HDR-CX370V
x
Gizport

HDR-CX370V ビデオカメラ購入の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカメラ購入"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得大きな違いはビクターGZ-MG505は衝撃に弱いHDDタイプで手振れ補正機能は簡便な電子式、今となっては時代遅れのスタンダード画面。SONY HDR-CX370Vは衝撃に強いSDカード内蔵、高性能な電子式手振れ補正、ハイビジョン画面。比較するまでもなくCX370Vのほうが高性能で低照度でも使いやすいです。
4878日前view409
全般
 
質問者が納得>家電屋さんに行ったところSonyのHDR-CX370Vを勧められました。お子さんの成長記録をということで選択される方が多いカメラです値段も安くなってきたので、今が買い頃といった感じです。>家電屋では保存にブルーレイレコーダーを勧められました。DVDだと何枚にもなってしまうし、画質が良くないと言われました。ややセールストークで嘘ももありますが概ね間違いではないです。ブルーレイはディスク1枚(25GB)に100のデータを100のまま記録できますが同じ映像をDVD1枚(4.7GB)に記録すると20くらいしか入り...
4914日前view50
全般
 
質問者が納得ビデオカメラとレコーダーは、同じメーカーの方がいいですね。一応、他社メーカーでもだいたいは対応していますが、独自の機能もありますので。テレビとレコーダーも、同一メーカーがおススメです。他社メーカーの場合、テレビとレコーダーの電源を付けるために、2種類のリモコンが必要です。しかし、同一メーカーに揃えておけば、ボタン1つで両方の電源がつきます。ブラビアリンク、ビエラリンク、アクオスファミリンクなど、同一メーカーで揃えておくと楽です。おススメのテレビは‥1 3Dテレビ(半年後に発売。同サイズのテレビより5万円高い...
5200日前view31
全般
 
質問者が納得室内撮影が多いなら広角側がワイドなSONY CX370Vを薦めます、また望遠撮影時の三脚使用もSONYならリモコン付三脚(VCT-60AVなど)を使うとカメラ本体に触らず撮影ON/OFFやズーミングが簡単なので使いやすいと思います。三脚撮影に関してはCANON iVIS HF M32は厳しいです。・35mm換算焦点距離、SONY..:29.8~357.6mmCANON:39.5~592.5mm、AVCHDの光学ディスクへの焼き付けは、最高画質FX/MXPモード(24Mbps)撮影時はブルーレイのみ、FH/F...
4950日前view39
全般
 
質問者が納得質問が明記されてません補足してください。【補足より】この3機なら断絶CX370です暗所、手ブレ、広角に優れており明るい所でも他の2機よりは優れてます。またオート撮影に優れてるので持ってこいです保存方法は外付けHDDでの活用が良いと思います。なぜならDVDレコーダーはAVCHDに対応してるものでしか保存できません。またSONYは本体とHDDが別売りケーブルで繋げれるので無劣化で保存できます。
5064日前view64
全般
 
質問者が納得暗所で撮影するならソニー。裏面照射型CMOSセンサーは、ここ最近では最大のヒットです。動画投稿サイトなどで実際にビデオカメラで撮影した映像がハイビジョンで見られるので、電気店にいらっしゃるのでしたら展示品のパソコンなどで確認してみて下さい。
5124日前view53
全般
 
質問者が納得パナのレコーダーと相性がいいのはパナのカメラです。パナのレコーダーはパナのカメラからダビングすると、撮影日単位で映像を選択してダビングできるし、レコーダーのHDDには撮影日ごとにまとめられた状態で記録されるけど、パナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーのHDDには1本の繋がった映像として記録されますし、録画リストの日付は最初の映像の日付に統一されます。それが嫌で相談の書き込みをする人もいれば、気にならないと言ってる人もいるし、それは人それぞれだけど。パナのTM60...
4978日前view198
全般
 
質問者が納得古いPCでも保存だけなら可能性はあります。また、直接外付けHDDに繋いで保存することもできます。詳しいことは、http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L1_370http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html補足へPS3に保存すことは可能です。③の回答が抜けていました。ハイビジョンではなく、従来のテープと...
5026日前view38
全般
 
質問者が納得簡単なカット編集なら多少時間は掛かりますが出来ます。エフェクトを入れたりテロップなどを入れる場合は重く感じますが、時間をかければ可能です。出来たらメモリは4GBにすると多少緩和されます。
4886日前view53
全般
 
質問者が納得これらの機種はどれを選んでも間違いなく撮影できます。あえて順位を付ければ、値段順になります(常識ですが)予算や好みのメーカに合わせて選びましょう。
5054日前view78
  1. 1

この製品について質問する