Mac Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付けHDD"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外付けHDを一度フォーマット(初期化)されてみてはどうですか?あと外付けHDのメーカー名、型番などを書かれたらもっと適確なお答えをいただけるかもしれません。
4848日前view59
全般
 
質問者が納得参考的な情報でしかありませんが… >TOSHIBAはWDから元HGSTの工場を譲渡され、参入したのが最近なので一度も買った事がないので分かりません。 東芝のHDDは、3.5インチは無名に近いかもしれませんが、2.5インチでは有名でそれなりに実績も信頼性もあります。 信頼性を考える際に、メーカーの保証期間(WDだと下記URL)を参考に考える方法があります(メーカーの正規代理店経由の商品に限ります、バルク品や組み込みで使われている商品にメーカーの保証はありません)。 http://support.w...
3857日前view39
全般
 
質問者が納得A1.基本的に動きます。データ用ドライブとして使えないものにであった事はありません。起動用ドライブとして使えないものは存在しますが(Windowsと違って、Mac OSはMac用フォーマットすれば外付けドライブからでもOSを起動できます)めったにありません。その場合は起動用には使えない旨明記してあります。 A2.混在というか差し替えてと言う事で良いのですよね。まず全ての組み合わせで問題ないのはFAT32でフォーマットした物になります。ただしファイルの4GB制限がありますので最近の動画等の取り扱いには役者不...
4528日前view75
全般
 
質問者が納得各々の特徴は理解されていると思うので、軽いアドバイスをすると・・・。必要な機能・性能などで何に1番重きを置くかという所が大事だと思います。・持ち運びを重視する・見た目を重視する・ストレージ容量を重視する・処理速度を重視する・価格を重視する色々あると思いますが、こういった中で「これは譲れない」という部分を総合して考えると良いかもしれません。私なら、質問者さんの用途で考えるとAirを購入すると思います。私もAirの11インチを使っていますが、旧Macbookから乗り換えた派です。スペック的には確かに現行の他の製...
4853日前view19
全般
 
質問者が納得ご存じだとはおもいますが、Time Machine でバックアップを最初に取り始めたときは、かなり時間が掛かります(内容によっては10時間以上、翌日とかまで)。最初のバックアップは終わっているのでしょうか?白の時は「今日(現在)」の意味で、復元の必要はないと解釈され、「復元」は選択出来ません(当たり前ですネ)。ピンク表示になれば、バックアップがとれた年・月・日・曜日・時刻が表示されます(時刻が古くなると時刻のピンク表示は省略されて、下のメニューバーにしか時刻が出ませんが)。このようなピンク表示のときは、「復...
3777日前view47
全般
 
質問者が納得iPhoneは1台のPCとしか同期できません。別のPCと同期するには、iPhoneを一旦初期化する必要があります。今回の場合は、以下のような手順を取るべきだと思います。【MacBook Pro購入前】1.dynabookのHDDを取り外す。2.取り出したHDDをHDDケースに入れる。3.HDDをデスクトップPCに接続する。4.データを吸い出す。(iPhone関連のデータも吸い出す)5.iPhoneをデスクトップPCに接続する。6.iPhoneを初期化し、バックアップデータから復元する。7.デスクトップPCを...
4595日前view31
全般
 
質問者が納得回線速度も接続安定性も耐久性も劣悪さはどっちもどっちです。回線速度や接続安定性や耐久性を求められる方には、コレガやプラネックスはおすすめしません。回線速度と接続安定性と耐久性を求められるのであれば、NECのをおすすめします。ある程度の接続安定性と回線速度と耐久性とHDDのネットワーク接続機能を求めるのであれば、バッファローがぎりぎり及第点です。(NECには、HDDのネットワーク接続機能などのようなネタ機能は搭載している機種はありません。)
5345日前view16
全般
 
質問者が納得コレガの無線LANルータを使用することで、外付けHDD(USB接続)を無線で利用可能です。http://corega.jp/prod/wlr300gnh/http://corega.jp/prod/wlr300n/などがそうです。あなたがお使いのMacでも使用可能です。
5346日前view15
全般
 
質問者が納得もし、BUFFALOのHDDなら、むしろ10.5.7へアップデートしてマウントされなくなる一部の外付けHDD固有の不具合でしょう。MacOSX10.5.7へアップデートするとハードディスクがマウントされなくなりましたhttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18169MAC OS最新版でHDDが認識できなくなったhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa495...
5451日前view84
全般
 
質問者が納得1.Windows機に外付けHDDを接続。2.マイミュージックフォルダ内にある「iTunes」フォルダを外付けHDDに丸ごとコピー。(ファイルが分散している場合は、事前にまとめて置く事)3.そのままMacに繋ぎ、(ユーザー名)→ミュージックフォルダ内にある「iTunes」フォルダと置き換える。4.コピー終了後、iTunesの環境設定を開き、「詳細設定」でiTunes mediaの場所を外付けHDD内の「iTunes Music」フォルダを指定して設定保存。コレで大丈夫かと。
4580日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する