HDR-CX170
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得iLifeのバージョンが分からないのでなんとも言えないのですがhttp://ascii.jp/elem/000/000/118/118972/を参考に、iDVD画質設定をして下さい。処理能力を優先ではなく、最高画質で。当然、時間もかかりますし、エンコード中はPCが激重になりますので、作業される際はPCの空き時間で。iDVDは起動時よりエンコードを開始しているので、設定後、iDVDを再起動させる必要があります。適当なプロジェクトを作って、デスクトップあたりにでも保存して、設定後に削除すると良いです。一度設定す...
5028日前view167
全般
 
質問者が納得放送はダメですが・・・ムービーで録った物は大丈夫ですよ。ファイナライズはして下さいね。
5045日前view132
全般
 
質問者が納得PCにSONYハンディカム用のソフト(PMB)のCD-ROMを借りてインストールしてください、このソフトがあると簡単にPCに取り込めます。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
5052日前view67
全般
 
質問者が納得〉「SONY製品はSONY機器でしか再生できない」 を店員さんに言われすごい店員さんですね、それが常識だったのは5年以上前の話です。レコーダーに関して言えばソニーよりパナソニックです。もしかしたらパナソニックと間違えたのかな?ソニーはHD(ハイビジョン)映像のDVDへの書き込みはに関しては切り捨ててます。Blu-ray RecorderはBlu-rayしか書き込めませんどうしてもレコーダーでやりたいならアナログで入力してDVD-Videoを作るしかないです。PCでもあるなら変換するしかありません
4691日前view65
全般
 
質問者が納得TMPGEncでは、編集画面の操作性を上げるため、編集画面での再生はモザイクのかかったような画面にしていると説明が書かれています。AVCHDをそのまま再生ではかなりのCPUをとってしまって、操作性能が失われるからということのようです。実際に作った映像(編集画面での再生ではなく)をみるとどうでしょうか?
4822日前view12
全般
 
質問者が納得液晶画面部分に電気配線を送っているのですが、その線がフレキシブル配線でして(薄いフィルムのような中に電気配線がされております。)それの接触不良か、断線が考えられます。 SONYの故障に関しては、定額制ですので、多分、それだけの事にこんなにかかるのか?と思える値段になっちゃうかもしれません。 長期保証とかに入られてないのであれば、その金額(CXシリーズは21500+税となっております。税込なら23,220円って事ですね。。。。)を支払わないとなりません。 ぶっちゃけ、今年の初め、古いハンディカム(min...
3637日前view99
全般
 
質問者が納得映画などの創作物と違って、個人の記録にとっていつ撮影したかはけっこう重要なことだと思っています。なので書き込み型のDVDが普及し始めた頃(数年前です)、当時はDVテープが主流でしたが、そのテープをDVDに変換した場合に撮影日時情報はどうなるのか、「これからはDVDで残そう」と盛んに宣伝をしていたソニーを始めとする各社に問い合わせたことがあります。その時返ってきた回答を元に私なりにまとめたことですが、DVDは規格を決めた時の基本的な仕様が映画などをパッケージ化して販売、あるいは配布することを目的としていたため...
5080日前view95
全般
 
質問者が納得取り込むくらいはできるでしょうが、再生・編集となると不安です。交換できるならいいですが、買い換えたほうが安く済むかも・・・
5084日前view56
全般
 
質問者が納得T55の操作編の説明書の129ページに書いてあるように、ハイビジョンのDVD(AVCHD)もHDDにダビングできるはずです。ダビングできない原因はわからないけど、ワンタッチディスクでも作成してみるといいと思います。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_memory/save/one_touch/operation.html#disk
5089日前view38
全般
 
質問者が納得折角ハイビジョンビデオカメラを買っても標準画質でしか使えないなんてなんともったいない話ですね。確かに、AVCHDはパソコンのスペックや編集ソフトが対応していなければ何もできません。カメラを購入時に、撮影後の編集、保存環境も一緒に考えるべきでした。取り敢えずは、PMBの活用で撮影すみのファイルをMPEG-2に変換(STD)し新しいファイルを作りましょう。(時間は掛かります)編集ソフトは、ムービーメーカーが使えますのでこれで編集できるでしょう。もっと高度な編集をするなら、フリーじゃなくまともなソフトを使ってくだ...
5100日前view31

この製品について質問する