HDR-CX170
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"用途"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX120の値段が安いのは発売一年も過ぎているからでしょう。しかし性能はかなりの違いがあります。一番は、手振れ補正です、従来の10倍のブレ防止と謳っています。ほかはメモリー容量の倍増(16G→32G)。感度アップといったところです。1年も待てばもっと安くなるのは必至です。でも今いいものがほしいなら高くても買うしかありませんネ
5214日前view41
全般
 
質問者が納得室内撮影に強いソニーがいいけど、CX170/XR150は動画撮影時に静止画を撮影すると118万画素だからL版のプリントでも厳しいでしょう。通販でなんとか7万円台だけど、動画撮影時に静止画を265万画素で撮影できるCX370Vの方がいいと思います。動画もこちらの方が綺麗です。(動画から静止画を作成する機能もあるけど、その場合の静止画は207万画素です)http://kakaku.com/item/K0000080325/CX370Vの静止画撮影の画像は下の記事の一番下です。http://plusd.itmed...
5227日前view134
全般
 
質問者が納得ネットでの売値を見ると、パナだけが2万円高いですね。こどものビデオに大切なのは、・赤ちゃんの頃は部屋の中の撮影が多いが、部屋の中は明るさが不足気味のため感度の良いのがいい・幼稚園に行き出すと、運動会や学芸会などズーム撮影が必要になる。手ぶれ補正が重要。また会場が薄暗いため、感度の良いのがいい・撮影後のビデオをどう処理したいかあたりかと思います。感度に関しては、裏面CMOSを採用したソニーとビクターが上です。手ぶれ補正に関しては、パナが高い分、光学手ブレ補正がついていて強いです(ズーム時)。撮影後のビデオにつ...
4954日前view58
全般
 
質問者が納得選択した製品で良いと思います。ビデオカメラを購入する場合付属のバッテリーやメディアだと記憶容量や録画時間が最小限しかありませんので予備バッテリー、予備メモリカードを一緒に購入されることをお勧めします。あと小さくてもAVCHD撮影モデルであることは変わらないので編集環境を確認しましょう。メーカー公式でも「PCでAVCHDビデオの利用にはIntel Core Duoプロセッサ以上を ...」と記載されていますから。※ブルーレイレコーダーでもあるなら懸念する心配は無いでしょう。ソニーに限らず新モデルは秋または冬1...
4962日前view52
全般
 
質問者が納得cx170は使用目的には不向きだと思います。家電量販店に行き実際にデモ機を触ればわかりますが望遠(光学25倍)で三脚なしで撮影すれば手振れが気になると思います。その後にTM35でほぼ光学のIA23倍ズームにしてみてください。多分感動すると思います、ほとんど手振れしません。cx370は光学12倍までしかできないので運動会やお遊戯会などには不向きだと思います。どこを重視するかでかわりますが個人的な意見を言わせてもらえば画質より手振れ補正の方が大事かと思います。画質が悪いのは我慢できますが手振れは見るに耐えません...
5019日前view65
全般
 
質問者が納得同様の質問があります。参考にどうぞhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143187966
5101日前view61
全般
 
質問者が納得夜間撮影はしなくても室内撮影はCX170の方が綺麗です。ただCX170で録画したものをSDカードでBW700にダビングすると、1本の長い映像になってBW700にダビングされるし、タイトルの日付もダビングした日付になって撮影した日とタイトルの日付が一致しない状態になるので、撮影した日にダビングする必要があります。TM30で録画したものをBW700にダビングすると、撮影日ごとにまとめられた状態でダビングされます。どちらも一長一短です。あとキャノンのHF21が安く売っていればそちらでもいいと思います。TM30は1...
5244日前view50
全般
 
質問者が納得ソニー製で最近のカメラは、Web機能は付いていません。
5000日前view85
全般
 
質問者が納得ハードドライブだけもう一つオーディオ専用のドライブがあった方が無難です。 録音するオーディオのトラック数が多くなければシステム用と同じドライブでも大丈夫ですが、トラック数が増えてくると別のドライブでないと不具合が生じまる。eSATAがついているといいのですが。セキュリティーのソフトウェアは少なくともDAWを使っている間は使用しない方がいいです。
4994日前view67
全般
 
質問者が納得>ハイビジョンカメラの映像をDVDにして配布する場合、相手の環境によっては再生出来ないなどのトラブルが発生するのでしょうか?あなたのレコーダーがアナログということなのでハイビジョン画質→SD(標準)画質になります。>ブルーレイレコーダーなどでDVDにすると、ハイビジョン環境のない人は見れないことになるのでしょうか?その通りです。ご注意ください。分からないことがあれば補足してください。
5050日前view63
  1. 1

この製品について質問する