下を参考に・・・http://manuals.info...
4593日前view28
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する