HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子供"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ビデオの三脚は、撮影中にパン・チルト(左右上下に動かす事)をします。その時に足がしっかりしていないと、動いてしまい、それが映像にもモロに反映されます。またそれ以上に、雲台の動きがスムースでないと、これもカクカクした動きが映像に残されます。基本的に、写真用や写真とビデオ兼用の三脚は、使えないものと思ってください。まず、この事を頭にしっかり刻み込みましょう。さらに、パン・チルトだけでなく、撮影中にズーミングもしますよね。(本来昔の映画などでは、フィックスといってズームは使わないというか、使えない状況で撮影されて...
5036日前view96
全般
 
質問者が納得CX550Vの長所は、室内・夜景撮影に強い、30mmの広角レンズで広い範囲を撮影できる、歩きながら撮影しても揺れない、ぼけが綺麗、標準画質でも撮影できる。短所は、キャノン・ビクターに比べるとソフトな映像。HM1の長所は、明るい場所ではくっきり鮮やかな映像、静止画モードで900万画素・動画撮影中でも500万画素の静止画が撮影できる。(ソニーは実質静止画モードで600万画素・動画撮影中は400万画素)短所は、暗い場所には強くない、歩きながらの撮影では揺れる、標準画質では撮影できない。ソニーはどこで撮影しても画質...
5058日前view115
全般
 
質問者が納得だんぜん550Vをおすすめします。皆さんは軽いカメラの方が、撮影で疲れない、と思っているようですが、大きな間違いです。特にある程度長い時間カメラを保持しなくてはならない場合や、きちんとした撮影をしたい場合に、カメラを持った肘をしっかり体に密着できる姿勢が、一番疲れなくしかも安定した撮影ができるのです。ところがこの姿勢をとるためには、ビューファインダーを見て撮影するしかないのですが、ビューファインダーがついていない機種では、液晶モニターを見るためには肘を体から離さないと見れません。体から肘を離すと...やって...
5028日前view87
全般
 
質問者が納得CX550VはCX500Vに比べて、望遠撮影での手ぶれ補正が強くなったり、オートフォーカスが速くなったり、SDカードが使えるようになったり、30mmの広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できたり、外付けHDDと直接接続できるようになったり、かなり変わっています。画質はどちらもほとんど同じです。個人的にはコンパクトで、どこでも苦手なく撮影できて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないソニーのCX370Vがいいと思います。CX500VはSDカードが使えないことが気になるかどうかでしょう。あと液晶モニターがCX370...
5070日前view159
全般
 
質問者が納得TM-90撮像素子:1/4.1型、動画時:261万画素、光学ズーム:21倍、モニター:3型(23万ドット)CX550V撮像素子:1/2.88型、動画時:415万画素、光学ズーム:10倍、モニター:3.5型(92.1万ドット)、0.2型ビューファインダー(20.1万ドット)付移動する被写体をねっらったり、室内など低照度な場所での撮影を考えるなら文句なしにファインダー付のCX550Vですが新型のCX700Vに切り替わっており在庫のみとなるため入手は難しいのでは。
4788日前view118
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する