HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得他の方も回答しておりますが、HD画質を扱うには高性能PCでないとかなりの時間がかかってしまいます。今回HD画質(AVCHD映像)をSD画質(DVD-Video形式)に変換したのだと思いますが、この場合、HD画質をそのまま、HD画質DVD(AVCHD画質)で書き出すより倍以上の時間がかかります。また、画質もかなり悪くなります。(普通のDVDプレーヤーで再生が可能です)しかし、HD画質のDVDはPS3、ハイビジョンDVDレコーダー、ブルーレイレコーダーでないと再生できません!!短時間でコピーしたい場合、高性能P...
5151日前view51
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラ ソニーHDR-CX370Vです。なら、レコーダーもソニーで決まりです。ソニーのビデオカメラから、パナソニックのレコーダーにUSBで画像を送ると、撮影日ごとに分けて取り込まれないため、1本のタイトルになってしまい、いつ撮影したかわからなくなります。撮影日ごとに、SDカードへ移して、SDカードからパナソニックのレコーダーに移すことになるのですが、めんどうです。追記>別の部屋のテレビで録画が見たいです。となると、普通はDLNAを使います。ソニーでは、ルームリンク、パナでは、お部屋ジャン...
4728日前view65
全般
 
質問者が納得全部Panasonicでそろえるのがいいと思います。テレビの電源は切るけどブルーレイの電源を切り忘れることはよくありますからね、一括電源OFFは便利です(ECOだし)しかし家族でテレビ番組を録画+カメラからビデオを取り込みで使うときはブルーレイのHDDの容量は余裕をもっって選んだほうがいいですよ。
5204日前view42
全般
 
質問者が納得ビデオカメラとレコーダーは、同じメーカーの方がいいですね。一応、他社メーカーでもだいたいは対応していますが、独自の機能もありますので。テレビとレコーダーも、同一メーカーがおススメです。他社メーカーの場合、テレビとレコーダーの電源を付けるために、2種類のリモコンが必要です。しかし、同一メーカーに揃えておけば、ボタン1つで両方の電源がつきます。ブラビアリンク、ビエラリンク、アクオスファミリンクなど、同一メーカーで揃えておくと楽です。おススメのテレビは‥1 3Dテレビ(半年後に発売。同サイズのテレビより5万円高い...
5204日前view31
全般
 
質問者が納得・撮影時間どちらも内蔵メモリは64GBですから、撮影時間は同じくらいですね。ただしそこにプラスしてSDカードを使った場合は、GZ-HM570は自動的にSDカードにスイッチされますがHDR-CX370Vは撮影者側で切り替えてやる必要があります。そういった面では GZ-HM570の方が長時間撮影ができる、と考えても良いのかな?でも、長時間記録ってそんなに重要なファクターですか?私は10時間以上連続で撮影できる機種を持っていますが、5時間を超えるデータをカメラに保存したことがありません。撮ったら、即、保存。これが...
5210日前view97
全般
 
質問者が納得大丈夫です、使えます。でも心配性なら有名メーカーのを使った方が良いですよ。
5211日前view37
全般
 
質問者が納得どちらも最新機種でソニー同士ですのでリンクについては、問題ありません。この組み合わせて使用する場合、ブルーレイメディア以外は全て付属しているものでOKです。別途購入するケーブルもありません。SDHCカードは付属していませんが、ビデオカメラに64Gのメモリーがありますので、SDHCカードを購入する必要はないでしょう。64Gのメモリーで良い画質で8時間は撮影できます。せっかくのビデオカメラでの撮影です。できりだけ高画質での使用が望ましいと思います。SDHCカードで2時間、録画するのでしたら16Gのものを購入すれ...
5233日前view81
全般
 
質問者が納得インフォリチウムバッテリーはSONYが開発したものです。電池の中にチップ(一種のコンピュータ)が入っており、電圧などの変化を検知し、あと何分使えるのかを分単位で表示します。機種によっては、電源OFF時でもボタンを押すだけで液晶画面に残量を表示します。大型のバッテリーの場合は、電池自身にLEDが付いていて、ボタンを押すと5段階くらいの残量表示が出来るものもあります。また、最近では機種毎にバッテリーが変わるため、あまり意味合いはなくなってきましたが、複数のカメラで共通のバッテリーの場合は、カメラに装着したときに...
4913日前view29
全般
 
質問者が納得画素数に関しては、ハイビジョンの上限の207万画素で撮影できるフルハイビジョンカメラと、画素数が100~150万の低価格のハイビジョンカメラがあるし、望遠撮影した時に揺れにくくする手ぶれ補正も、効果が高い光学式と、効果が低めの電子式があるし、他にも室内撮影に強いタイプと、そうでないタイプがありますし、室内で広い範囲を撮影できる広角レンズと、そうでないタイプもあります。小さい子供の頃から撮影するなら室内撮影に強い機種がいいでしょうし、5万以上出せるならフルハイビジョンで光学式の手ぶれ補正のキャノンのHF M4...
4765日前view30
全般
 
質問者が納得SONYのCX370をお勧めします。他機種と比べて広角が広く薄暗い場所での撮影が他社と比べて得意です。後継機(厳密にはうたってない)ではないかと思われるラインナップが出た関係で最上位モデルでは考えられない価格になり、とてもお買い得です。カメラの情報については、別スレに書きました
4913日前view39

この製品について質問する