MacBook
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Leopard"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ロジックボードなんか壊れていません。Windows側のパーティション(NTFSかFAT32)を、Windowsでスキャンディスクして修復してください。それだけです。>補足Mac側の故障でない場合もある、ということです。要するに、Mac側のHFS+とWin側のNTFSをBootCampで同居させた場合、MacOSははNTFSフォーマットを通常扱えませんから、MacOSではNTFS領域の修復ができません。そこでWindowsでNTFS側だけ修復するわけですね。
5281日前view23
全般
 
質問者が納得アクセス権の修復をしてから10.6.8のComboUpdateを当ててください.http://support.apple.com/kb/DL1399?viewlocale=ja_JP
5141日前view24
全般
 
質問者が納得Windows VistaはOS10.5でもBootCampで使えますが、Windows7についてはSnow Leopard(10.6)からの対応になっています。またBootCampのバージョンも3.1にアップデートする必要があります。システム条件など、こちらにありましたのでチェックされてください。http://support.apple.com/kb/HT1899?viewlocale=ja_JPスペック的にはまったく問題なくWindows7を使えると思います。逆にVistaの時より快適かも知れません。学...
5458日前view13
全般
 
質問者が納得バックライトが切れています。 <追記> 多くは言えませんが関連する仕事をしており、経験からくるものです。 失礼ですが、ご質問の内容を見るとご自身での作業はやめておいたほうが無難です。 そういった修理をしている業者もあるのでそういったところを探されるといいと思います。
4794日前view18
全般
 
質問者が納得他の方が書いておられるとおり、購入されたものは他機種(MacBookであっても)に付属のものなのでインストールできません。10.5のリテール版(OSのみで販売されているもの)の中古を探すか、下のリンクの10.6を購入してください。http://store.apple.com/jp/product/MC680J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzcメモリは1GB以上つんでないと駄目です。10.5のリテール版中古は結構高いのでこちらの方が良いかも。
5169日前view17
全般
 
質問者が納得フリーウェアのLineInというソフトをダウンロードしてみてください。音は出力されます。 本当は、GarageBandで入力するととてもいいのですが・・・。 GarageBandでの入力・録音の手順は以下の通りです。 1. GarageBandを起動して、新規ミュージックプロジェクトを開きます。次に、作成ボタンを押します。(名前・拍子・キーなどは無視してOKです。起動して、真ん中にピアノが表示されていれば、邪魔なので左上の小さなボタンを押して消しておきます) 2. GarageBand環境設定の、オー...
5825日前view16
全般
 
質問者が納得ここから"GIMP 2.6.8 for Leopard"をダウンロード出来ますよ。http://gimp.lisanet.de/Website/Download.html追記:2010/7/17 23:04>http://gimp.lisanet.de/Website/Download.html>リンクを辿ってここからDLしました使えましたか?>ビルダとはなんでしょう?Xcode等、ソースプログラムを実行形式に変換するコンパイラです。先程のリンクページからダウンロード出来るイメージファイ...
5512日前view70
全般
 
質問者が納得それはアップグレードディスクなので使うことができません。 こちらをMac app storeから購入して、10.8にアップグレードすればディスクがなくても初期化できます。 http://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/ http://wayohoo.com/mac/tips/how-to-clean-install-os-x-mountain-lion.html 10.7以降はHDD内に初期化用データが保存されてディスクを使わなくても初期化できるようになりますか...
4364日前view33
全般
 
質問者が納得念のため最初にAHTを実行 http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP 異常がなければ,システムUSBを挿して再起動.起動音を聞いたらCキーをオシッパ.起動したらディスクユーティリティでディスクの修復をしてからアクセス権の修復をしてください.終わったら雪豹を上書きインストール.終了後ソフトウエアアップデートを実行.
4569日前view57
全般
 
質問者が納得必須ではないんですが、Time Machine+移行アシスタントが格段にラクチンです。 (1) Snow LeopardでTime Machine バックアップを取る(フルバックアップではなく、設定で個人ファイルだけを対象にすることも可能です) (2) Mountain Lion を別パーティションにインストール (3) Mountrain Lion上で移行アシスタントを実行 これ以外の方法を取ることもできますが、オーナー属性を変えたり、ひどく煩雑になることが予想できます。 途中で求められるApple...
4758日前view231

この製品について質問する