HDR-CX500V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的にハイビジョン映像はDVDには標準画質でのダビングになります。ブルーレイなら可能です
5273日前view202
全般
 
質問者が納得リストアップされている中でどれかと言われると、Sony CX500V / CX120 です。個人的には、500vと同価格帯の予算が出せるなら、Victor Everio GZ-HM400「ハイビジョン=高画質」という風に思われがちですが、あくまで数字(画面の大きさ)を示したもので、実際画像が良い訳じゃありません。例えば、コンパクトデジタルカメラと、デジタル一眼レフカメラは、画素数的に殆ど変わりません。ですがレンズ等が違うため違った(後者のほうがより良い)風合いの絵が撮れます。今はある程度お金出せばフルHDの...
5341日前view241
全般
 
質問者が納得カメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングすれば標準画質のDVDを作成できるし、ソニーのハイビジョンカメラは標準画質で撮影してパソコンでDVDにすることもできるし、USB端子付きのブルーレイレコーダーを使えば、ハイビジョン撮影したものからハイビジョン画質のブルーレイディスクと標準画質のDVDの両方を作成することができます。(CX500V/CX520Vは専用DVDライター(VRD-P1)でもハイビジョン撮影したものからハイビジョンのDVDと標準画質のDVDを作成できるけど、DVDの再生時も...
5430日前view56
全般
 
質問者が納得ビデオをDVDに書き込んで画質が劣化したかもしれません。また、ビデオスタジオ11でのDVD設定をもう一度確認したほうがいいと思います。一般的には標準、高品質、最高品質という三つ選択肢があります。私が使っているWondersharePhotoMovie Studio 5 Proには下記の設定ができます。ご参考まで。一般的には最高品質を指定すれば、画質ほのうが綺麗です。
4738日前view76
全般
 
質問者が納得SONYのHDR-CX500V 私も使用しています。もちろんTVとレコーダーは同じブランドのモノの方が使い勝手が良いです。最近のものは安いものでなければiLINK機能もついてますので、そこまで悩むこともなく、自由にされてよいと思います。私もシャープTVにパナレコーダーです。ただ、ビデオカメラで撮った動画をどう扱うかが問題です。PCで編集されるなら問題ないですが、レコーダーで再生したりダビングするのであれば、SONYやパナソニックをお勧めします。理由はビデオカメラのAVCHD規格にレグザが対応していないからで...
4726日前view87
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する