HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Panasonic"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDR-CX370Vは、AVCHDのビデオカメラですから、パナソニックでも、一応レコーダーのHDDに映像を取り込むことはできますが、問題は、取り込んだ映像の状態と日付けです。仮に、1月1日、2月2日、3月3日に、それぞれ1時間ずつ撮影して、ハンディーカム HDR-CX370Vの容量に余裕があるため、消去しないで、それぞれの撮影後に、パナソニックのレコーダーにダビングしたとします。1月にダビングしたときは、日付けが、1月1日で、取り込んだ映像は1時間ですが、2月にダビングしたときも、日付けが、1月1日で、取り...
5261日前view166
全般
 
質問者が納得カメラのランクが違いすぎます、HDR-CX370Vは撮像素子が1/4型、420万画素のフルハイビジョンカメラ、TM45は撮像素子が1/5.8型と小さく画素数も150万画素と擬似的にハイビジョン撮影をします。また室内撮影時などCX370Vは35mm換算29.8mm相当のワイドレンズですが、TM45は33.7mmなので接近した撮影は難しいです。望遠についてはCX370Vは光学12倍、TM45は光学34倍と一見TM45のほうが有利そうですが現実に10倍以上の望遠はしっかりした三脚に固定しないと使えないので意味ない...
5306日前view90
全般
 
質問者が納得全部Panasonicでそろえるのがいいと思います。テレビの電源は切るけどブルーレイの電源を切り忘れることはよくありますからね、一括電源OFFは便利です(ECOだし)しかし家族でテレビ番組を録画+カメラからビデオを取り込みで使うときはブルーレイのHDDの容量は余裕をもっって選んだほうがいいですよ。
5609日前view42
全般
 
質問者が納得通常、miniDVからBlu-rayにダビングする場合には、カメラとレコーダーを黄白赤のAVケーブルで接続して、カメラで映像を再生しながら、レコーダーで映像を録画する方式をとります。miniDVに記録されているのはデジタルデータなので、パソコンなどを介して無劣化でBlu-rayにコピーすることもできるのですが、記録形式が異なるためにBlu-ray Discレコーダーでは再生することができません。(パソコンでは再生できます。)メーカーは統一する必要はありませんが、個人的にはPanasonicのDIGAは扱いや...
5357日前view218
全般
 
質問者が納得カメラとレコーダーをカメラに付属のUSBケーブルで接続すればハイビジョンでダビングできます。(レコーダーの前面の蓋の中にUSB端子があります)あとパナレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の繋がった映像になって後で編集で分割する必要があるので、カメラに映像を溜め込むことはしないで、こまめにレコーダーにダビングした方がいいと思います。
5526日前view49
  1. 1

この製品について質問する