HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Sony"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得プレミアが可能かどうかは解りませんが、EDIUSならば、マルチの解像度に対応していますから、最初に高画質のHD1920*1080-60iで設定します。FX1のHDV(1440*1080)やCX550VのAVCHD(1920*1080~1440*1080)mpeg2、さらにDVフォーマットSDの720*480も混在して編集が可能です。プロジェクトのベースを高画質モードにしておかないと、全てが低画質になってしまいます。後にDVDビデオなどのSD画質にしたときでも、最初が肝心です。本題の質問とはそれてしまいますが...
4956日前view49
全般
 
質問者が納得Premiereで読めなくてもPMBからだと、ちゃんと再生できるんですね?それを前提として回答します。テスト環境:CS4 4.2.1 / XP SP2 32bit、CS4 4.0.0 / Windows7 64bit、いずれもVAIOではないテストしたカメラ:Sony XR-500V、CX-120、CX-370V、いずれも「FH」で撮影(1920x1080)テストしたファイル形式:M2TS(USB接続して、PMB経由で内蔵HDDに吸い出したもの)MTS(USBで接続して、カメラ本体から直接内蔵HDDにコピー...
4964日前view48
全般
 
質問者が納得カメラを繋いだ状態で、読み込み-ファイル(リムバーブルディスク)から取り込みできます。i.LINKはカメラの端子がなければつなげません。HDモードで撮影した映像なら、ディレクトリー(AVCHD-BDMV-STREAM)を辿って行けばみつかります。分からなければPMBで取り込んでから、Premiereへ読み込んでください。ACHD?は何のことだか分かりません。
4986日前view54
全般
 
質問者が納得ホールでの音楽録音ならば、ガンマイクではなく、ステレオコンデンサマイクです。ガンマイクはドラマや映画などセリフを拾うのに向いていますが、ホール内の録音は正面を中心にある程度広い角度でステレオ音声を拾います。(逆にカメラ内蔵マイクは360度カメラ近辺の音だけを拾うのでダメです)ECM-MSD1http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/index.htmlECM-MS907http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-MS...
4869日前view819
全般
 
質問者が納得最初に編集のソフトについてですが付属の「PMB」にて簡易編集、テロップ(画面文字)の挿入、DVDの作成までサポートしているようですが・・・またハイビジョンDVDで保存する方法も紹介されていますが、DVDは従来画質で2時間程度の容量で高画質になればそれだけ収録時間数も短くなるのは道理です。撮影の際のモードはどの様になっているでしょうか?出荷時の設定HQモードではDVDに1時間弱でしょうか?それをLPモードにすると1.7倍くらい収録時間数も延びる計算です。どうしても1枚にというのならブルーレイレコーダの導入を検...
5004日前view93
全般
 
質問者が納得AVCHDの編集ソフトならEDIUS Neo Boostere(体験版あります)をおススメします。フリーソフトはありません。ただ、2007年のFシリーズで動くかどうか確認する必要があります。もしスペックを満たしていないt気はパソコンの買い替えが必要です。下のページからパソコンの動作環境を見てくださいhttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php>SDとかAVCHDとかもいまいち理解出来ていません。SD=従来の標...
5023日前view49
全般
 
質問者が納得映像の設定としては、BD用という設定ではありません。なぜならハイビジョン(HD)映像そのものが=BDではないと言うことです。BDは、あくまでHDの記録の、ひとつの手段にすぎません。それはさておいて、BDに出力する(HD映像レベルで)ためには、編集を始める段階で、1920*1080/59.94i (29.97P)のモードで始めていなければだめです。ただ、CX550Vの場合は、普通であれば元の映像データがHDのため、特に設定を変更していない限りにおいては、必然的に1920*1080の解像度のモードでスタートして...
5026日前view106
全般
 
質問者が納得折角のハイビジョンカメラですから、HDモードで撮ることが本来の使い方でしょう。STDは従来のDVの互換性を持たせたモードで必要に応じて使い分けます。FX~LPは、好みですからどれでということはありません。ただ画質的にはFX>FH>HQ>LPの順になりますので、大画面で鑑賞するなら高画質ほど有利になります。被写体の動き(高速であるか、ないか)には、直接関係ありません。
5029日前view527
全般
 
質問者が納得まず、手持ち撮影時の手ぶれ補正の完成度が、2世代くらい違うということ。次に、広角系のズームレンズにより、普通の方が使う上では、非常に良い使い勝手と応用範囲が広いこと。三脚撮影時のズーム操作においては、SONY以外は、残念ながら他社のカメラでは全く不可能であること。(CANONのHF-S21を除く)以上の3点において、2万円の価格差以上の要素であると思われます。
5040日前view79
全般
 
質問者が納得正しい選択ではないかと思いますよ。私も今のビデオカメラならCX550Vを選択します。高画質など基本機能もさることながら特筆すべきは暗い所での低ノイズの綺麗な画像強力な手ブレ補正広角に強く綺麗なGレンズGPS搭載等でしょうか。もうテープをやめてしまうならデジタル一眼レフのα55も面白いですよー
5041日前view74

この製品について質問する